締切済み 派遣会社 2004/11/24 12:02 派遣会社を設立したいのですが、まず何から始めたらいいのでしょうか?始めてなんで宜しくお願いします。広告やホームページなどにも載せたいのです。 内容は、鉄鋼業なんです。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 kkt ベストアンサー率30% (38/124) 2004/11/24 12:19 回答No.1 とりあえず厚生労働省に相談でしょう。参考URLを見てください。 参考URL: http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/haken/02.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方起業・開業・会社設立 関連するQ&A 派遣会社を設立したいと思います。 派遣会社を設立したいと思います。 水産加工会社で、従業員が80人いるため、安全衛生管理者の設置を当局に迫られています。 今回、派遣子会社を設立したうえで現業の社員やパートを移管しようと考えています。 これは特定派遣になるのでしょうか、一般派遣の専ら派遣に該当するのでしょうか? 派遣会社から違う派遣会社に派遣<急いでます!> Aという派遣会社からBという派遣会社へ派遣されるのは問題ない行為なのでしょうか? お給料はAから出るし、派遣先企業の事業内容が「派遣会社」なのですが、ある大手メーカーの子会社と聞いていて、HPで調べたら派遣会社だったので・・・。お仕事内容からは普通の商社、というイメージだったのですが、派遣先企業を調べてみると、何となく納得いかなくて・・・。 派遣会社との面接 求人広告で勤めたいと思う会社がありました。 そこは派遣で働くことになるので、派遣会社に電話をしたら、明日派遣会社の方と面接をすることになりました。 私が派遣会社に行って面接をすると思っていたのですが、家の近くのファミレスで待ち合わせと言われました。 スキルチェックとかはしなくていいものなのでしょうか?求人広告には未経験OKとなっていたので、スキルチェックをする必要もないってことなのでしょうか?ちなみに仕事は一般事務です。 派遣の登録は初めてなので、「ファミレスで面接」普通にあることならいいのですが、ちょっとひっかかってます。 この派遣会社、どう思われますか? 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 派遣会社について。 先日、友達から派遣会社を立ち上げたいと言われ相談されました。手伝って欲しいみたいな事を言われたんですが派遣会社について質問させてください。 専門の職種 例えば大工や溶接や技術職等の出来る人を登録制にして色々と親方やに紹介するような派遣業は資格がなくても出来るのでしょうか? 言うには登録した人に合う技術職を知り合いの人に紹介して結局は毎月の給料から少しだけもらう仕組みみたいです。正社員ではなく期間のアルバイトと言うか。行政書士に色々と会社を立ち上げるのに相談したらいいと聞いていますが 派遣会社でも出来る出来ないって言う仕組みがあると聞きますがこんな派遣会社は設立できるのでしょうか?出来るなら手順としてはどのように始めるのでしょうか?有限会社にする必要があるのでしょうか?私は何も分からないので参考に聞かせてください。 派遣子会社のことで教えてください 当社では、高年齢者雇用安定法に対応するために、子会社の派遣会社を設立しました。この会社は、当社グループ会社を定年退職した人を65歳まで再雇用するための会社です。 特定労働者派遣事業の登録も行い、10年以上創業しています。 社員は全て元在籍していた会社に当社から派遣し、在籍していたときと同じ業務を行っています。そのため、派遣法でいう26業務以外の業務内容で、元在籍していた会社と契約をしています。 グループ会社の定年は61歳なので、65歳まで働くとして3年以上継続して、同じ職場・職種で働いています。 ここで、疑問が出てきました。26業務以外での3年以上の継続雇用は認められないのでしょか。先日、労働局に確認したところ、派遣法と高年齢者雇用安定法は関係ないので、26業務以外で3年以上継続雇用するのであれば、派遣先で社員として雇い入れなければならないとの回答でした。