• ベストアンサー

京都弁では名詞の最後に~さんってつけるってホント?

私の知り合いに「飴ちゃんあげる」という人がいます。 最初はこの人がかってにつけてるんだと思っていたのだけど, 友人から「ワタシの友達で京都の子は,小さい頃からずっと 「うんこさん」とうんこにまでさんをつけて呼んでいたらしい」 という話を聞きました。 友人の友人いわく「いまさらさんは取れない」らしいですし、 その飴ちゃんの話をしたら,「それは京都ではおかしな事じゃない」 とも言われたらしいです。 本当に京都の人は,名詞に「ちゃん」とか「さん」をつけて 呼んでるのですか?(全員とは言いませんが)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoyoyo
  • ベストアンサー率22% (133/601)
回答No.2

私の知る限り、大阪、兵庫でも飴ちゃんは飴ちゃんです。 うんこさんも、なんかわかります.... でも、標準語の発音ではダメです。 ちょっと気が抜ける感じで、 下から徐々に音階を上げていく感じで。     ん   こさ うん        ←こんな感じ。

narummi
質問者

お礼

こんな感じで想像しました。 多分そんな感じです(笑) 飴ちゃんは飴ちゃんなんですねえ。 わかりやすい説明ありがとうございます。

その他の回答 (7)

noname#2746
noname#2746
回答No.8

ん!通りがかりの者です。京都弁と聞いて見てみました!  名詞にさんとかつけるのは大体、オバンですね!小学校の教師も「うんこさん落ちてたわ」とか、うんこにまでもさんとかつけてましたね!  でも若い子はそんな事言わないでしょ~ね。あ!言ってたヤツもいたかなぁ?多分それは親が言ってるのが移ったんだとおもいます。ほぼ8割の若い人は言いませんね。

narummi
質問者

お礼

若い子はいわない!(笑) 30は若いか若くないか? 何はともあれうんこにまでさんってのは結構ほほえましいきがする ワタシでした。 ありがとうございます。

回答No.7

京都生まれです。中高年や本当の街中の人(商売人の人や江戸時代から続いてるような家系)は、「~さん」は、よく使います。 『丁寧なほど、おそろしい「京ことば」の人間関係学』、祥伝社、大淵幸治、1400円が、そのへんのことも含めて書いてます。 アマゾンなどで買えます。

参考URL:
http://www.amzon.co.jp
narummi
質問者

お礼

やはり年配の人がキーワードか(笑) 本のタイトルが面白そうなので, ちょっと気になります。 ありがとうございました。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.6

私大阪ですが飴ちゃん・おいもさんは近畿ではポピュラーな言い回しではないですか。 「うんこさん」言った事が無いけどニュアンスは解ります。 古くは、おくどさん(かまど)なんてのもありましたな。 八坂さん・八幡さんもあったかな。 でもすべての名詞に付いていないですね、うどんは「おうどん」だったし、規則性が解らない・・・ 感覚で聞いて使っているので、お年寄りのいない家では使っていないかも。

narummi
質問者

お礼

使う使わないはやはりお年寄りがポイントなのでしょうか? んー皆さんのお陰でだんだん納得がいってきました。 ありがとうございました。

  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.5

 私の祖母は和歌山出身で、母は大阪育ちですが(私も一応大阪育ち) 飴ちゃんは言いますよ ケーキちゃんや自動車さんは言わないですから(言う人もいるかも) 名刺なら何でもかんでも「ちゃん」づけをするわけではありません。 つけるかつけないかに何か法則があるのかもしれませんが そこのところは臨機応変、関西人にだけわかるあうんの呼吸(笑) でも、ホント、東京の人なんかが関西弁をまねてしゃべっても この人、関西人じゃないな、というのは微妙なニュアンスでわかります。 逆に、東京の方が長くなった私などがむちゃくちゃなしゃべり方をしても ノリが大阪人や~と言われますから不思議なものです。  ただ、飴ちゃんと言うような人は年輩の方が多いと思います。 ダウンタウンあたりはたしか飴ちゃんとか使っていましたが 関西人すべてが使っているわけではないです。 大阪の街を歩いていても、あんまり関西弁使わない若者も多いですから。

narummi
質問者

お礼

関西圏全体にある感じですね。 ケーキや自転車にはつけず,飴とうんこにはつける。 その規則性が気になるところ(笑) ありがとうございました。

  • jonjon
  • ベストアンサー率33% (13/39)
回答No.4

こんにちは。 私は京都ではないですが、アメちゃんと小さい頃から言ってました。 と、いうかそう聞いて育ったので、それが自然です。 私はちいちゃい子には「アメちゃん、あげる」と言います。 あと、イモも「おイモさん、蒸かしたから食べるか?」などと 今も言ってます。 おイモちゃんとは言わないけど(笑) 「うんこちゃん」と言ってました! 「ウワ、もう、うんこちゃんやな!」みたいに使ってました。 ヘタクソやなみないな意味あいでです。 お稲荷さんも言います。 伏見稲荷にお参り行くのも、「お稲荷さんに行こうか」です。 そのつながりで、いなり寿司も「おいなりさん」です。 おばあちゃん言葉なんでしょうかね。

narummi
質問者

お礼

他にも「祖母から聞いた」って回答がありましたし, おばあさん言葉なんですかね? うんこちゃんもやっぱり言うんですね(笑) 私は,29歳ですが,30の野郎に言われてます(笑) かわいいなあとは思っていたんですが。 「うんこちゃんやなあ」が「へたくそ」ってな意味は かわいくって良いですねえ ありがとうございました。

回答No.3

面白い質問だったので、私なりに検索してみました。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~minchi/minchi/index/kyotoben/hosoku.htm 「飴さん」が例として載っています。(優雅性>敬語>「~さん」) http://www2.famille.ne.jp/~masao-n/sa.htm#sa 「うんこさん」その他が例として載っています。 参考URLには京ことば辞典や使用例があります。

参考URL:
http://www2.famille.ne.jp/~masao-n/
narummi
質問者

お礼

優雅性かあ。 わざわざありがとうございます。 見に行ってみます。

  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.1

全ての名刺とも言えませんし、京都の方限定というわけでもないのですが、関西弁を話す友人や祖母は、なにかしら「さん」をつけています。 大根は「おだいさん」、かゆは「おかいさん」などと言い、なんでも「かゆ」などと呼び捨てにすると悪いような気がする、というのは家の祖母談。方言みたいな門でしょうか?私は聞いていて優しい感じがするのでとても好きですけどね(^^)。

narummi
質問者

お礼

京都限定ではないのですね。 呼び捨てにすると悪いってのがなんか良いですね。 大根やかゆにもつけるってのは、 今より食べ物が大事にされていたからかなあって気もしました。 ありがとうございます。