ベストアンサー ストレッチ 2004/10/27 12:39 体を柔らかくしたいのですが、 場所は股関節で足を180度に広げて胸を床につける様になりたいです。 今は100度くらいしか足が開かない状況です。 目標到達まで毎日するとして、どの位の期間続ければ出来るようになりますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー leaf_ ベストアンサー率32% (122/377) 2004/10/28 11:08 回答No.1 中学、高校と体操部でした。 今はもう開脚できませんが、、最近またストレッチをはじめています。 足を180度広げたいとのことですが、できればお風呂に入ったときにも、股関節を広げるような運動を少ししてみてください。体が温かいときに動かすほうが、体にとって覚えが早いです。 それから、お風呂から上がった直後に再度ストレッチ。 2ヶ月でかなり開くようになりますが、まず、左右に180度開くこと、その後で、前後に180度(右足前、左足後ろ、、とその逆)を目標にして、横だけに開くのではなくで、足が前後にも開くよう練習してみてください。 どれぐらいの期間、、というのは個人差があると思います。もともと体がやわらかかった友達はすぐにつくようになりましたが、私は半年ぐらいかかりました。。 質問者 お礼 2004/10/31 23:53 半年ですか。続くかな~(笑)。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントスポーツ・フィットネスその他(スポーツ・フィットネス) 関連するQ&A ストレッチ 股関節をやわらかくしたいのですが、目標は立った状態から足を180度前後に広げる、座った状態で足を180度広げ上体を前に倒すことができるようになることです。そのためにはどのようなストレッチをすればよいのでしょうか? ストレッチについて質問 ストレッチを初めてから3ヶ月になります。 全く身体が柔らかくなりません。 風呂上りに毎日約30分。 呼吸もヨガから学びしっかりやっています。 昔から運動は昔から本格的にやっています。 床に座って閉脚しての前屈は胸が着くぐらい倒れるのですが、開脚すると床に肘すら着きません。 後ろに引っ張られるような感覚があり、自力では前屈できないため、テーブルなどを引っ張って頑張っていますが、未だ結果が伴いません。 胸が床にペターっと着くようになるにはどうしたらいいのかアドバイス下さい。 ストレッチをしていたら異常が・・・ 1ヶ月前位から、開脚前屈ストレッチ(足をできるだけ開いて床に座り、体を前に倒すやつです)を毎日続けていましたが、 1週間ほど前に普段ならできる程度に足を広げ、体を倒したところ左足のモモの付け根の辺りにブチッという感覚(音もしたかも)と共に激痛が走りました。 その時から急に開脚前屈はおろか、左足を伸ばす伸脚をするとき及び腰を左側にひねるときにも、 左ももの付け根に体が硬いのとは違う、何か関節痛のような痛みがするようになりました。 日常生活には何の支障も無いのでそのときはすぐ治るだろうと思い放置していましたが、 1週間たった今でも同じ動作をすると痛みがします。ちなみにまだ病院には行っていません。 この症状をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 処置法、完治までにかかる期間など、教えてくださると助かります。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 柔軟体操(ストレッチ)の効果 よくお相撲さんや新体操の選手が足を開いた状態で座って、べたっと、 そのまま前に胸やおなかを床につけられるシーンをみますが、これは、お相撲の世界の股わりなど、特殊な訓練や体操をしないと、日ごろのストレッチ程度ではここまでの状態にはならないものでしょうか? (股わりというのは、どうやって行うのかでしょうか?) もうかれこれ3ヶ月ほど毎日風呂上りに20分ほど、股関節、前屈、開脚前屈など、いろいろやってますが、このままだと1年やっても、胸が床につくところまでいきそうな気がしません。 手のひらは床につきますが、ひじは床につけられません。(せいぜい3ヶ月前と比較して2-3cm程度前に行くようになったかな?と言う程度) 本を読んでやってますが、ぎりぎり痛いかいたくないギリギリのあたりで、(気持ちいいところで)とめてますが、それではだめなのでしょか? あるいは、特殊なことをしないと、あそこまで体が柔らかくならないでしょうか? 