- ベストアンサー
どうしたらいいのでしょうか?
今年3月には服薬自殺未遂を計りました。原因は色々あると思うのですが上司との人間関係が一番の負担です。ここ2年ほどセクハラをされ、文句を言うと仕事上の事で脅され何も言えず言いなりになっていました。3月以来仕事は休職しているのですが、個人経営の会社なので退職させてもらえません。 たまに電話で話すと「いつまでも家にいても良くならない」とか「精神病は病気じゃない。本人の甘えだ」とか「気の持ちようだ」とか「宅間(容疑者)と同じだ」とか「医者は頼まれるとどんな診断書でも書く」とか「なまけ病だ」とか言われます。このように一気にまくしたてられると何も答えられなくなり・手足はふるえ・体が熱くなってあせびっしょりになります。そして何もしゃべれなくなったら「電話しているのに対応が悪い」とか「休んでいるクセに誠意がない」とか「話にならない」と言って一方的にキレています。電話の後は当分しゃべれなくなり、胃がむかむかして物も食べれなくなります。そのような症状がでるとその後のことは覚えていません。 診断書の病名は「身体表現性障害・うつ状態」となっています。 主治医に「どんな病気なのですか?」と聞いたのですが「病気じゃない」といわれました。「仕事先にどう病気の説明をしたらいいのですか?」と聞くと「今流行のパニック・不安障害って言っとけば?」とのこと。「このような状態なので仕事は行きたくない」と言ったのですが「医者は社会復帰できるように治療をしているのだから仕事を休みなさいとは言えない」と言われました。病院には月1回薬を貰うために行ってます。診察も10分ぐらいで終わります。カウンセリングはやっていません。 私は病気じゃないのでしょうか?仕事復帰した方がいいのでしょうか?私自身は一人で出かけることに不安があります(近くには出かけられます。電車に乗ってというのはとても不安です)。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その他の回答 (13)
- mitchel
- ベストアンサー率33% (96/286)
- tweetie
- ベストアンサー率26% (975/3649)
- microvoltage
- ベストアンサー率23% (36/154)
- 1
- 2
お礼
何度もアドバイスありがとうございます。 Inukoroさんがまとめてくださったことは私の思っていることそのものです。 うまく言えそうにないのでメモしていきます。 保険診療は15分が限度っていわれたのはなんだったのでしょうか?確かに今通っている総合病院は再診は予約制で30分に3人以上の予約をいれているみたいです。その時に保健所に言われたのは「カウンセリングを受ければもっと長い時間話を聞いてもらえます。でも保険診療外なので時間いくらでお金がかかりますよ」とも言われました。それを判った上で「カウンセリング」をしてくれるところを教えて欲しいって言ったのですが、私の話は聞いてもらえてなかったようです。 32条の適用を受けていると言うとまた態度(口調)が変わったように思います(これも被害妄想かもしれませんが・・・)。 あと1週間で会社に提出している診断書の期限が切れるのでちょっと焦っています。今の主治医は「休みなさい」とは言わず「自分の意志で決めて下さい」というと思います。自分で決めれたら病院なんかに通っていないのに。ちゃんとした説明が出来ないと会社からまた責められるし。焦るばかりです。早く病院を探さなきゃとも思うのですが電話しては落ち込み・・・の繰り返しです。