- ベストアンサー
離乳食を食べない子供を保育園に入れることについて
いつもお世話になっています。もうすぐ11ヶ月になる男の子の母親です。来月から職場復帰することになっていて、今月はじめから慣らし保育に行っています。 完全母乳で育ててきた子供は食が細く、離乳食をあまり食べないので保育園に預けてから迎えに行くまでの10時間弱、持つのかしらと心配でした。(体重は10kg以上あり、がっちりしています)が、保育園で給食をむりやり口に入れられて(暴れて泣くので体を押さえられて)から、離乳食をほとんどと言っていいほど食べなくなってしまいました。(口を結んでしまって開きませんが、牛乳、ヨーグルト、パン、麺類など私たちが食べているものは気が向くとほんの少し食べたりします) 保育園からは断乳を勧められていますが、お世話になっている小児科の先生には「母乳はやめないで、自分から食べたくなるようにがんばってみたら」とアドバイスされ、(手づかみできるようなものを目の前に置くと、食べずにつかんで下に落としてしまいます(T_T))できれば仕事に戻ってからも朝晩授乳できたらと思っていたこともあって悩んでいます。 断乳をした方が子供のためなのでしょうか?小食の赤ちゃんを保育園に入れた方の体験談など、お聞かせいただければありがたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
再度misachi395です。 11ヶ月で母乳なら、ほとんど離乳食を食べなくたって心配ありませんよ。 うちの子も、そうでした。預けてはいませんでしたが、オッパイを飲みながら、離乳食は1日に数口。そんなことが1歳5ヶ月(下の子の妊娠・断乳)まで続き、断乳すると食べるのね♪と喜んだのもつかの間、妊娠の影響があったかもしれませんが、また数口しか食べない1日トータルで10口程度が普通でした。 幼稚園に通うようになってやっと食べ始めましたよ。言葉で食べるよう促してわかるようにもなりましたし。 食で悩むお母さんはとても多いです。一定のものしか食べない、ろくな栄養を取っていない・・・って。でもそれでもちゃんと育ちます。 ご飯にこだわらずに、ヨーグルトやバナナ、豆腐や納豆、子供が好むなら米が原料の菓子など、臨機応変で大丈夫!質にもよりますが、オヤツだって食事の一部の時期です。必ずお腹一杯食べたり、おかわりする時期が来ますから。 ただ、預かってもらっていると気が引けるようですが、キチンと対価を払っているのですから、引きすぎる必要はないですよ。こういう場合はこうして欲しいと希望を告げることや、こういう場合の子供の様子はどうか?など、キチンと確認するべきことは聞いてくださいね。そういうやり取りの中で目に余る対応の悪さがあれば、我が子を守るために別の方法を探す必要があります。逆に言うと、言いたい事もいえない環境に子供をおくことは、どうなんでしょう?働く事情があって、預け先が少ない現状で苦労も多い問題があるけれど・・・誰とわからない苦情の言い方もありますよ。対応が親切でない、偏った育児方法を勧めてくるなど。きちんと「これ以上の苦情は子供に影響が出る恐れがあるので言えません」とも断ること。「それくらい信用できない」状況も伝えるとか。少し方法を変えれば、現状でも出来ることはあると思います。 あとは時期を待ち、他の保育園や幼稚園の情報を集めながら良いと思える環境へ移っていく・・・でしょうか。仕事との両立で心労も大きいですよね。配慮の足りない書き方でしたら、(そして何度も)スミマセン。
その他の回答 (5)
- misachi395
- ベストアンサー率51% (489/958)
お礼、ありがとうございました。 色々と読んだ感想としましては、やはり今の園の保育士さんたちの対応には、少々難アリというところ。 個人差があって当然なはずなのに、扱いやすい方法へと傾いている気がしてなりません。でも、他の園への選択肢がないこと、仕事を辞められないことを考えますと、「無理に食べさせないこと」と訴え続けるしかないかと。 でも、必要以上に低姿勢になる必要はないと思いますよ。子供にとって、今の状況で最善の方法を模索するのは親だけでなく、預かる資格者にとっても必要なはずです。キツイ言い方をすれば、お金をもらって働いている立場としては同等です。 とはいえ、強く出すぎても、子供のことを思うと不安ですよね。もうワンランク上に苦情や相談を持ちかける方法を調べておくのも良いかも。例えば、その園の管轄がどこにあるかなど。補助金が出て運営しているはずですから、補助金がカットされることは死活問題なはず。そういった手段を把握しておくこともアリかな、私なら電話しちゃうかな~と思います。
お礼