素人のストレッチでも、胸がつく程度になる方法などあれば教えてください。よろしくおねがいします。 ストレッチ 柔軟 1ヶ月くらい前に 股関節のストレッチ(開脚をして体を前に倒す)をしてたんですが 体を床に限界までつけたら 右側の股関節あたりから ブチっ という音がしました… 今は日常生活では痛まないんですが ストレッチで開脚して床につけようとしたりすると かなり痛いんです… じん帯がきれてるなら 日常生活でも痛むと思うのですが病院に行ったがいいですか??? ストレッチを続けていたところ、関節が鳴るのです... 開脚前屈で身体が床に着くようになりたい!と思い立ち、ストレッチをほぼ毎日30分、約1年続けている32歳女です。 ハムストリング、ヒップ、と激痛を我慢してここまできて、最近、やっと胸ぐらいまでは着くようになりました。最後の砦?である大腿骨とヒップの付け根、および股関節周りのストレッチを続けているのですが、最近、このあたりのストレッチをしていると「ぽきん!」というすごい音がして関節が鳴るようになってしまいました。ジムで回りに聞こえるのではないか...と思うぐらい大きな音で鳴ります。今まではそのようなことはなかったのですが、最近は伸ばしていて「...鳴りそうだなー」と思っていると案の定、という状態です。 そこで、質問です。 質問1)ストレッチをされている方にお伺いしたいのですが、このようなご経験は普通にあるものなのでしょうか。また、上手く伸びるようになれば自然に鳴らなくなるものなのでしょうか。 質問2)関節を鳴らすことは骨?軟骨??に良くない、と聞いたことがあります。ここまで我慢してやってきたのでストレッチは続けたいのですが、止めたほうが良いのでしょうか。ストレッチ自体は痛みを伴いますが、関節が鳴っても別に痛くはありません。 変な質問ですみません...どうぞ宜しくお願い致します。 開脚に効くストレッチを教えて下さい。 股関節を柔らかくし、開脚角度を大きくしたいと思っているのですが、有効なストレッチ方法はありますか?もしあればご解説下さい。 最近ヨガ・ピラティスを始めたことでストレッチもよくするようになったのですが、どうも股関節が固いようです。以前テレビから得た情報なのですが、「120度は開脚できないと股関節が固い」ということでした。私の場合、最大で110度くらいです。(ちなみに20代女性です。) 現在のストレッチ方法は、床に足を伸ばしてぺたっと座って開脚し、腰から前に倒して股関節に負荷をかけた状態を20秒間ぐらいキープする、という一般的と思われるものです。この方法で正しいのでしょうか?また、そのほかにも有効なストレッチ方法があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。 ストレッチ方法教えて下さい 現在奥様が第一子出産のたさ里に帰っております。 その間にダイエットをして痩せた体で再開しようと企んでいます。 ダイエットは順調なのですが、ついでにストレッチもしようと考えているのですが生来体が半端なく硬く全く手につかない状況です。 どれぐらい硬いかと言うと以前腰を痛めた時に理学療法士さんに過去ベスト3に入るぐらい硬いと言われたぐらいです。 具体的にはおしりを床につけて足を伸ばし姿勢を正した時に足と体の角度が110度ぐらいでしんどい感じです。 体の硬い人が一人でもできる効果的なストレッチをご教授いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 後屈のストレッチ よく新体操の方やコントーションの方がしてるチェストスタンドを出来るようになりたいです。胸を床につけ、脚を蹴り上げ顔の前に持ってくる腰や背中を曲げる形です。180度開脚やビールマンであともう少しで脚を真っ直ぐに上げられるくらいの柔軟ですが、チェストスタンドをしようとすると喉床に当たり苦しくて出来ません。これは慣れでしょうか?もしくは首の柔軟や背中、腰がまだ固いんでしょうか?柔らかくなる方法や息が苦しくなくなるコツ等よろしければ教えて下さい!! 後屈のストレッチ よく新体操の方やコントーションの方がしてるチェストスタンドを出来るようになりたいです。胸を床につけ、脚を蹴り上げ顔の前に持ってくる腰や背中を曲げる形です。