これでは、定年退職者の受け皿として当社を設立した意味も無く困っております。 なにか対応方法をご存知の方がおられませんでしょうか。 派遣会社の設立方法 派遣会社の設立方法を教えて下さい。 なんか良い本があれば、それも教えて下さい。 派遣許可を受けていない派遣会社は・・・ こんにちは。いつもお世話になります。現在派遣で働いているのですが、私の登録している派遣会社は求人広告などに、厚生労働大臣が発行した派遣番号を書いていません。募集形態はバイト、パートとなっています。しかし、雇用形態は明らかに派遣です。また社会保険も入ってない状態です。このような会社はやはりもぐりの派遣会社なんでしょうか??またもぐりの派遣会社を利用している企業側には法律的に何らかの問題があるんでしょうか?? 派遣会社の広告は・・・ 先日派遣会社の登録に行ってきました。 求人広告に載っていた事務の仕事へ応募しようと行ったのですが、 製造ならあると全く違う仕事を紹介されました。 派遣てそんなものなのでしょうか? 広告に載っている仕事は、もともと無いのでしょうか? 違う所にも登録に行こうと思っていましたが 辞めようと思っています・・・。。 派遣会社 とある派遣会社で紹介された派遣会社の面接や試験を受けて不採用になりました。 次に違う派遣会社で面接なく採用された派遣会社が前回の派遣会社でした。 勤務地も異なり、仕事内容も少し違うのですが、採用で大丈夫なのでしょうか。 派遣会社について。 新聞に織り込まれている求人広告で倉庫内作業の"アルバイト"募集の広告を見つけ、 勤労時間16:00~26:00 時給16:00~22:00 1250円 22:00~26:00 1500円 と金額につられて応募しました。 アルバイト用の履歴書を持ち面接会場に行くと、そこは派遣会社。 アルバイトという記載しかなかったのにもかかわらず、派遣社員を募集していたらしい。 まずここで疑問を覚えましたが、さしたる弊害もないのでそのまま面接を受け、無事合格。 後日、派遣先の工場で契約書を交わすと言われ、初の出勤日の15時40分に派遣会社社長と待ち合わせをしました。 社長は16時丁度位に遅れて到着。 時間がないと言うことでボンネットの上に乱雑に置かれた契約書にほとんど目を通せずサイン。 そしてそのまま社長は中に入ることもせず帰っていきました。 急いで契約書にサインをしたものの、当然すでに出勤時間は過ぎていて、中に入ると軽く一喝されました。 数日後、派遣会社に面接に行った際に伝えたとおり休みを2日もらってから出勤すると、工場長から一喝。 通常は派遣会社から休む日などの連絡があるはずが、どうやら伝わっていなかったらしく、勝手に休んだことになっていたらしい。 さらには同じ派遣社員に人から「私たち雇用保険に入っているらしい」と知らされて、ボンネットの上で書かされた契約書の控えを念のため確認。 契約書控えにはそんなことはかかれていませんでしたが、別の事実が発覚。 まず、勤労時間が16:00~25:00 となっている。(聞かされていたのは16:00~26:00) つぎに時給 1200円 (残業1500円) 当初聞いていたのとは大分異なります。 今から考えてみれば、わざわざあの場で、ギリギリの時間を使って契約書を交わしたのは この契約内容を見せないためだったのではないかと思えて仕方がありません。 そこで質問です。 こういった派遣会社は世の中普通にあるものなのでしょうか? それともやっぱりこれはオカシイのでしょうか? 企業系の派遣会社 働き方や仕事内容について色々悩みながら、試行錯誤しながら求職中です。 リクナビやエンなどに載っていない派遣会社の求人や派遣会社情報を見る手段はあるのでしょうか。 大手企業は派遣会社を傘下や子会社としてつくっている所が多いと思うのですが、 その割にネット検索できる上記のサイトを使っている企業系派遣会社が少ないと思うのですが・・・ たま~にハローワークで「あっここも派遣会社持っているんだ」と発見したり、大手に勤めている知人が言っていたその関連会社の派遣会社がリクナビ等に出ていないのですが。 そういった派遣会社は、公に自身の派遣会社や案件を公開せず、縁故や親会社社員から選抜するなど独自にスタッフを見つけているのでしょうか。 逆に言うと、何の縁もなくコネもない人は、応募や採用は難しいのでしょうか。 