お礼が遅くなって申し訳ないです。子供が中耳炎になってしまってドタバタしていました。復帰まであと数日のところでまたおっぱいしか受け付けない状況になってしまって(しかもまだ慣らしで5時間しか預けたことがないのに・・・実際には9時間半預けなければいけないのに)ちょっとあせっています。大丈夫かなあと。 「無理に食べさせないでくださいね」とお願いした結果、ごはんやおかずを数口食べたという日が続いています。保育時間が長くなることを考えるとかなり心配な量ですが、お腹がすいた→ここにはお母さんがいない→泣いてみた→仕方ないから食べる、といったあきらめ?をしてくれればなんとか食べるようになってくれるのではと思っています。 とはいってもそうなるまでにもう少し時間がかかると思いますので、子供に負担をかけるだろうし、保育士さんも手がかかるだろうと心配しています。 子供を預かってもらっているということで強く出られないし、区の担当課に苦情を言うというのも(誰からの苦情かがわかってしまって)子供に影響が出るのが心配という気もします。幸い保育士さんとは直接、間接(保育ノート)と、話ができる関係だと思っていますので、子供にとって最良である方向を話し合っていけたらと思っています。(区への苦情は、最後の手段としてとっておきたいと思っています) 今回は貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございました。暖かい励ましに「がんばるぞ!」という気持ちを持つことができました。
- sendesu
- ベストアンサー率18% (24/132)
こんにちは。小学生と園児の二人の男の子の母です。 専門家では無く、あくまで育児経験者(もちろん今でも育児中ですが)からの意見ですので、適切なアドバイスかどうかわかりませんが、参考になれば幸いです。 私も無理に断乳するのはどうかと思います。 私の中の理論では『おっぱいを欲しがる=母親の愛情を欲している』です。 私の経験と周辺の人から聞いたりした限りのことで言えば、完全母乳で育った子ってかなりママっ子(甘えん坊)が多いんです。 ですからお子さんは「食べたくない」のではなく、「食べ物よりお母さん(愛情)がいい!」のではないかと思うのです。 私の勝手な思い込みなんですけどね。 それから、今は”ならし保育”とのことなので言わせていただきますが、私は『子どもの園選び』はけっこう重要だと思います。二人の育児で保育園と幼稚園の両方を経験していますので園選びの重要さを身にしみて感じています。 #3の方も言われていますが、できれば転園を考えてみるのも一つの方法かと思います。 他の園を一度見学してみるというのはどうでしょうか。お子さんも一緒に連れて行ってお子さんの反応を見るというのも大切だと思います。「まだ1歳未満の子どもに何がわかるの?」と思われるかも知れませんが、赤ちゃんでも感情は持ち合わせていますよね。実は大人より子どもの方が勘がいいんです。 お母さんがいない間、お子さんが長時間過ごす場所ですよね。 保育園でも職員によって雰囲気がだいぶ違うものです。雰囲気が変われば食欲も変わると思いますし・・・
お礼
回答、ありがとうございます。 そうですか。完全母乳の子は甘えっ子が多いんですか。 食べたくないのではなく、お母さんがいい。そう言われればご飯を食べさせようとするとすぐ「おっぱい~」とほしがって落ち着いてからでないと食べられないことが多いです。 保育園の転園、周辺に空きがあれば考えてみたいのですが、残念ながらないようなんです。毎日満員電車に乗せるのもちょっとかわいそうだし、来年4月までは今のところで慣れていってくれるといいなぁと考えています。ただ様子を見て「これでは無理・・・」ということだったら緊急避難的に来年4月まで義母にみてもらう等考えなくてはいけないかもしれません。 >雰囲気が変われば食欲も変わる そうですよね。家でも楽しく食事ができるようにしているつもりなのですが、知らないうちに「食べろ食べろ~」というプレッシャーをかけているのかもしれません。子供のペースにあわせていっしょにがんばっていきたいと思います。
- misachi395
- ベストアンサー率51% (489/958)