180度開脚やビールマンであともう少しで脚を真っ直ぐに上げられるくらいの柔軟ですが、チェストスタンドをしようとすると喉床に当たり苦しくて出来ません。これは慣れでしょうか?もしくは首の柔軟や背中、腰がまだ固いんでしょうか?柔らかくなる方法や息が苦しくなくなるコツ等よろしければ教えて下さい。 ストレッチについて2点ほど 男です。 (1) 開脚が全く出来ず、限界まで開いても90度すら届きません(70~80度ぐらい?)…。 限界まで開くと体はほとんど前に倒せず、限界以上に開こうとすると後ろに倒れます。 90度も開かないって、相当ヤバイのでしょうか? ちなみに、立位体前屈も床まで届きません(くるぶしにも届きません) (2) 痛みがある時はストレッチを控えた方がいいのでしょうか? 股関節を重点的にほぐしてるのですが、最近膝裏やハムストリングに痛みを感じます。 気にせず続けていましたが、どうにも痛みが引きません。 このまま続けていいのか、痛みが引くまで控えるべきか…。 33歳でも体改造可能? 現在33歳・・・体育会系ではありません。 (1)体を柔らかくしたい・・・現在は立位体前屈で手のひらの半分が床につく位。長座して足を開いても90度程度です。 (2)胸筋&オシリに筋肉をつけたい・・・胸は引力に逆らえなくなってきたから。オシリは、年と共に筋肉が落ち、痩せてもいないのに、座った時に尾骶骨がゴリゴリ言うまでになってしまったから。 ざっと上記の様な状況です。 (1)については床に長座で座り足を開いた時に、旨が床にベタっと付く位&たって片足を手で頭の上のほうに抱えれるほどになりたいです。 (2)は座った時尾骶骨がゴリゴリしない程度にオシリにキュット筋肉つけたいです。 年も年なので今から、こんな改造できるのか?トレーナーの方など、専門的な見解を教えて頂ければ大変助かります。 また、まだ可能な場合『どのようなメニュー』を『どの位の期間』やれば結果が出るかの目安も教えて頂けると嬉しいです どうぞよろしくお願いいたします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 腰痛と(足)甲高に効くストレッチ法 こんにちは。 最近になって腰痛に悩み始めています。 わたしは体が固く、特に股関節も固いんです。 そこでストレッチを毎日続けようと思うのですが その箇所に効くストレッチ法を教えて頂きたいのです。 よくテレビでも腹筋を1日3回○セットとかいろいろ言われていますが、分かりやすいHPなどもありましたら教えてください。 ちなみに、わたしは開脚して前屈?するにも脚が90度も開きません・・・。股関節をやわらかくする方法や、それを維持できる方法も教えてください。 もうひとつ私は片方の足だけ甲高なんです。 ですから靴選びにも大変で悩んでいます。 この甲高もストレッチにて治す方法はないでしょうか? みなさん、よろしくお願いします。 ストレッチ 58才男性です。スポーツジムに行ってトレーニングしているせいか、実際より10才位若く見られます。悩みは体が硬いのです。普通の人と比べるとそうでもありませんが、夢は脚を180度開いて胸をマットにぴたっと付けたいのです。もうこの歳では無理でしょうか?体の柔らかさ、固さって筋ですよね?筋を柔らかくするトレーニングってあるのでしょうか?ちなみにストレッチはやってはいるのですが・・・・・・ 32歳、身体って柔らかくなりますか? こんにちわ。 32歳女性です。 タイトルの通りなのですが、今からでも身体って柔らかくなりますでしょうか? ジムに通っているのですが、私、本っ当ーーーーーに身体が固くて 自分でも泣けてくる位なのです・・・。 立位体前屈だったら-15cm位、座って足を開けば90度ちょいしか開かない。 (あずまんがの大阪レベル。わかる人しかわからなくてすみません・・。) もうちょっと身体が柔らかくてもいいのじゃないかと思って、地道にストレッチをやっていますが やりながら「本当に柔らかくなるかなぁ?と半信半疑です。 この歳からでも身体って柔らかくなるでしょうか? 目標としては床に足を伸ばして座って身体を曲げて足の爪先に手が届くのが目標です。 ストレッチしていると余計に硬くなりませんか? 大人になってからクラシックバレエを始めました。私は股関節がとても硬いので、毎晩ストレッチをしています。 毎日ストレッチしていると次第に柔らかくなってくると聞きますが、私の場合、だんだん体がきしむような感じがしています。筋を痛めないように無理はしていないつもりですが、本当に体を柔らかくしたかったらある程度痛いところまでストレッチしないとダメという意見をよく聞きます。