• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エレキギターについて。)

エレキギターの種類と特徴

このQ&Aのポイント
  • エレキギターにはさまざまな種類があります。レスポールタイプ、ストラトキャスタータイプ、テレキャスタータイプ、GSタイプなどがあり、それぞれ形や音が異なります。
  • エレキギターは弦の振動を電気的に読み取って音信号としてアンプに出力します。そのため、どの形のギターでも回路を組み替えることで、見た目はレスポールで音はストラトのようになることが可能です。
  • 初心者セットのギターに高品質な回路を組み込むことで、音質を向上させることも可能です。ただし、すべての要素が音質に影響を与えるため、回路だけを変えるだけでは完全には改善できない場合もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • carobben
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.7

あなたが書かれてている、 「弦の振動を電気的に読み取って音信号としてアンプへ出力している回路」を ギターでは「ピックアップ」と「サーキット」とします。 それらだけでギターの音が決定されているように考えているようですが、 それを例えば「ギター本体」を「人間の歌手」に置き換えて考えてみると、 「ピックアップ」は「マイク」、「サーキット」は、 「PA/スピーカーから音が出るまでのミキサー等の装置」になります。 これだけでも質問されている事へのお答えになる事は、 容易に想像できると思います。 すなわちどれだけいいマイクやミキサーを使おうとも、 人間の生の " 声 " は変えられないという事です。 PAで色々な装置を使って音質補正をして「良い声」に仕立てあげたとしても、 人間の生の良い声には敵いません。 それはその声を聴く人もまた生身の人間で、 その " 差 " を聴き分ける事ができるからです。 他の例として、ギター本体を料理に置き換えればもっと簡単に説明できますよ。 ギターの素材(ボディ材など)は和風料理でいうと、 鰤(ぶり)や鮪(まぐろ)、鯛(たい)です。 鰤(ぶり)をどう料理しても鯛(たい)とまったく同じ味にはなりませんよね? そしてレスポールやストラトなどは料理の種類みたいな物です。 レスポールは濃厚なソースのかかった料理で、 ストラトは淡白な塩味の料理と言ったところでしょうか? そして「サーキット」は料理を作るメイン(魚)以外の素材ですね。 つまり鯛(たい)で鰤(ぶり)の照り焼きに似た料理を工夫して作っても、 本物の鰤(ぶり)の照り焼きにはならないという事です。 質問されている、 「音が悪いと言われている初心者セットのギターに高いものと同じ回路を 組み込んでやればましになるのではないのでしょうか?」‥ですが、 あまり声の良くない新人歌手にマイクやPAだけ一流品を使用した場合、 それで一流歌手の声になるでしょうか? エレキギターは電気回路を通すので、 ギター本来の木材部分が軽んじられている事がありますが、 エレキギターを詳しく知れば知る程、そして沢山のギターを弾けば弾く程に 木材部分がいかに大切かがわかってきますよ! 同じメーカーの同じモデルのギターですら音に違いがある事も多々あります。 しかしギターを弾く人間からするとその「個体差」があるからこそ、 余計に面白くて深みにはまるわけです!

jikininntuyoshi
質問者

お礼

沢山のご回答ありがとうございました。色々イジってみて楽しみたいと思います!!ありがとうございました。 色々例えでわかりやすく説明いただきましたので、こちらをベストアンサーとさせて頂きます。

その他の回答 (6)

  • ryprim
  • ベストアンサー率17% (18/103)
回答No.6

No.04です。 色々書いておいて申し訳ないのですが、 結局のところ「弾いてみれば分かる」 に尽きるかもしれません。 エフェクターのデジタルでのエミュレートと同じような物で、 似ているには出来るのですが、殆ど変わらない。 には出来ない様です(少なくとも現在では)。 デジタルエフェクターで、アナログエフェクターには出せない音を出す物がある様に、 現在用意できる木材でギターを作るなら、 現在の木材に合った音を出すギターを作るのが「個人的には」良い事なのではないかな。 と、思っています。

