• ベストアンサー

血をさらさらに

血をきれいにする食べ物として、たまねぎの千切りを食べたらいいよ、と聞きました。それ以外に、血がサラサラになる食べ物ってなんでしょうか?また、あまり食べ過ぎたらよくないよってのもあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hallick
  • ベストアンサー率59% (19/32)
回答No.10

栄養学博士で鍼灸師です。できるだけやさしい言葉で説明します。 血液サラサラを定義するとすれば、「血液が正常に毛細血管まで運ばれる状態で、血液成分のバランスや血液全体の状態が健康な状態」と言えると思います。 例えば、血液が汚れている状態とは、赤血球が鎖をつないだように連鎖(連鎖上列赤血球)している状態や、赤血球の中心がバクテリアに食べられてしまった状態、白血球が小さくて血中の不要物を処理できない状態等々があります。 そこに「抗酸化物質」を入れますと、血液が短時間に正常に戻る場合もあり、それが、昔から「精力剤」として使われる、ネギ、タマネギ、ニラ、ニンニク、ラッキョなどのような香味のある野菜に多く含まれているため、実験で得られた結果を持ち上げて、「血液の抗酸化作用」という言葉を「血液サラサラ」といういかにも健康的なイメージのコピーに変えてしまったと思われます。 しかし、食物だけで血液が作られるわけはないので、臨床的にはそんなに簡単なことではありません。それは、造血作用、浄化作用、排泄作用、ホメオスターシス、ホルモン、といろいろな要素が加わって、血液の健康が保たれるからで、「これだけ食べれば血液がきれいになる」というのは、残念ながら世界のどこを探してもありません。 そして、タマネギについてですが、上記した香味のある野菜は確かに薬効もあるのですが、どちらかというと「拡張エネルギー」が強く働いている野菜ですので、摂り過ぎると血管や心臓も拡張傾向になる可能性があり、最も懸念するのは、腎臓の中の髪の毛よりも細い血管が広がってしまったら、腎臓が腫れて腰痛を起してしまいます。これは、腎臓の悪い人にそれらを多く食べさせると、翌日には「尿淡白」が降りてしまうのを見れば、わかることです。 少し長くなってしまいましたが、上記のような理由で、食物は偏らないことが大切で、テレビで「これがいい」と放映されても、「視聴率を上げるための放映だろう」ぐらいに考えて、のめりこまないことが大切です。或いは、自分で勉強するか、です。

noname#21583
質問者

お礼

なるほどぉ。。。って感じで読ませていただきました。専門用語はわかりませんが、納得させられてしまいました。だいたい人の意見やテレビの影響でしか情報を入手していないので、自分自身よく理解できないのかもしれませんね。本当にありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • manda
  • ベストアンサー率23% (20/85)
回答No.9

 No.3 の者です。  私が参考URL に挙げたページで言っていることを簡単に言うと  「 “血液サラサラ”を計る機械はある。   しかし、どれだけサラサラになれば、病気にかかる率が   どれだけ下がるのか、調べた人はいない。」 ということです。  以下、余談。  TVのCMで    「 毎日がドロドロのみなさん 」    「 継続はサラサラなり 」 と言っているのがありますが、あれって、あのお茶を飲めば血液が サラサラになるとはヒトコトも言っていませんね。

参考URL:
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/tpic/324854
noname#21583
質問者

お礼

確かに言ってませんね。サラサラ、ドロドロとは一概には言えないものですね。

回答No.8

No.6 です。No. 4 の方が No. 7 で補足されていることが正解です。 >一般的に言われている健康のために何かご存知の方の意見が欲しかっただけなので。 これが何の役にも立たず、根拠のない風説に振り回されている方が問題なのです。 >専門的ではなく、主婦の方がテレビで観られた情報でも私にとってはすごく参考になるのです。 風説は参考になりません。それが本当かどうかを検証する材料にするのであれば別ですが。 >簡単な回答だけで満足なので。 簡単な回答でよければ 「何もありません。すべて、占い程度のものです」 以外は、すべて無責任な回答になります。No. 5 の方の回答の末尾 「いろいろな食品をバランス良く食べ、全ての栄養素を過不足なく摂取することが健康を維持し病気を予防する上で最も重要です」 が、質問の趣旨とは異なりますが、正解です。これ以上のアドバイス、回答はありません。

noname#21583
質問者

お礼

あなたに言うこともありません。。

  • tenro
  • ベストアンサー率39% (118/300)
回答No.7

No.4です。少し補足させてください。 No.3さん私そしてNo.6さんのいいたいことは、「テレビや雑誌の情報をそのまま信ずるのは危険ですよ」ということです。テレビはその日その日の番組をどうにか作るためにそれほど効果がないものや、科学的に効果が確認されていないものものまで放送しています。また、スポンサーが付いており、商品販売が目的のものも非常に多いのが現実です。医師や管理栄養士などの専門家から見ると、正しくないもしくは正確に事実を伝えていないものがほとんどであると思われます。このサイトに掲載されている意見も同様です。専門家といっていても、それだけでは全く信用ができません。医者は医学の専門家ですが医者によって意見も違うし、藪医者から名医までいるのと同じです。大切なことは、我々が学習して賢くなり、そういう情報を見分けられるようになることです。まずは何でも「本当か?」と疑ってみることです。どうか騙されないようにしてください。 参考URLは信頼できる医師のものです。参考にしてみてください。