なので、ある程度の痛さまではストレッチしてるのですが…。 開脚などは「昨日より開いてない!」という状態がよくあります。 これって、ストレッチの仕方が間違っているのでしょうか…。ストレッチは気長にやるものだとは思いますが、このミシミシ感がなくなって体が柔らかくなる日が来るのだろうか…と、何度も挫折しそうになっています。 何かよいアドバイスなどございましたら教えてください。よろしくお願いします。 ストレッチで鍛える(ほぐれる)処はどこですか? ストレッチを毎日、短いですがやっております。やりかたは、まだ体が硬いので、 (1)社長イスの足置きに手をついて股を左右に開き腰を落とす (2)床、ベッドに座り、足を前にそろえ、顔をうずめる をやっています。各30秒です。やった後コレを書いているのですが、ふと思いました。(1)のストレッチは内太もも、(2)はひざ裏があったかくなります(これが『ほぐれる』なのでしょうか)。質問は、体がやわらかくなる為にはどこをほぐすのでしょうか?ドコを伸ばせばよいのでしょうか?現在のストレッチでも良いのなら、もっとアドバンテージのあるストレッチも教えて下さい。よろしくおねがいします。 ちなみに、ストレッチするのは大体寝る前の今ごろです。 柔軟のストレッチをやり過ぎて… 柔軟のストレッチをやり過ぎて一昨日から筋肉痛で脚がいたいです。 それで、昨日1日休もうと思い柔軟のストレッチをさぼりました。 そしたら今日体が硬くなっていました。(体で実感できるほど…) 今もまだ体が少し痛みます。 しかし、お稽古をやっていて180度開脚が早くできるようにならなくちゃいけません。 硬くなった体を今すぐ元に戻すにはどうしたらいいでしょうか? ストレッチで筋肉痛?? 昔から体が硬くて悩んでいたのですがふと先週末から全身のストレッチを、特にハムストリング(腿の裏側あたり)を柔らかくしたいと思って色々やってました。毎日15~20分程度ですが立位体前屈で最初は-15cmくらいだったのが今はなんとか指先が全部床に付くくらいにまでなってきました。 しかし昨日くらいから膝の裏が軽い筋肉痛のように痛み出しました。ここは自分が前屈するときにいつも痛くなる場所でもあるのですがこのような状態のときはストレッチどうすればいいんでしょうか 1、痛みが完全に消えるまで休む。 2、殆ど痛みが無い程度の強度のストレッチを続ける。 3、多少痛くても我慢してギリギリまでストレッチをやる。 体を柔らかくしたいなら毎日続けないと意味が無い、という人も多いようなので2か3を選びたいところなのですがやるとしたらどの程度まで?というあたりが知りたいです。 宜しくお願いします。 足を広げて、胸を床に付けられるようになるには? ストレッチを始めて一ヶ月ほど経ちました。 少しずつではありますが、以前できなかったことができるようになってきています。心持ち体も軽い今日この頃。 気長に楽しみながらやっていこうと思います。 目標は足を伸ばしてすわり、体を前屈させて、胸が足にぺたっと付くというのだったのですが、まだ完全にできないものの、だいたいの感じがつかめてきました。 ストレッチビデオを参考に練習していると、今度は、「足をできるだけ大きく開き、体を前に倒して、胸を床にぴたっと付ける」というのがあって、美人のモデルさんはばっちりできるのですが、私は足もあまり開かない上に、上体を前に倒すことすらできそうにありません。 多分普通に足を広げて座っている上体から、かなりぐっと上体を前に(下半身の角度を変え)持ってくることになるのでしょうが、どこの筋を具体的に伸ばしたらよいのでしょうか? どんな練習をしたらよいか教えてください。 毎日こつこつとやりたいと思います。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント スポーツ・フィットネス 野球ソフトボール・クリケットサッカー・フットサルマラソン・陸上競技水泳体操・新体操テニスバスケットボールバレーボールゴルフスキー・スノーボード卓球格闘技バドミントンマリンスポーツスピードスケートフィギュアスケートF1・モータースポーツラグビー・アメリカンフットボール武道オリンピック・パラリンピックその他(スポーツ・フィットネス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
半年ですか。続くかな~(笑)。