  • hiko3323
  • ベストアンサー率37% (226/595)
回答No.5

>ましになるのではないのでしょうか? はい、「まし」にはなります、 何をもってして「まし」であるとか、「良い」と考えるかにもよりますが(笑) 少なくとも、何かしら変化はします。 私も、大昔は貴方と同じように思っていましたし、他にも大勢のそう思っていた方が居ると思います、 って言うか、実際にやってみた方も多数いらっしゃると思います。 私もやってみた派の1人です。 私は今までに、20本程のエレキギターと付き合ってきました、 その中に、気に入っているUSフェンダーの57リイシューと言うモデルがあり、 それのサブギターを作ろうと思い、 ネック形状や、使用材が似ている、国産コピーに、同じピックアップやポットを積んでみました、 結果、「似た傾向」にはなりますね。 それが「良い、悪い」ではなく、 似た感じ、には出来るが、全く同じ感触にはならない、って感じですかね、 たぶん「やってみた派」の共通する見解だと思いますよ。 そのギターは、いくら部品を替えても、どこか、そのギターの音が残ってる、 って所が、材や塗装などの違いなのかもしれませんね、 これも、やってみた人の共通見解だと思います。

  • ryprim
  • ベストアンサー率17% (18/103)
回答No.4

エレキギターは、 弦の振動をピックアップで拾って音にしているわけですが、 弦を支えているヘッド~ネック、 逆の位置で弦を支えているブリッジが接触していますよね。 支えている。という事は弦の振動がそこによって変化するわけです。 その変化をもたらすのが各パーツ、 一番重要なのが木材自体です。 形状や木材の性質によって音は変化します。 オールドギターが好きな人が買う理由はその木材の性質です。 木はギターだけに使うわけでは当然無いですし、 伐る時は良い木から伐っていきます。 さらに良いギターを作ろうとしたときには木材の中から良い場所を木材の目利きの方が判別し、使います。 つまり、オールドに使われていた木と近い性質を持つ木材はもうめったに手に入りません。 そこがオールドがそれなりの値段がする理由です。 でも、オールドの音を目指さなければ今の木材でもまったく問題は無いのです。 余談ですが、オールドのギターはコード一発弾くだけで、 うわ、俺カッコいい! と、なったりしますが、これは年寄りの戯言かもしれないです。

jikininntuyoshi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 材質でそこまで変わるものなのでしょうか? 確かにバイオリンなどは音を響かせたりする影響もあり、木というものに非常に敏感であると聞いたことがあります。 しかしながら響きをそこまで重視しないエレキギターにそこまでの変化があるのか疑問です。 木を重視するのであればピックアップの質や精度、配線や抵抗、コンデンサーなどにこだわった方が効果がありそう? と勝手に思っているのですが、そんなに違うものなのでしょうか?

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.3

専門用語はわかりませんが、 エレキギターはスチール弦の振動を磁気振動に変換して電気信号として読み取ります。 弦の高調波含有、読み取り側の周波数応答で音色は変わります。 最近では、AMP側に手を加えて、つまりわざと歪ませて、フィルターで倍音を自在に選択して、などの音作りが盛んなようです。 ましな音にする、と言うよりは、今までにないような音作りが時代のようです。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

一千万のシステムに一万円のギターを繋いだら全く高級品と差は無かったと聞いてます。要するにアンプさえ良ければ良いのです。 ただし、ピックアップで味は違うので好き嫌いは出るでしょう。

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1678)
回答No.1

>であればどの形のギターであれ、回路をそれぞれのタイプのものを組み込んでやれば、見た目はレスポール、音はストラトみたいなことが可能ではないのでしょうか? その通りです。 しかし、ギターの音はピックアップだけに影響されるものではありません。 全く同じピックアップ、サーキットを装着しても、全く同じ音になることはありません。 逆に、色々なメーカーで同じタイプのギターが出ていますが、音は全く違います。これは、大きくはピックアップ、サーキットによるものですね。 >若しくは、音が悪いと言われている初心者セットのギターに高いものと同じ回路を組み込んでやれば ましになるのではないのでしょうか? その通りです。 しかし、極端に安いモデルでは、その他の使用も安い物ですので、国産で言えば\80,000-くらいの物を改造するのが面白いのではないかと思います。

jikininntuyoshi
質問者

補足

やはり回路(ピックアップや抵抗(可変抵抗)、コンデンサーなど)を変えると やはり音は結構変わるものなのでしょうか?

関連するQ&A