• ベストアンサー

エンジンブレーキ

はじめまして。 私はAT車で信号などで止まるときに、フットブレーキとエンジンブレーキを併用して止まっているのですが、 これって車にはあまりよろしくないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.24

まず、エンジンブレーキはアクセルを離した瞬間から始まります。エンジンのポンピングロスを減速エネルギーに使います。AT/MT関係なし。 質問者さんのいうエンジンブレーキは何なんでしょうかね?仮にシフトダウンをするというのなら・・・古い車でしょうか?最近のATは賢いので自動的にシフトダウンします。 それにあえてシフトダウンする意味が私にはわかりません。 それはエンジンブレーキで車を止めることはできないからです。 減速はフットブレーキが基本です。これが使えない人、と変な勘違いをしている人が多いです。特にMT乗り。 車速の調整にエンジンブレーキを使う意味はあります。 具体的には長い下り坂でエンジンブレーキを使いましょうといいますよね。 スピードが出たから速度を落とすのではなくて、スピードが出ないように速度調整するためのエンジンブレーキです。 >AT車で信号などで止まるときに、フットブレーキとエン>ジンブレーキを併用して止まっているのですが、 停止線の1m手前で車をスムーズに止められるようになるほうが重要。自力シフトダウンのエンジンブレーキはもっと他に意識を向けることがあるだろうって思いますね。

その他の回答 (24)

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.14

よろしくないどころか、それが正しい方法です。エンジンブレーキというとアクセルを放しシフトダウンを行ってと考えておられる方が結構いるようですが、これは誤りです。アクセルを放すこと自体がすでにエンジンブレーキを使っているということになるのです。したがってエンジンブレーキを使わない状態というのが通常ありえない方法なのです。例えばシフトをニュートラルにするというようなことを行わない限り、アクセルを戻しブレーキを踏めばいやでもエンジンブレーキ+フットブレーキという状態になるはずです。 もし、いわれている状態がシフトポジションをD~2や3などへ減速のつど切り替えているのであれば、あまりお勧めできません。また、停止中にシフトセレクタを一々NやPに切り替えることもあまりお勧めできません。これはATの内部構造からくるものですが、無用なシフトセレクタの操作はクラッチやブレーキ(AT内部にある油圧によって自動的に動作する部分のことで、人間が操作するブレーキやクラッチではありません)が、そのつど動作することになり、無用な磨耗を起こすだけだからです。 したがって、不要なシフトセレクタの操作はできるだけ避けたほうが車にやさしい運転といえます。下り坂が長く続くようなところではシフトポジションをひとつ落として、エンジンブレーキの効果を大きく使い、フットブレーキの過熱を防ぐような用途以外ではシフトセレクタを操作する必要はない(ODスイッチも含め)と考えてください。

回答No.13

私もAT車使用ですが 同じように停止間際にはエンジンブレーキを活用するほうです。 (OD OFF→2へ落として、最後にブレーキ) エンジンブレーキは、高い回転での使用でなければ 逆にエンジンにはいいと聞いた事がありますが・・ 専門の方から見て、どう思うのでしょうかね? それにブレーキを多用するほうが パッドの磨耗も早くなるし ちょっとした事でブレーキを踏んで 後続車に迷惑かけるほうが、間違いでは?とも思います。 (通常走行中の場合ですが) 基本的に面倒でなければ 私はエンジンブレーキの併用はいいと思うほうです。

回答No.12

>停車の度にNレンジに入れる方がおられますが、Dに戻る際に衝撃が入りますので、構造的に弱い変速機の場合(昔のBMWとか)3万キロくらいでガタが出てきます。現在の国産車はそれ程弱くは無いにしても、やはり何年か経った時に違いが出てきます。 あまり気にするレベルの話ではありません メカニック在職時にATの運転パターンと分解整備した ATの具合の比較を意識してやっていましたが 両者大した変わりはありませんでした 通常、ユーザーが行うレベルの運転操作においては 気にする必要の無いレベルのものです 現在の私の車は20万キロオーバー、 以前の車は15万キロ、10万キロ・・ 何も問題ありませんでした

