• ベストアンサー

ギターの種類

 これからギターをはじめようと思ってます。  ギターの種類にレスポール、テレキャス、ストラトってありますよね。 形以外に何が違うんですかね? 音が違ったりするんですか?  それから初心者は何の練習から始めるたらいいでしょうか?  よろしくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryou0607
  • ベストアンサー率27% (71/261)
回答No.1

材質などによる音の鳴りが違ったりしますが、初心者にはあまり関係ないと思います。安いギターでも、きちんとしたメーカーのものであればじゅうぶん音は鳴ります。 一番はじめは、握るところの厚みが違うのが一番気にするべきところだと思います。弾きやすさが違います。 ピックアップ(人間でいうところの声帯に近いかな)なども違いますが、こちらもあまり気にする必要はありません。 フレットの数(音域)が違ったりしますが、こちらもあまり気にする必要はありません。 とにかく、一番初めは弾きやすいか弾きにくいかが重要だと思いますので、しばらくは誰かに借りるなりして練習して、それからお店にいって色々試すのが良いと思います。 形から入るのももちろんアリです。ブライアンセッツァーになりたいと思ってはじめるのであれば、ブライアンセッツァーと同じギターを買うとやる気が急上昇ます。やる気は大事です。無理して高いギターを買うのも、やる気(無駄にしてはならないとの義務感)が上がりますね。 練習方法ですが、無理をせずにのんびりやるのが良いと思います。というのも、Fの壁でつまずいて辞めちゃう人が多いので、壁があったら一歩戻るくらいの気持ちで。 音楽月刊誌なんか見るとギターの弾き方とか載ってますので、そんなのでもじゅうぶんです。 大事なのは、とにかく楽しむことです。それと、ギターを弾けるようになって格好良くなった自分の姿を妄想すること。 一人で練習するなら、楽譜は読める方が良いです。誰か教えてくれる人がいるなら、楽譜は読めなくても良いです。楽譜を読めなくてもギターは弾けます。もちろん、最終的には読めるようになった方が良いですけど、読めないで弾いてるとそれはそれで別の腕(楽譜のとおりに音を出すのではなく、自分の思った音を出したりすること)が上達します。 じゃ、頑張ってください。

kybf0802
質問者

お礼

ありがとうございました。 先日ストラトキャスタータイプのギターを買ったんです。 値段は1万ちょっとでした。 音はでるので頑張ります!

その他の回答 (5)

回答No.6

こんばんは。 ギター、特にエレキギターという楽器は作り方に制約がなく、統一された規格もありません。メーカーがどんな風に設計して作ってもいいのです。 ですからこの世には、おびただしいタイプのエレキギターが存在します。 はっきりと目に見える部分では、ボディーやヘッドの形状、ネックの材質の違いによる色、ピックアップのタイプ、トレモロが付いているかどうか、ボディーに空洞があるかないか等々です。 目に見えない部分では重さも違います。この3種類の中ではレスポールが一番重く、次がストラトで、一番軽いのがテレキャスです。 ネックの幅や厚さ、裏側の形状も違います。それも同じストラトでも年代や型式によって、蒲鉾型だったり、三角形だったりします。レスポールでもネックの厚さが違うものがあります。 レスポール、テレキャス、ストラト、それぞれに豊富なヴァリエーションがあって、それらの種類まで挙げていたら切りがないほどです。 初心者だからテレキャスが軽くていいとか、ストラトの方が音のヴァリエーションが豊富だからいいとか、レスポールを買っておけば、しばらくはこれで十分とか、アドバイスする方としては、勝手にいろいろ言えますが、あなたの個性・好み・適性に合ったギターをこの場で決め付けるのは適当ではないと思いますし、不可能だと思います。 つまり、どのギターが初心者にはいいか、ではなくてどれが一番あなたに向いているかが重要なのです。 そのためには是非、楽器店に何度も足を運んで店員と親しくなり、ご自分に一番合ったギターを模索していった方がいいと思います。 私の考えでは、初心者はあまりギターの細部や仕様について詳しく知る必要はなく、まず楽器店で実物を触ってみることの方が大切だと思います。自分で弾けなければ、店員に弾いてもらって、どんな音がするかを確かめてみるのも大切ですね。 基本的な知識については、今は本屋に行けばその手の本は何種類かはあるはずですから、1冊は持っていた方がいいでしょう。 細かいことや、どこがどう違うかということは自分で楽器を買ってから、弾いていくうちに自然と興味が湧いてきて、専門誌などを読んだり音楽仲間と交流するうちに覚えていくものです。 最初はギターを買うときにコードブックを買って、簡単なコードを鳴らせるような練習をしてみてください。できれば、自分の好きなミュージシャンの曲のコード進行が載っているスコアブックなどで、何曲かコードだけで弾けるように頑張って練習してみてください。 もっと難しいテクニックや理屈はその後です。 まずはギターで最低限楽しめるところまで忍耐強く練習をしていってください。 まずは半年、さらにまた半年頑張って練習すればかなり弾けるようになりますよ。