リクナビとエンとハローワークと新聞広告を使っているのですが、思うように案件や派遣会社を探す事が出来ません。 事情に詳しい方おられたらお願い出来ませんでしょうか。 この派遣会社は違法ではないんでしょうか?? こんにちは。半年前から派遣で働いています。私は派遣会社に登録したのは今の会社で2社目です。そこで以前登録した派遣会社とは大きく異なることがあったので今現在登録している派遣会社が正しい所なのか気になったので質問しました。まず、以前登録した派遣会社は・・・ 求人広告を見て電話→履歴書持って希望職種などを話し、自分に合う仕事があれば後日、企業に見学した、企業側の方と面接。そして、仕事内容に納得したら契約書に記入した。 しかし、今の派遣会社は、派遣会社と面接。誰でも採用します。企業側の人は一切面接しません。契約書もなし。面接で聞いた話しと違う職場に度々回される。・・・つまりアルバイトのような感じです。ただし、私が面接時にそちらは派遣ですか??と尋ねると、はっきりとうちは派遣会社です。と言いました。派遣会社ということを前提にした場合、契約書がないというのは違法にはならないんでしょうか??というのも、今現在行っている企業は明らかに派遣という感じではなく、その企業の仕事であれば全部やってもらわなければ困るてきなことを言われます。季節労働者、アルバイトであれば仕方ないかもしれませんが、派遣という契約形式でこれはいいのかと感じたので質問しました。今現在いる派遣仲間は契約時と違う仕事内容を行う必要がないことを皆知りません。・・・ キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 派遣会社の寮について 派遣会社に登録してはいないのですが、実は別居することになるかもしれません。派遣会社の求人広告に寮完備と書かれているのを目にするのですが、母子ともに入寮できるのでしょうか?それとも独身者だけなのでしょうか。 母子家庭で派遣会社に登録したり、実際働いている方は多くいるのでしょうか。 派遣会社に嫌がれている? 1年くらい前に人材派遣会社からバイトに行ってたんですが、そこの人間関係に嫌気がさし、3ヶ月間という所を一ヶ月で辞めてしまいました。で、その後そこの派遣会社は違う所を紹介してくれたのですが、ちょっと条件に合わず(勤務地が遠いとか、その当時少し働きたくないて思っていたので)断っていました。今年に入り、また同じ派遣会社に何かいい仕事ないかと聞いてみたのですが、僕を担当してくれた人が昨日広告に載ったばかりの職なのにあれこれ理由付けてもう一杯になったとかで、何かあんまり紹介してくれる気がないように感じるんです。 これは僕が、そこの派遣会社に嫌がられているて事なんでしょうか? (ちなみに、自分でいうのも何ですが、真面目に仕事したし、無断欠勤もした事ないんです。それと、そこの派遣会社では過去に2回仕事紹介してもらい、その2回はちゃんと任期を終えました。) 派遣会社のかけもち。 つい先日も派遣のことについて質問させていただきました。 回答して下さった皆さんどうもありがとうございました。 今回もまた派遣のことについて教えていただきたいのですが よろしくお願いします。 先日初めて派遣会社に登録をしたのですが その時「他に就職活動されてますか?これから面接予定のあるところや結果待ちなどありますか?」と質問されました。 その時は結果待ちが1社ありましたのでそう答えました。 すると派遣会社の方は「結果が出たら連絡してください。一旦紹介を停止させていただきますので 結果が出て連絡をいただいた時点で 紹介の再開もしくは(結果が採用だった場合)停止をさせていただきます。」とのことでした。 結局翌日の朝に不採用の連絡があったので 派遣会社にも連絡をして紹介してほしいことを伝えました。 そこで質問なんですが 私は明日また別の派遣会社に登録をしに行くことになっているんですが どちらの派遣会社にもそのことを伝えたほうがいいのでしょうか? それから 今後も今まで同様ハローワークや求人広告などを見て就職活動を並行していきたいのですが もし派遣会社以外の面接をしたとしたら それを派遣会社に伝えるべきなのでしょうか? 私としては 一つでも多く面接して就職できる確率を増やしたいのですが。。。 