  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.11

エンブレは、エンジンの回転軸が回るスピードと、タイヤが動こうとする回転数の差に拠ります。換言すると、エンジン内部でピストンが上がったり下がったりして空気を吸い込んだり圧縮したりする際に生じる圧力変化による抵抗です。 仰っておられるのはきっと、ニュートラルに入れないでDまたはS等の走行レンジにしたまま停車していて大丈夫なのか という事なのでしょうね。 オートマの変速機やクラッチの代わりをしている羽根などへの負担を考えた場合、netaou1919さんのやっておられる停まり方がイイです。 停車の度にNレンジに入れる方がおられますが、Dに戻る際に衝撃が入りますので、構造的に弱い変速機の場合(昔のBMWとか)3万キロくらいでガタが出てきます。現在の国産車はそれ程弱くは無いにしても、やはり何年か経った時に違いが出てきます。 どうぞ安心して今のやり方を続けてください。

回答No.10

エンジンブレーキにATもMTも原則関係ありません エンジンブレーキはエンジンの圧縮抵抗による結果です ATとMTで多少の違いがあるとすればトルクコンバーターのロックアップ状態とミッションのギア比によるところです ギア比が大きい状態、すなわち車輪の回転によりエンジンが”回される”時間当たりの回転数が多いときに一番ブレーキ効果が高いことになります つまり低速ギアほどこの効果は高いのです 定義としてはギア操作しなくともアクセルから足を 話せばエンジンブレーキ効果は得られます

  • hato_mu
  • ベストアンサー率15% (14/90)
回答No.9

横からすみません。 netaou1919さんの質問が良く分からなかったのですが、教えていただけますか? 私はエンジンブレーキというのはマニュアル車で、クラッチを切らないでアクセルを離したとき摩擦で自然と速度が落ちていく事だと思っていました。 ですのでオートマ車ではほとんどこのエンジンブレーキはないと思っていました。 (初めてオートマ車にのったとき、アクセルを離してもあまりスピードが落ちない印象を受け、エンジンブレーキというのはマニュアル車特有、もしくはオートマ車ではマニュアルに比べあまりないことと考えました。) 私のエンジンブレーキの認識って間違っていますか? オートマでエンジンブレーキを使わないことってどういうとまり方なのでしょう? 横からお邪魔をして申し訳ありません。 よろしければ私にも教えてください。

回答No.8

ご質問者は何か誤解されていると思います エンジンブレーキとは減速時に発生するエンジン自体のブレーキ効果のことを言いますので停止時には エンジンブレーキは(ブレーキ効果は)発生しませんん 停止時のギアポジションの事をおっしゃっているのでしょうか? 長い信号待ちなどはNレンジでサイドブレーキか フットブレーキ 短時間の信号待ちなどはDレンジでフットブレーキ でよろしいでしょう 停止のたびにPへ入れることだけは避けてください 後続車への迷惑にもなります(発進のたびバックランプが点灯するので)

  • Mystleaf
  • ベストアンサー率22% (149/669)
回答No.7

ブレーキを踏みながらDから2へ落とす、 といった使い方でしょうか? 手間にならなければ問題はありません。 どちらかというと走行中にDからNにして惰性で走るほうが、 ATを傷める原因になりますので行わないほうがいいと思います。

回答No.6

AT車ってアクセルから足を離せば、その瞬間からエンジンブレーキ開始ですよね。 と言う事は良いも悪いも併用するしかないと思います。 停止前にニュートラルに入れれば・・と言う操作方法であれば確かにエンジンブレーキは切れますが、何のためのAT??になってしまいます。 ATは通常シフト操作しなくても大丈夫です。

noname#215107
noname#215107
回答No.5

シフトダウンしてエンジンブレーキを効かせる、ということですよね。 後続車のために必ずフットブレーキを先に踏むように心がけて、無理なシフトダウンをしないように気をつければ、問題ないと思います。

関連するQ&A