- ベストアンサー
図書館での未返却本の対応について
昨日、地元の図書館から「本が一冊未返却になっています」という連絡がきました。そのため、さんざん家の中を探し、記憶を探り、家族全員で「最後に読んだのは誰だ!」とか「誰が返しにいったんだ!」「捨てたんちゃうんか」とかケンカをし、悩んだ結果 「どう考えても返した」 という結論に達し、本日図書館に再度連絡しました。 その結果「図書館にありました」との連絡を受けました。 その時は、よかったーと思って電話を切りました。 しかし、なぜ、未返却の連絡をする前に、図書館の手続きミスではないかチェックしてくれなかったんだろうと思います。今回は夜間用返却ポストに投入したため、私自身、返却処理がきちんとできているかどうか、確認できませんでした。 しかしながら、未返却の本は大量にあると思われ、 パソコン上で未返却本の確認→実際に本はないのか確認→かりた人に連絡 という手順を踏むのは困難なのかなぁと思います。 図書館司書などをしている方、実際に未返却の連絡をする場合どのような手順を踏まれているのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
実は2-3度そういう目に逢ってます。 その時、ちゃんと返していたのに何回も電話されたりしてとても不快な思いもしました。 家中をひっくり返して探したし、図書館の方でも探したようです。 でも図書館では蔵書数が多いので違うところにあったりすると探しきれないようで。 図書館の人に聞いたところによると 返却時にスキャン(?)する時にきっちり入力されていなかったり 返却棚から手続きを踏まずに勝手に持ち帰る人がたまに居るらしいです。 なので現在では返却した日に何処で返したかとかを手帳に記入しています。 そうしないと自分に自信がないのではっきりと返事できないのです(^^ゞ
その他の回答 (1)
- aki_is
- ベストアンサー率18% (10/53)
> パソコン上で未返却本の確認→実際に本はないのか確認→かりた人に連絡 『実際に本はないのか』って確認を省いているんでしょうね。 パソコン上に無ければ 貸し出した人に聞け!って簡単に考えているのでしょう。。。 でも、借りた人も記憶が無かった場合とか どうするんでしょうね。。。 あ、現場の人間の回答じゃなくって ごめんなさい☆
お礼
いえいえ。ありがとうございます。 そうですね。借りた人も記憶がなかった場合、結局うやむやになって紛失ってことで処理するんでしょうか。 貸した人に聞けばいいって、ちょっと怠慢じゃないかなぁと思って。こっちは家族内の雰囲気を悪化させて、1日中悩んだのに。公立の図書館だし、電話でも「すみません」の一言もなく・・・。そういうわけで他の図書館はどうなのかなぁと思いました。
お礼
稀なケースではないのですね。 今後も同じようなトラブルに巻き込まれそうですね。万が一「弁償しろ」という話になったら図書館の意味が無い・・・。 私も返却した日をチェックして、自己防衛したいと思います。ちょっとめんどくさいですけど、一日中イライラしたことを思うと。 ありがとうございます。