母乳の子は食が細い、断乳すると食が増える・・・よく言われますし、実際そうです。 でも、それが本当にいい方法か、11ヶ月ですから迷いますよね。 預けられる園にとっては、断乳して食べる方向がラクだと思います。でも、お子さんがオッパイを欲しがるなら、無理に取り上げなければならない月齢ではないと思います。 私は母乳推進派ですので、仕事復帰と園に預けるという大きな環境変化の中、せめてオッパイくらいは変わらずに飲ませてあげたほうが子供の気持ちが安定するのではないかな?と思います。 また、子供って適応能力がありますから、何日かは食べないでお腹がすいてグズグズするかもしれませんが、その状況に慣れてくれば、飲むときと食べるときのメリハリがついてくるのではないかと思います。子供だって、空腹は大問題ですから! ただ、そういった飲み食いのリズムが整うまで、同時にママがいない(オッパイがない)状況に慣れるまで、数日か数週間かかるかもしれません。 あとは、保育士さんたちが温かく対応してくれることを望みます。母乳の子を預かるという特殊性を理解して協力して欲しいです。 無理に食べさせることだけはやめて欲しい!食べたくなければ無理に食べさせなくていいし、食べないとお腹がすいて辛いことを教える方向で。空腹や眠気や寂しさで愚図ったとき、おんぶでもしてしのいでほしいです。押さえつけてまで食べさせる方法をとるのは、全く賛成できません。園を変えた方がいいのでは?と提案したくなりますが・・・他になければ難しいですもんね。トラウマにならなければいいなと願います。子供を預かる専門家としてはどうなのかと、首をかしげずにはいられない対応です。(結構、ムカついてます)
お礼
回答、ありがとうございます。 お腹がすいてママがいなければ仕方ないから食べる、といったリズムができれば良いのですが、しばらく時間がかかりそうです。 保育所に迎えに行ったとき、「お口に入れば食べるのね」と言われ、「あんまり口を開けないんだけどなー」と思っていたら、押さえつけられて(泣いているから)開いている口におやつを入れていたんです。(おうちでもがんばってください、と言われました)わたしもちょっとショックでしたし、その日を境にほとんどと言っていいほど食べなくなった子供のトラウマになったのではないかと心配しています。保育所として「食べさせないと」と思ってくださっているのはわかるのですが、かえって逆効果になってしまいました。先生方には無理矢理ではなく気長にお願いします、と伝えましたが・・・。無理に食べさせないでぐずったら手がかかって大変、といった気持ちもちょっと透けて見えるようです。(考えすぎでしょうか?) 預かってもらっている保育所に「断乳しないんですか?」といったプレッシャーをかけられると、ちょっとつらいのですが、慣れてくるまでもう少し考えさせてくださいという気持ちです。 近所の保育園の1歳児の空きも調べましたが、どこもゼロで、来年4月まではなんとか入れた保育所でがんばれないかなあと思っているのです。幸い食事以外では先生方やお友達との距離も縮まってきて遊べるようになってきたし、お昼寝もできるようになってきたのです。 先生方と相談したり、子供の様子を見たりしながら、できれば断乳しない方向でがんばってみたいと思います。
- beth3131
- ベストアンサー率50% (103/202)
保育園に入る前に面接ありますよね。そのときに子供の状態を先生に色々と質問されますよね。保育園の先生はすごく上手に子供の良い所を引き出してくれるので、安心して預けてもいいと思います。 最初の1ヶ月は慣らしで大変でしょうけど、慣らし保育の間に先生方は子供の特徴を掴んで、長年の経験でどうやったらいいか考えて接してくださいます。 ご飯もみんなで食べるので、他の子が美味しそうにお代わりして食べているのを見てたら食べるようになると思いますよ。食事に限らず、うちの子も保育園で色んな経験させてもらってます。もちろん、自分の家でも躾けはしているけど、オマルトレーニングや食事中の行儀、トラブルの解決法などを保育園でも上手に躾けてくれるし、家での躾のアドバイスもしてもらえるし、悩みも聞いてもらえてすごく良い状態です。 慣らしが終わってフルで預けて働くようになってから、毎週のように熱を出して大変だったときに保育園の先生に言われました。お母さんが今まで一緒だったのに、保育所に預けられてお母さんが働く状態に子供が慣れるまで、いっぱいいっぱい抱っこして甘えたいだけ甘やかしてあげてくださいと。 仕事復帰して暫くはお母さん自身もしんどいし、余裕ないかもしれないけど、膝に抱っこしながらご飯食べさせたり、絵本を読んであげたり、歌を唄ってあげたりして、少ない時間でも沢山愛情あげてくださいね。うちもそうしたら、子供が熱を出さなくなりました。たぶん、今の生活パターンに慣れてきたのもあるだろうし、子供が精神的に落ち着いてきたからだろうなぁと思います。 赤ちゃんがお母さんのオッパイを吸いながら気持ちよさそうに寝てしまうのは、お母さんの胸に抱かれているのがお母さんの心臓に近くて安心するし、心地よいからだそうです。これから寂しい思いさせてしまうし、甘えたい年頃じゃないですか。うちの子もお母さんと離れるのが寂しくてストレスだったみたい(保育所の先生曰く)で、生活が落ち着くまでは癇癪起こすようになったし、よく熱出しました。だから、無理に断乳しなくても良いと思います。 保育園に行くようになって、先生が上手に食べさせてくれるし、みんなでご飯食べるようになると、自然と食べるようになりますよ!断乳のことよりも、保育所に預けて落ち着くまでの間、子供の寂しい気持ちをどうやってフォローしてあげるか考えたほうがいいと思います。お乳を吸うことで子供が安心感を得るようであれば、そうしてあげたほうがいいと思いますよ。