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 事実と違う広告の派遣会社。 こんにちは。 先日、とある情報誌を見て介護系の派遣会社に HPから登録しました。 広告には「1ヶ月~の勤務も相談にのります」と 書いてありました。 ほどなく派遣会社から電話がかかってきました。 私「次の仕事がもう決まっているので1ヶ月くらいしか 勤務できないのですが」 派遣会社「ちょっと1ヶ月だと難しいですね」 私「そうですよねーでも、広告には1ヶ月でも相談にのる と書いてありますよね?だから登録したんですけど」 派遣会社「ちょっと他の担当と話をしてみて また明日かあさってお電話します」 と、言われて電話をきりました。 これが15日の話です。 まったく音沙汰ありません。 19日に「どうなっていますか?」と 問い合わせのメールを送りました。 が、無視されてます。 (か、届いていないのか???) 介護の仕事で1ヶ月の勤務というのは難しいと いうことは承知していますが、 「1ヶ月でも相談にのる」と書いてあったのに。。。。 という気持ちです。 今の状態は丸投げされてるような状態で とても「相談にのって」もらってません。 そこで質問ですが、、、 1、事実と違う内容の広告をだしたということで 載っていた情報誌に対して苦情を申し立てることは できますか? 2、派遣会社に対して苦情を言う場合効果的な やり方はありますか? 3、派遣会社に対して、登録した個人情報の削除と 削除したという証拠を求めるということは、 正しい行動でしょうか? 意味が理解できない部分ありましたら補足いたしますので ご回答よろしくお願い致します。 派遣で働いている会社に就職 派遣社員の30代の男です。 先日、派遣先の会社部長と話す機会があり、派遣先に正社員として入社しないか?とのお話を頂きました。 今の派遣況と仕事内容は、全く変わらない上に、今の世の中でこのようないい話をいただけると思っていなかったので、大変光栄に思えるのですが、2ヶ月の間に返事をくださいと言われました。 そろそろ一ヶ月ほど経つので、入社希望をメールにて連絡しなければいけません。どのような内容を書けばいいのか、全くわかりません。 どなたかホームページやそのような雛形をお持ちの方いませんか? この機会にかけているので、よろしくお願いします。 人材派遣会社のホームページについて 人材派遣会社のホームページ見ると仕事の紹介のがのッ手たりしますが、ホームページに仕事の更新する分は時間と電気代代とぶろばいだー料金以外普通に仕事の更新する分には自分でやる文意は無料で処理更新できるのでしょうか・・・・?時間は多少かかるのでしょうが。それでホームページ上で公開してのねッと利用できない人は基本的にみれないでしょうから、求人広告のほうにのせたりもしそうですが、こちらは当然有料でけッこうとられるのでしょうか・・・?タウンワークとかあいでむでしょうが・・・ それでホームページ上のしごとの件だと古いのがのッていたりこうしんされていなかッたりで、その仕事の件は信頼性はうすいなかッたりするのでしょうかね・・・?きかないことにはあれでしょうが・・・。 あと普通に有料の求人広告にのッている「求人のほうが有料広告に載せるくらいだからそれなり信頼性が高くこちらのほうが、本当に人材が今すぐにでもほしいというところなのでしょうかね・・・?有料の広告にだすくらですからね。みなさんの意見が聞きたいです 派遣会社に関して 始めまして。 都内の広告代理店で働いています。 今度、外国人のコンパニオンを使ったイベントを企画しています。 外国人を抱えている派遣会社を教えていただけますか? (パーティコンパニオン等ではなく、キャンペーンコンパニオンです。) ご存知の方がいましたら、宜しくお願いします。 派遣会社に騙された? 先日、ある派遣会社から事務の仕事の依頼をうけた所、仕事の内容は外でのビラ配りでした。 まったく事務の仕事とは関係なく派遣会社に騙されてしまいました。 友人に相談ところそういう事はよくある話だと聞きましたがこのような派遣会社に罰則規定のようなものはないのでしょうか? また、派遣社員は泣き寝入りするしかないのでしょうか? いいアドバイスがありましたら教えてください。 お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など