- ベストアンサー
配線用遮断器の遮断時間について
自分で調べてみたのですが、どうしても解からなかったので、どうか教えてください。 配線用遮断器は、定格によって125%以上は何時間、200%以上流れたら何分以内で遮断しなさいという決まりがあるのは解かるのですが、それ以上の決まりは無いのですか? つまり、30Aのブレーカーだとすれば、80A流したときでも500A流した時でも2分以内に落ちればいいということなのでしょうか? 誰か解かる方、素人のような質問かも知れませんが、回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
配線用遮断機の特性曲線図があります。 参考にしてみてください。 ちょっと難しいかな?
その他の回答 (1)
- denkiya3
- ベストアンサー率52% (120/229)
配線用遮断器(通称はブレーカー)は、JIS-C8370に規格があります。 素人さんに向けに分かり易く言いますと、 この例での一般的なブレーカーでは、 定格30A品は 過電流が流れると 80Aで 2分以内で遮断 500Aで 0.03秒から0.3秒で遮断 になっているはずです。 500A(大きな過電流)での遮断時間は「瞬時引き外し時間」と言われ、 ブレーカーの製作時にその型式により固定で決められています。 大きな過電流を何故「瞬時」で遮断するかと言えば、 そのブレーカーで保護する電気機器(電線も含む)の 故障時に、いち早く遮断して主に「熱」による火災の発生を 防止する為です。
お礼
素早い回答ありがとうございます。 実は私もこのサイトに質問する前に、JIS-C8370は読んでみたのですが(私には意味が解からない所が多かった)、どの部分が大電流の遮断について定めているのか解かりませんでした。もしよろしければ、そのあたりについて教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございました。早速プリントアウトして読んでみました。200%以上流した場合については、機種によって違うということですね。 メーカーとしてある程度保障が持てる範囲で設定しているといったところでしょうか? 参考資料とても勉強になりました。