こんにちは!
この手の疑問は全て個人の価値観に基づいているので何とも言えませんが・・・
私ごときの考えが何かしらの参考になれば幸いです。
親・配偶者・子供、誰が一番大切か・・・私は比べられないです。
強いて言うなら、自分が大切に思う人をイザというときに精一杯守る力を維持するために、自分を一番大切にしているかもしれません。
親も配偶者も子供も、自分も自分の仕事も仲間も、全て同じ時間軸に存在しています。
そしてそれぞれに心があって、本人同士にしか解らない事情と言うものもあると思います。
各自がその都度優先順位を付けて行動するわけで・・・
と言う事は当然、相手から希望通りの優先順位にしてもらえない事もある訳ですよね。
ここで、相手の事情を考えず自分を一番にして欲しいと要望を突きつければ相手は困るわけで・・・
そういう面で自分本位な人を大切に思い続けるのは、余程心の広い人か器量のある人で無い限り無理でしょう^^;。
もちろんその逆も然り、大切さを何かの形で表現しなければ相手には伝わらない訳です。
まぁちょっと話がずれたかもしれませんが・・・
大切に思う人に順位なんか付けたくない、というのが本音でしょうか。
自分にとって「この人はかけがえの無い人だ」と実感する機会が無いと、例えば同じ両親について討論しても温度差は生じます。
そして、そういう機会というのは得てして自分が相手に救われたり助けられたりする場面なわけで。
そう考えると、相手の大切さを痛感する機会に遭遇するよりも、相手に大切にされる人間であろうとする事の方が大切だとも考えます。
うーん、何だかとりとめも無い話になりました。
失礼致しましたm(__)m。