• ベストアンサー

賃貸物件の契約金

現在、賃貸マンションを探しています。 初めて実家から出るので、何にどれだけお金がかかるのか全く分かりません。 その際の契約金について教えていただけますか? また、それは分割での支払いは可能なのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.1

関東の賃貸の場合です。 敷金・礼金・手数料・1ヶ月分の前払家賃 が必要です。 敷金・礼金が何ヶ月分なのかは物件により異なります。 手数料は1ヶ月分のことが多いですが、0.5ヶ月分の不動産屋・物件もあります。 敷金は、預け金のようなもので、退去時に返還されます。実際には、退去時の諸費用を差し引かれて返還されます。 礼金は、大家に払ってしまうもので、返還されません。 家賃10万円で2・2(敷金・礼金)だと、20+20+10.5(消費税が課税されます)+10で60.5万円必要です。 (入居日により家賃の日割額が違うのでこれと一緒にはなりません) あと同時に火災保険の費用も払います(年1-2万円程度)。 敷金・礼金が大きなウエイトを占めますが、物件ごとに違うので、これがいくらなのかも物件選びのポイントにならざるを得ないと思います。 以前自分が住んでいた物件は、3・0(敷金3ヶ月分・礼金なし)でした。 その前に住んでいた物件は、1・1でしたが、交渉して1・0.5にしてもらいました。 呼び方や考え方は地方により異なります。 関西では礼金は保証金というようです。九州には礼金という考え方がありません。 分割払いはできません。引っ越しには大きな一時金がかかります。

その他の回答 (2)

noname#8291
noname#8291
回答No.3

関西の業者です。 保証金・敷金は返ってくるお金。 礼金・敷引は返ってこないお金。 こう覚えておいて下さい。 都合よく使い分けてます。 だいたいは30預け-25引きとか20預け-15引きとか 綺麗な数字です。 綺麗にするお金が借主からとれないなら最初から 30預け-30引き(=礼金30と同じ意味)とかになります。 敷引きの慣習は 「超えても収まっても文句言わない」 との意味で合理的なので? 昨今の原状回復トラブルもなんのそのです。 他に入居月の前家賃が要ります。 預り保証金や申込金、預り手付金などの 「お部屋をキープする」ための費用と称して 家賃1ヶ月分とられるところが多いです。 業界ではとってはいけないことになってるので うちではもらっていません。 ※契約書前の預り金のことですよ。契約書交わしてからの客都合で流れた場合は前家賃が手付の意味をなします。 最後に仲介手数料。 一時、半月が流行りましたが、「他にとられてる」ことに 多くのお客様が気づき始め、1ヵ月に戻りつつあります。 カギ代は1万から2万、3万乗るとボッタクリですね。 火災保険は2年で2.5万が天。2年で5万はうちの知る限り取扱保険業者・共済組合はありません。3万はポッケ内々でしょう。 クリーニング代はこれも関西人は考えました。 実によく考えました。 不動産屋=貸主の場合は所有者の大家名目で、 大家=貸主の場合は管理会社の不動産屋名目で、 とるところが増えてます。 また、保証金など担保的意味合いのある金銭については 分割はできませんが家賃や手数料などはクレジット分割できます。ウサギマーク系。 ズバリ、ワンルームなら40~50万あれば全てが足ります!

  • sasa-j
  • ベストアンサー率38% (133/348)
回答No.2

こんにちわ。 概ね#1回答者さんがお答えですが、関西の習慣に補足です。 関西には礼金の習慣はありません。(礼金=保証金では ありません) 保証金・敷引きというものが決まっています。最近は賛否 ありまして、(ご説明謹省)「敷金・礼金」の契約と半々と いったところです。 退去するときは保証金から問答無用で敷引きを引かれ、 戻る金額が始めから決まっているというものです。 「敷引き」は額面だけ見ると高いようですが、いわゆる 礼金は要りません。 金額が決まっているので、退去時の紛争も少ないようです。 更新料も関西ではあまり見ません。 他には仲介手数料(最高で家賃の一ヵ月分)、火災保険料 (大体は2年間、金額は大家さんの指定する保険条件次第 高くても5万円ほど)。 以下は賛否あり、負担させようとする大家さんもいます。 鍵の交換費、ルームクリーニング費など、疑問に思ったら 交渉すべきです。ふっかけもあります。 その時点で新たに質問を立てればよいでしょう。 分割はできません。一括で払わなければ、その場でカード ローンに申し込みを促される事もあり、注意が必要です。 お金のことだけでなく、実家と違い、賃貸にはいろいろな 注意点が要りますので、よく勉強なさることをお勧めします。

参考URL:
http://www.chintaihakase.com/nayami/08_10/

関連するQ&A