参考URL:
http://www.page.sannet.ne.jp/onai/main.html
noname#21583
質問者

お礼

ありがとうございました。正しい知識をもつようにしていきます。URLも参考にさせていただきます。

回答No.6

外の方も指摘されていますが、敢えて補足請求させてもらいます。 「血がサラサラになる」 とはどういう意味でお使いですか。 血液は、液体成分である血漿中に、さまざまな低分子イオンから、タンパク、(水溶性ではないので脂質がタンパクに可逆的に結合し可溶化した) リポタンパク、赤血球、白血球などの細胞成分、が浮遊しているものです。この血液全体の粘度は、かなりい狭い範囲でしか動きません。通常の日本語の 「サラサラ」 が意味するような粘度になれば、その状態そのものが異常です。 また、「血がきれいになる」 も意味不明の日本語です。 血液は、様々成分がほぼ一定になるように自然と調整されています。これをホメオスタシス、と言いますが。例えば、血漿の pH は 7.35 - 7.45 (アルカリ性です) が正常範囲ですが、これを外れれば、意識混濁はまず発生します。何を持ってきれい、汚い、といわれているのか、補足してください。 以上の補足が得られないと、誰も責任を持った正しい回答はできません。無責任な放言 (何の根拠もない風説) ならいくらでもできますが、いくら匿名で回答できると言っても、逆に不特定多数の人が見ることができるものですから、不謹慎極まりないと考えていますので。 とにかく二点補足御願いします。

noname#21583
質問者

お礼

あまり固い回答が欲しいわけではありません。ただ、一般的に言われている健康のために何かご存知の方の意見が欲しかっただけなので。専門的ではなく、主婦の方がテレビで観られた情報でも私にとってはすごく参考になるのです。こういうと健康とはどういうことを健康というのか、などと突っ込まれるかもしれませんが、簡単な回答だけで満足なので。すいません。

  • tenro
  • ベストアンサー率39% (118/300)
回答No.5

NO.3さんの言われるように、血液がサラサラとかドロドロという言葉は医師は使いませんし、医学的にそのような状態を定義することすらできません。血液の状態は、血液検査をして分かります。各測定値が基準値におさまっていればほぼ問題がないと考えられます。生活習慣病と関連して特に注意したいのが高脂血症であるかどうかです。次の4つの場合があります。 (1)高コレステロール血症  総コレステロール≧240mg/dl、LDLコレステロール≧140mg/dl (2)高トリグリセライド血症  トリグリセライド(中性脂肪)≧150mg/dl (3)高LDLコレステロール血症  LDLコレステロール≧160mg/dl (4)低HDLコレステロール  HDLコレステロール<40mg/dl 高脂血症を予防し血液を健康に保つためには、適切な食事(適切なエネルギーで栄養バランスの良い食事)と適度な運動をすることです。これが最も基本的なことであり、これがきちんどできてない状態で他のことを行ってもほとんど効果はありません。また、特定の食品を食べて健康になるということもありません。いろいろな食品をバランス良く食べ、全ての栄養素を過不足なく摂取することが健康を維持し病気を予防する上で最も重要です。

noname#21583
質問者

お礼

高脂血症やいろんな数値など、専門的なことはよくわかりませんが、バランスのとれた食事と適度の運動が大切なのはわかります。それをしないといくら他を頑張っても意味無しということですね。ちょっとがんばってやってみます。 ありがとうございました。

  • f-toru
  • ベストアンサー率48% (93/193)
回答No.4

血液サラサラという意味を正しく解釈してみたいですね。 血液サラサラというのは、血液成分が酸化していないと解釈するのが、正解でしょう。 サラサラという表現は、体内が酸化、言い換えれば老化していないから、健康的だという意味です。 誰でも、油脂を食べれば、油が血液に入り込んで、サラサラでない状態に、ひどければ白濁しますが、やがて、油は細胞に取り込まれ、血液はすっきり、サラサラに戻ります。 油脂を控えれば健康かというと、そうではなく、必須脂肪酸という健康にかかせない油があります。 血液に酸化成分が多いと、例えば、コレステロールが酸化したりすると動脈硬化、成人病になりやすくなります。 納豆が良いといわれるのは、凝血を妨げる効果があり、サラサラとは、すこし意味がずれています。 酸化を防ぐ成分をとれば健康に良いわけで、野菜、果物、海草多く食べれば、血液サラサラです。 たまねぎもOKです。ただ、どんな食品でも、適度に食べることが大切で、たまねぎにも裏作用があり、とりすぎると、害があります。

noname#21583
質問者

お礼

要するに納豆とかたまねぎが体によくても摂取しすぎると逆効果ということですね。参考になります。ありがとうございました。

  • manda
  • ベストアンサー率23% (20/85)
回答No.3

「血液サラサラ」「血液ドロドロ」 などの話のうさん臭さ について、参考URLをどうぞ。

参考URL:
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/tpic/324854
noname#21583
質問者

お礼

参考にさせていただきます。

回答No.2

血液がサラサラになるものとしては、酢と納豆が代表的 だと思います。 酢はラッキョウを毎日何個か食べることでも充分です。 納豆は、毎日1パック食べていれば血管が若返りますよ。

noname#21583
質問者

お礼

やっぱり納豆ですか。。これだけは食べれないのですが、健康にはいいんですね。ちょっと悩んでいますが。。 ラッキョウは好きなので、酢を取るようにしてみます。 ありがとうございました。

回答No.1

日本ソバが該当します。これに含まれる“ルチン”と言う成分がサラサラ効果に抜群です。また、“伊藤園”という飲料メーカーから“純そば茶”のペットボトル・500cc入りが販売されています。国産ソバよりもルチン含有量の多い“モンゴル産”を使用しているそうです。結構おいしいですよ。

参考URL:
http://www.itoen.co.jp/products/kobetsu.php?id=2
noname#21583
質問者

お礼

ルチンですか。聞いたことなかったです。ちょっとこのお茶、試してみようと思います。ありがとうございました。 うどんよりそばのほうが健康にいいって聞いたことあります。ほんとうだったんですね。

関連するQ&A