- 締切済み
#FFFFFFなどの色の名前は?
#FFFFFF など、HTMLで使われている色の表現書式に対して特定の名前はあるのでしょうか? 私個人的には“HTMLカラー”とか“WEBカラー”などと呼んでいますが、正式な呼び方など(W3C規定など)があれば教えて下さい。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sato9
- ベストアンサー率0% (0/3)
まあ、はっきりしたことはいえません。私も初心者なので。過去のレスをみていたら直接的な回答とはいえませんが、参考になると思って、URLだけ拾っておきました。下に示しておきますね。私は、ホームページの背景色を自分でどうにかしたくて探していたとこだったんです。参考になったら幸いです。
- pinky
- ベストアンサー率52% (29/55)
すみません、きちんと書けばよかったですね。私も、basilさんが、引用していた一文からsRGBというスペックで定義されていることを知り、最初の回答に書いたのです。 ちなみに、HTML 4.01の邦訳は下記にあります。念のためお知らせしておきます。
補足
補足ありがとうございます。 pinkyさんの最初のご回答は理解しているつもりです。 この邦文の仕様書は分かりやすくていいですね。 したで私がW3.ORGで見つけてきたパートの邦文を見ることが出来ました。 色の値は、#記号を冒頭につけた十六進数値、または下記の16個の色名の、どちらかとする。 http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/types.html#h-6.5 とあります。だいたい私の訳で外してなかった様です。(ホッ) ただ、やはり[sRGB]とは人間が感じることの出来る色をデジタル化してCRT上で再現するためのモデルであり、この「#RRGGBB」のような表現書式の名前ではないのようなのです。上記の文章中でも「#記号を冒頭につけた十六進数値」と表現されていますので。きっと定義名は無いんだろうというのが現時点での答えだと考えています。
- kenkenkent
- ベストアンサー率30% (565/1854)
先程、私がいつも参考にしているHTMLの本を調べてみたのですが、 やはり、色指定の方法の名前については、一言も触れられていませんでした。 もしかしたら、wwwの標準化をしているW3Cなんかの サイトを調べれば何か出ているのかも知れませんが、 英語らしいのでちょっと・・・(^^;
- 参考URL:
- http://www.w3.org/
お礼
いまW3Cをさまよってまいりました。 訳の分からないながら必死に探し当てた1文はこれです。 Colors are given in the sRGB color space as hexadecimal numbers (e.g. COLOR="#C0FFC0"), or as one of 16 widely understood color names. http://www.w3.org/TR/REC-html32#colors 私による訳は次です。 (HTMLにおいて)色はsRGBの色空間を16進数で表したもの(例:COLOR="#C0FFC0")もしくは一般的な色名で示される。 つまり、ここでもこの表記方法について特定の固有名詞を使っていないということが分かりました。 やっぱり、専用の呼び方って無いんでしょうかね。
補足
やっぱりそうですよね。 ふと素朴な疑問として思い立ってしまった因果でW3Cまで行くしかないことに..。 私も最初からそうなるかもとの一抹の不安の中で質問したんですが、こうなったらW3Cを攻略してみますか...。 もしなにか手がかりがあったらこちらにも追記します。 もし新情報があれば未確認情報でもよいので回答してください。>みなさん
- ponpon
- ベストアンサー率19% (67/345)
256色の8ビットカラーのうち、MacとWinの間で異なる40色のカラーを除いた、プラットフォーム共通の216色をWebカラーと言います。 これを使用すると、マシンやブラウザによって色が変換される事がありません。 逆にそれ以外の色は正式にはWEBカラーではありません。 ここからは補足ですがWEBカラーの指定について、少しご説明します。 "#RRGGBB"の順に表記し、カラーを指定するには、16進法が用いられます。 16進表記のうち、RGB各色につき00,33,66,99,cc,ffの6段階の数値のみを使い、その組み合わせで記述した色がwebカラーと言われます。 また、16進表記用のパレットのない場合は0-255の10進法によるRGB値でWEBカラーを指定することが出来ます。 その場合は、RGB各色ををそれぞれ0,51,102,153,204,255の6段階の51の倍数の組み合わせ、 または0%,20%,40%,60%,80%,100%のみを用いてパーセンテージで指定すればよいわけです。
補足
なるほど。 色についての説明、有り難うございました。 かなり色についての専門的な知識をお持ちのようですが 質問の表記方法名について、ご存知有りませんか?
- belle
- ベストアンサー率9% (7/71)
RGB だと思いますが。 Red Green Blueですよね・・・。
補足
確かにRGBです。 そのなかでHTMLなどで使われる "#RRGGBB"といったような表記方法名を知りたいのです。
- kenkenkent
- ベストアンサー率30% (565/1854)
そう言えば、今まで呼び方って、あんまり気にした事 無かったですよねぇ。 私も『HTMLカラー』とか、『HTMLの色指定』とか呼んでますね。 あとは、HTMLカラーって16進法の色指定なので、 『16進法カラー』とか『ヘックスカラー』とか。
補足
そうなんですよ。 なんて呼んだら良いのか困っています。 本当に定義されていないのでしょうか。 不便な話です。 どなたかご存知の方いませんか~? #でも、誰も知らないならその言葉を使っても通じない?
- pinky
- ベストアンサー率52% (29/55)
W3CのHTML 4.01のColorsの書式の定義は、「sRGB」というスペックで決まっています。 「WEBカラー」というのは、「WEB SAFEカラー」の略として使われていることが多いのではないかと思います。これは、Macintosh と Windows それぞれのシステムパレット(ウインドウやアイコンなどに使われる色)256 色に共通する 216 色を指しています。
補足
sRGBですか。。。 参考URLを見てみたんですが、英語で良く分かりませんでした。(残念) 同語を日本のサイトで検索してみましたが、 確かにRGBの一種のようですが、表記方法名ではなさそうです。 WEB SAFE COLOR に関しても色自体の話で、表記方法名ではないので...
補足
回答ありがとうございます。 “とほほ”さんのサイトはとても分かりやすくて便利ですよね。わたしも事あるごとに利用させていただいています。この質問を過去ログから検索される方々にもぜひオススメしたいサイトのひとつです。