- ベストアンサー
クラシックギターの独習
クラシックギターを始めようと思ったのですが、田舎なので教えてくださる先生が見つかりませんでした。というわけで、独習をしようと思います。独習するとき、変な癖が付いたりして後々頭打ちになったりしないようにするための、お勧めの教材(本、ビデオなど)やサイト、また、注意するポイントなどを教えてください。ギターはもうすでに持っています。お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
クラシックギターの独習で気をつけるところが二点あります。逆に言えばこの二点が自然に出来るようになればやがて初心者卒業です。 1)左手の親指の位置 自然に任せると左肘を後ろに引き気味にしてしまう結果、指板裏の中心線よりは上(顔寄り)に親指を置いてしまいやすいです。こうなってしまうと例えばセーハ1(人差し指の腹全体で第一フレットをべったり押さえる)をして2の指で2弦のC#を押さえ、同時に4の指で5弦のC#を押さえる事が困難になります。3や4の指を精一杯伸ばして遠いポジションを押さえる事は初級を卒業する頃からしょっちゅう出てきます。 対策=左の肘を体側に引き付けながら前方へ突き出し気味にする→親指を3弦の真下より低弦側に行かないように心がけ→指を立て気味に弦を押さえる。→そうする事で各指先の行動範囲が広がります。 2)右手指の使い方 何も言わないでギターを初心者に弾かせると右肘で楽器のお尻を押さえ、そのまま手首と指を伸ばして弦を斜めからくすぐるようにタッチします。正しい構え方はちょっと窮屈ですが手首をもうちょっとだけ上(顔方向)に引き上げて、その分人差し指以下を幽霊のように垂れ下げます。そうすると弦に対してほとんど直角にタッチ出来て立ち上がりの良いキリッとした音になります。柔らかい音が欲しい時は角度を変えないままに指の頭だけで(爪を使わないで)タッチします。駒の近くで硬い音を出す時もサウンドホールの上で柔らかい音を出す時も弦に対する指の角度が変わらないように手首と肘を調節します。 付け加えれば力を入れるのは各指の第一関節(一番おおもとの関節)だけで、それから先の関節はフォルテでも常に柔らかく使います。この感覚はちょっと難しいですが…。 但し右親指だけは別格の扱いをします。指先の関節を出来るだけ、というかむしろ力一杯と言えるほど反らせて(イエイと言ってこぶしを突き出して親指を立てる時にする親指の形で)タッチします。弾き終っても反らせた指の形は変えません。そのままの形でその次の(下の、というか高音側の)弦に押し当てて弾き終えます。その弾き方を基本にして、後は表現によって微妙にタッチを変えれば良いです。 以上1)2)の二点が特に気をつける事ですがこれにおまけをつけると、ギターを構える体全体の姿勢は背筋を伸ばし正しい位置にギターを構えて足台を必ず使いましょう。基本の姿勢をしっかりマスターした上でなら自分のやりやすいように少し崩す事もOKです。 すこし弾けるようになれば出来るだけ左手を見ないで弾けるように、ポジション移動も勘で出来るように訓練すると初見演奏に良いと思います。難しいソロ曲の練習ばかりしていると初見演奏が苦手になります。 更に蛇足を付けると、ギターのソロ曲は他楽器の伴奏を必要としませんから思うように曲づくりが出来ますが、その反面耽美的過ぎるというか、その時代が持つ雰囲気とは無関係の曲に仕上げたりし勝ちですからギター曲だけでなく他の音楽も沢山聴かれてご自分の音楽の参考にして下さい。
その他の回答 (1)
- md-81
- ベストアンサー率27% (190/685)
学生のとき、クラシックギターのサークルに所属していました。 最初に やったのが カルカッシの教則本です。 ピアノのソルフェージュのようなものですね。 アマゾンに あるようです。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4112010303/249-7655731-5502769 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4112010206/ref=pd_ecc_rvi_1/249-7655731-5502769 私のサークルで使っていたのは 溝渕さんの編集した物でした。 参考URLからいろいろな曲の さわりが 聴けますので ここから 気に入った曲を練習してみるのも良いと思います。
お礼
ありがとうございます。早速見てみようと思います。
お礼
ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。 ちょっと持ってみましたが、ラクにするとやはり右手が弦に対して斜めになってしまいます。これに気をつけて練習していきます。