お礼
回答、ありがとうございます。 そうですね。子供はわたしとべったりの生活だったのに、急に保育所での慣らし保育に行かされて環境の激変に戸惑い、さびしくてストレスを感じているのでしょうね。かわいそうにも感じますが、離れても愛情は変わらない、それぞれに得るものは大きいはず、と心に決めて職場復帰することにしましたので、家族で乗り切っていきたいと思っています。 このごろ子供がぐずっていると、お母さんと離れることに慣れなくちゃいけないよ、と思っていましたが、そうですよね。保育所になれて気持ちが落ち着いてくるまで、わたしや家族に甘えたいですよね。(自分が就職したときだって、職場になれて緊張しなくなるまでにしばらくかかったのを思い出しました) 来月から職場に戻りますが、できるだけ子供がほっとできる母親であり家であるように、「何時までに○○しなくちゃ」「忙しいから~」などをちょっと置いておいて、しっかり向き合ってあげたいと思います。保育所からのプレッシャーもあり、断乳について悩んでいましたが、食べる食べないよりも子供の精神的安定を考えてあげた方が良いですよね。がんばってみたいと思います。
- saori429
- ベストアンサー率12% (102/809)
うちの子の場合は、離乳食をほとんど食べてくれなかったのですが、保育園に行くようになってから、しっかり食べれるようになりました。 (そろそろ1歳になるので、イヤイヤは始まってますが) 「食べる」ことは生きるためにとても大切なことだと思います。しっかり食べることが、しっかり遊び、寝ることにつながると思うからです。 もし断乳よって本当に食べれるようになるなら、私はそちらを選ぶと思います。 ただ、まだ11ヶ月ですし、大好きなおっぱいをとるのはかわいそうだなーという気持ちもわかります。 断乳がかえって子供のストレスになる場合もあるでしょうから。 小児科の先生がいうように母乳やめないで食べるようになってくれれば、それが一番なんでしょうが。 何事も積み重ねが大事だと思います。nyaruponさんがおっぱいやめたくないなら、根気良く頑張るしかないのかもしれませんね。 保育園も本格的に通えば、たくさん遊んで食欲もわいてくるかもしれませんよ。 ごめんなさい、アドバイスになってなくて。
お礼
回答、ありがとうございます。 おっしゃるとおり、断乳してご飯が食べられるようになる(ことがわかっている)のならわたしも断乳を選ぶのですが、食べさせられることがショックというかトラウマになってしまったかもしれない子供にそうするのが良いのかどうか考えています。(断乳したくないのにはわたしの未練もあるのかもしれませんが) saori429さんのお子さんは、保育園に行くようになってから食べられるようになったんですか。うらやましいです!おうちでも(食べられるように)がんばられたのでしょうか? できれば自分から「食べてみようかなー」と思ってくれるように、根気強くやってみたいと思います。
お礼
回答、ありがとうございます。お子さんのお話を聞かせていただいて、なんだかほっとしました。保育園に行く前はそれほど食事の量を気にしてはいなかったのですが、「食べられないと保育園でお腹がすいちゃう」と食べない息子に途方にくれていました。 幸い、麺類や湯豆腐、納豆などは割と好きなようで(といっても3~4さじですが)、また焼き海苔は大好きな紙みたいなのでしょうか、よく食べています。保育園では全然食べない時もあるようですが、(無理に食べさせないでくださいとお願いしています)みかん半分食べましたとか、ご飯半分食べましたといった日もあります。量を増やすことにがんばる必要はないのだし、食事が楽しい時間になるような過ごし方をしてほしいと思っています。 お迎えの時はぎりぎりでなかなか時間がないのですが、朝はお友達との遊び方やよく食べた食べ物、好きなおもちゃなどについて先生とお話をします。「食べさせられ」事件についてはショックでしたので、退園させて義母にみてもらうことも考えたのですが、現在はいろいろな場面での対応をみせてもらって様子を見ようという気持ちです。もちろん私たち親は子供が健やかに育っていける環境を整える義務があると思っていますので、必要なときには教えていただいたテクニックを駆使しながら本気でがんばりたいと思います。 お忙しいところ親身に回答を寄せていただいてありがとうございました。本当に感謝しています。