- ベストアンサー
道路に面したマンションの音の響き方
マンションの東面が片側1車線ずつの道路に面した マンションを購入しました。 部屋は東面のバルコニーが道路に面した 南東角部屋9階です。 サッシは、T-2級(30db減らす)防音サッシで、 道路の向かい側は、学校の校庭で空間としては 抜けています。 音以外は、間取りも気に入っていて、 サッシについても、販売会社の別物件にて 音の遮り度を確認してみたのですが、 大丈夫かなと購入に踏み切りました。 が・・・ 上層階の方が音は響くと聞き、 心配になってきたのです。 というのも、音を確認したのは、 2車線ずつ道路に面した4階だったので・・・ よく対面がマンションだと反響して響くといいますが、 前方が抜けていても、やはり上階は音が響くものなのでしょうか? 気にならない程度ならいいのですけど・・・ どうぞ教えて下さい。お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#65504
回答No.2
その他の回答 (3)
noname#65504
回答No.4
- jyamamoto
- ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.3
- namnam6838
- ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.1
お礼
お返事ありがとうございます。 >低層階では塀など障害物となる物があるため、音が直接伝わらず、 >回折などをしながら実際伝播する距離は長くなります。 >これらの障害物のない地点は、直線距離で音が伝わるため、伝播距離が短くなり、 >下層階よりも音が大きくなることがあることから、上階に伝わりやすいという風にいわれています。 なるほど~。そうなんですね。 >なお私の持っている資料では国道から10m程度の地点で騒音レベルが75dBとなっています(ちょうど4階の床の高さがこの程度です)。 >深夜・室内において音が静かと感じるレベルは30dB程度ですので、75-30(サッシの遮音性能)-6(4階と9階の高さの差による影響)=39>30となり、起きているときはあまり気にならないレベルですが、寝静まったときに音が気になる可能性はあると思います。 そうですね。 実際、今度のマンションは昼間で70db程度の道路のようなので、 単純に上の値から5を引いた感じで思ってもいいんでしょうか? 今、住んでいるところも全然音のないところではないので、 この程度なら大丈夫そうな気がしてきました。 ありがとうございます。 あと、とてもお詳しそうなので、 もう一つよかったら教えて頂きたいことがあります。 よくトラックは音というより、固体音として振動を起こすと言いますが、 振動は、マンションでも感じるものなのでしょうか? 一戸建てだと、トラックが通るたびに家のふすまががたがた言うなんて話を聞きますが・・・。 よかったら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。