回答No.5

ええと、余計なお世話の補足です。^^;; 音階=スケールは正解なのですが、別の意味もあるので 書かせていただきます。 ギターカタログなどに載ってる"スケール”と 言うのは"弦長”の事です。 有名なところでリッケンバッカーのジョンレノンモデル はショートスケールでネックが短いです。 ベースなどでロングスケールの物も有りますよ^^。 後初心者の人は弦高(弦と指板の間隔)が高いと弾き にくいのでブリッジを調整して低い弦高で練習すると 楽ですよ。

回答No.4

 こんにちは。  ストラトキャスターやテレキャスターは21フレット、レスポールは22フレット、BCリッチなどのメーカーのギターには24フレットあるものもあります。  ギターソロなどでギリギリまで高い音を使う曲ではストラトやテレキャスで弾きづらいものもあります(不可能ではありませんが)。  ですから他の回答者の方がおっしゃるように、自分の好きなアーティストや、コピーしたい曲で使われていると同じタイプのギターがいいと思いますよ。

  • ryou0607
  • ベストアンサー率27% (71/261)
回答No.3

#1です。 スケールというのは、日本語に直すと音階です。 ピアノで言うと、ドレミファソラシドは全て白鍵ですよね。たとえば、レの部分を#にしたりすると気持ち悪くなります。きれいに聞こえるための音の構成がスケールとなります。沖縄民謡とかって、ちょっと聞いただけで沖縄民謡だってわかりますよね。あれは、ドレミファソラシドというスケールを使ってないのです。どんな構成かは忘れましたが、適当に検索するなり音楽の教科書見るなりすれば載っています。 ギターでもっとも初歩的で一般的なのが、ペンタトニックと言われるスケールで、ドレミソラを使います。ミとシを抜いただけです。その五つの音を適当に並べてひいただけで、なんとなくロックンロールとかブルーズっぽく聞こえますので、試してみてください。 スケールに関しては、ギターの教則本を見れば色んな種類が載っています。ほんとに大量にあるので、自分で弾いてみて気に入ったものを弾きこんでみると良いですよ。気分良く弾けて、しかも、うまくなった気になれます。

kybf0802
質問者

補足

 ありがとうございます、スケールとはなんぞやがわかりました。  あと二つ質問があります。ペンタトニックはドレミソラ=CDEGAということですよね。それは単音で鳴らすのですか?それともコードでならすんですかね?  それから、1つの曲はあるスケール(決まりごと)の音内で演奏されているんですか?

  • myway3104
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.2

はじめまして^^ 初めてギターを触るのでしたら、好きなアーティストと同じタイプのギターを持つといいですよ! 練習内容ですが ・ギターの部分的な構造や役割を知る ・コードを練習 ・スケールの練習 これらを学ぶためには、好きな曲を選び実際に弾いてみるのが一番いいと思います。何が難しいのか簡単なのか壁を見つけることができると思います。 ♯1の方の言っておりましたが、ブライアンセッツァーはカッコイイですYO! 速弾きでしたら、スケール知識が必要になります。どんなアーティストでも基本はコードだと思います。奥田民生さんやトータス松本さんもコードで曲をつくっていますし^^ そこからまた技術をつけていくといいと思います。 頑張って下さい^^

kybf0802
質問者

補足

ありがとうございました。 昨日やっと曲が弾けました。 超ゆっくりですけど^^; スケールってなんですか?