• 締切済み

第7戦で松坂が投げた意味とは?

きのう松坂が8回から登板しました。某TV解説者は(シリーズ締めくくりの)「顔見世登板だ」と言っていましたが、私は(日本での)「見納め登板」ではないかと感じました。このことを取り上げたマスコミ各局・各紙の論評はありませんでしたでしょうか?教えてください。

みんなの回答

  • kenojisan
  • ベストアンサー率59% (117/196)
回答No.9

日本シリーズ初采配で、最後の1アウトまで気が許せないはずの生真面目な伊東監督が、「顔見せ」「ファンサービス」ましてや「トレードのための商品アピール」で登板させたとは思えません。 私の解釈は、しぶとい中日は終盤必ず食らいついてくる。9回は豊田で締めれるとしても、どうやってそこまで繋ぐか?試合前の予定では、石井に5回、長田、小野寺、松坂、豊田で1イニング必殺リレーを考えていたのではないでしょうか?無論、ピンチになれば星野や帆足もワンポイトに使って。それが、予想以上の石井の好投で6回まで持ったので、小野寺は使わずに済んだ。松坂、豊田と使うことで後ろの2イニングは万全、中日の反撃意欲を無くすことが出来る、と。 ただ、yuki tkさんの意見の補足になるのですが、先発投手を急にリリーフに使ってもあまり良い結果が出ない。かつてのBuの鈴木、阿波野、去年のFDHの新垣もそうですが、先発のエース格をリリーフに使っても良い結果が出たことが有りません。やはり、リリーフにはリリーフ独特の気持ちや技術的な調整が必要なんだと思います。

1tokinohaji
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど総力戦ですね。たしかにあの伊東監督なら、考えられることです。 たしかに先発は先発、リリーフはリリーフの特性が必要でしょうから、そう簡単にはいかないでしょうね。 でもそうそうたる先発投手が相次いで出てきたら我々無知のシロウトから見れば豪華リレーでそりゃ楽しいですよ。 ただ、戦っている選手からすれば楽しんでばかりはいられませんからね。 でも、これまでいろいろなご意見を聞いてきて私はますます判らなくなってきました。 結論は出ませんが、いつか伊東監督が語ってくれることを期待してとりあえずこの辺で〆たいと思います。 いままで回答下さいました皆様にはこの場を借りて御礼申し上げます。 ポイントは内容に拘わらずどっかのチームみたいにジャンケンで決めさせて頂きます(笑)。 ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

スポーツ紙にはいろんな論評が掲載されました。 ~ということは普通考えられるような起用法ではなかったということででしょう。 自分が読んだ論評のなかで印象的だったのは某氏の 「第3戦で落合監督が岡本を変えなかったとき重んじたのは情でなく信である、伊東監督が第7戦に松阪を登板させたことは情といえばあれこそが情であろう、落合監督だったら絶対しないであろうとつい比較してしまう」というコラムであった。 専門筋ですら各紙(各氏)各様ですから松阪登板の真意は伊東監督にしかわからないのでは? 自分の考えは、気合を入れるような場面でもないしyuki_tkさんの意見に近いです。 答えになってないかもしれませんが悪しからずごめんなさい。

1tokinohaji
質問者

お礼

面白い回答ありがとうございました。 でも、こうやって勝手に考えるのがオモシロイんですよ。 今回の質問からは外れますが、落合監督と伊東監督を比較するのもオモシロイですよね。 落合監督はシーズンで大成功しシリーズで失敗した。 伊東監督はシーズンでまあまあがシリーズで大成功でしょ。 まあこの質問も結局のところ伊東監督にしか答えは判らないのではありますが・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • utahage
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

点差も開いて楽勝ムードの中で優勝をより近づけるように他の選手に気合をいれる為に登板させたと思う。

1tokinohaji
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど、そうか!気合いを入れさせた訳ですね。 ということは、松坂がでると「エースまで出したから監督はその気だぞ」と選手に思わせたんでしょうか? まさか「ヤバイ松坂を出した!俺達真剣にヤラナキャひっくり返されちゃう」って選手に思わせた訳じゃないですよね。 でも、こうやっていろいろ考えるの面白いですね。 巨人の野球よりはるかに面白いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15726
noname#15726
回答No.6

松坂の登板は理解できませんでした。 私は前日の先発投手のベンチ入りすら理解できない。 リリーフ投手の立場がない。 まだ、僅差なら第5戦でセットアップの小野寺は打たれたから使いずらいかもしれませんが。 でも第3戦先発の帆足のほうが松坂の登板よりよかったはず。大差が付いていたから、今年シーズンがんばった小野寺に最終戦の登板をさせてほしかった。 松坂は西武のエースとして来年もがんばってほしいから、7戦の連投で故障したらどうしたものか。

1tokinohaji
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど帆足ね。 わたしもそのほうがドキドキしなかったかもしれませんね。 点差が開いていたから松坂だったのかもしれませんがね。 ただ、石井貴にしてもそうですが、シーズンとシリーズは別に考えてもいいのかなあとも思います。 アメフトのディフェンスチームとオフェンスチームではないですが、シーズンチームとシリーズチームってまったく別の発想をしてもいいのかなあっても考えちゃいましたね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ファンサービスだと思います。 コラムでは松坂の将来を考えると連投には疑問が残ると書いてありました。本人が投げたいと直訴しても監督が止めるべきであったと。 しかし、私はあれで良かったのではないかと思っています。本人が投げると前日に言っていましたし、点差がひらいてしまった大一番、盛りあげ方としては正解でしょう。 ファンは喜ぶが野球評論家には不評の登板。理由は評論家は選手の将来を考えたものの見方をしますが、ファンはおもしろい試合を見たい。そこに温度差があるんでしょう。 おなじものを見ても、冷静にものを見る評論家、試合の展開で一喜一憂するファン。個々いろいろな意見がでておもしろいですね。

1tokinohaji
質問者

お礼

ありがとうございました。なるほど、たしかに点差も開いてましたからファンサービスという考え方もできますが、それにしては、伊東監督にとってリスクが大きすぎませんか?この大一番ですよ。松坂の調子が良くないのは前日の試合でも明らかです。あそこで松坂では負けの確率が上がっても、勝ちの確率が上がることはなかったでしょうから。 でも確かにあれから盛りあがったのも事実ですね。わたしも身を乗り出しちゃいましたよ(笑)。中日ファンも盛りあがったでしょう。でも評論家にとって不評なのも判ります。勝敗と言う点だけ見れば、あそこでの松坂の登板は意味のない登板だからでしょう。ただ松坂と伊東監督には別の意味があったんでしょうね。ホントおもしろいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.4

松坂は今まで日本シリーズで一度も最後まで投げていません。 昨日は勝ち投手であっても8回まで。 一年通して頑張ったのに、何故か上手く締めくくれない。 やっぱり自信がつくことを知っている伊東監督としては、エースに日本シリーズで勝つことを経験させたかったのではないかと。 わたしは西武ファンなので、そのように良い方に取ってます(笑)

1tokinohaji
質問者

お礼

ありがとうございました。なるほど、エースの自覚を植え付けさせたかった訳ですね。 でもだったら最後まで投げさせた方がモット良くなかったですか?はなから8回のみと決めていたような継投ですよね。これはなんなんでしょうね? 私はn_kanameさんと違い西武ファンではありませんし、見方も違いますがn_kanameさんと同様良い方に取ったんですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215903
noname#215903
回答No.3

メジャーリーグでも同様のことがありましたよね。ヤンキース対レッドソックスのリーグ優勝決定戦の第7戦、8対1でリードしていたレッドソックスが7回にペドロ・マルチネスを投入しました。 ここでエースをあえて使うことで、相手の戦意を喪失させようという意味があるのかと思ってみてました。

1tokinohaji
質問者

お礼

ありがとうございました。たしかに松坂も前日は出るかもと言ってましたが、まさかホントに投げるとは誰も思ってないでしょうから、相手にして見りゃビックリですよね。私もビックリしました。伊東監督にして見りゃ、あそこで松坂を出さなくて万一ゲームをひっくり返されても誰からも非難はされませんが、出してひっくり返されたら非難轟々でしょ。前日の出来からすれば、松坂にその危険性はありましたから・・。そこをなぜ伊東監督は出したのか、不思議でしたが、メジャーと状況は似てますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.2

スポーツナビのコラムでも、今回の松坂の登板には疑問を呈しています。

参考URL:
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/04season/nihonseries/column/200410/at00002929.html
1tokinohaji
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございました。こういう論評もあったんですね。参考になりました。でもこの論評もなんか重箱の隅をつっつくような小さな論理ですね。シーズン通してこのような使い方ならともかく、最後の大一番で20~30球余分に投げたから云々って論理、そんなこと伊東監督自身判りきったことですよね。そこを敢えて松坂を出した伊東監督の心情を知りたいですね。ご紹介頂きありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Swordline
  • ベストアンサー率42% (291/688)
回答No.1

以下のような記事がありました。 内容の信憑性はありありませんが。(特に最後のほう ちょっと関連していると思ったのでご紹介します。

参考URL:
http://news.www.infoseek.co.jp/japanseries2004/pacific/story.html?q=25fuji45929
1tokinohaji
質問者

お礼

なるほど松坂に対しこういう評価もあるんですね。でもたしかにSwordlineさんも指摘の通り後半は??ですね。結局巨人ですか。マスコミ自身が巨人の亡霊から抜け出せないんですね。いまのプロ野球衰退の元凶の一端がマスコミにあるのがよくわかりますね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A