- ベストアンサー
受験生にかける言葉
中3生の娘がおります。 受験生として、学校・塾・テストに追われる日々…。 なんとか元気にこなしているように見えていましたが、 昨日「精神的に疲れた」とつぶやきました。 今週から来週にかけて、中間テスト・校内実力テスト・ 漢字検定が立て続けに行われるため、塾の通常講義に 加えて、補習や特訓で毎日通わなければならなくなり 家庭学習が思うように進んでいないからのようです。 (普段は、英・数各4時間・週3日です) 傍から見ていても、それを乗り越えていかなければ ならないということと、頭がついて行かないことに 行き詰まりを感じているように思います。 娘は、真面目で従順な性格。 発破をかけて競争心ややる気を起こす方ではありません。 それと、プロセスより結果を重視されるのを嫌います。 そんな娘が自室にこもると、私は様子を伺うのも兼ねて 「適度に休憩をいれて、(普段出来ていない)他の教科を やったら気分転換になるよ」など声をかけるようにして いますが、実際、こんな状況に親としてどうすればよい のでしょうか。 夫は「あと○ヵ月だから頑張れと励ますしかない」と 申しますが、娘はそんな言葉を求めているのでしょうか…? 受験生の皆様。 こんな言葉に救われました、嬉しかった、やる気が出た ということを教えていただけませんか。 また、言ってほしくない言葉もお伺いしたいです。 ご家族の皆様は、どのようなこと(言葉や態度)を心掛けて いらっしゃいますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他の多くの方もおっしゃっていますが「頑張れ!」の連発は「自分自身がやる訳じゃないから気楽に言ってくれるわねぇ」とさえ感じる子もいるでしょう。言葉より態度に表わした方が、お子さんはきっと感じてくれると思います。 勉強に関しては、やはりお子さんの方がイヤというほど、塾や学校などで聞かされていると思いますので、あっちからもこっちからもと聞かされてはウンザリですよね。専門家で無い限り、お子さんから相談されるまでは、極力勉強の話題は避ける方がいいと思います。 姉の子は、すごく優秀な成績でしたが、受験前日、高熱を出してしまい、あまり実力が出せませんでした。母親としては、まず健康管理が一番重要ですし、精神面で支えるのも、母親が一番の存在だと思います。明るく優しく接して、お子さんがなんでも話しやすい空気にしておいてあげるのが大切ですね。あと、最近の受験は、新聞記事からの出題がある所もあるので、社会の出来事をわかりやすく楽しい会話として取り入れるのも、気持ちがほぐれていいかもしれません。 昼寝は、身体が要求しているからで、それだけ連日勉強に集中して頑張っていらっしゃるからでしょう。見ている側からすれば、机にさえ向かっていれば「頑張ってるなぁ」ですが、集中力が欠けているのにダラダラ何時間も机に向かっているだけの時間の方が、本当は無駄な時間です。 私が受験の時は、母が夜食を作ってくれるのがすごく励みでした。「お腹が膨れると眠くなっちゃうから」と言い、スープ系の物がほとんどでしたが、後日談では「お腹が膨れると勉強に集中しにくくなるって聞いてたから」らしいです;言い方ひとつにも気を配ってくれていた母に感謝です。 受験当日、親から出掛けに言われた言葉というのは、試験中ふと思い出したりしました。私は「落ち着いて、問題をよく見直してね」と言われていて、試験の最中、問題の解釈の間違いに気付きました^^; お子さんによっては、気をつけなければいけない部分っていろいろ違うと思うので、あぶなっかしい所を、最小限の言葉で伝えて送り出してあげてください。 以上『元・受験生』からの意見です;
その他の回答 (14)
- Trendy
- ベストアンサー率28% (137/474)
当時のことを思い出して回答します。 私が親として子供との受験時代を過ごしていたのは数年前迄です。 いろんなとき、常に心がけていたのは、人と比較した言い方をしないという事です。 兄弟であっても、”お兄ちゃんはできるのに、とかクラスの○○さんは成績がよいとか、比較の表現は本人を傷つけるものではないかと思います。 成績の事や順位について子供と話すときは、以前の本人との比較でしか、言わないようにしてました。 前より、ここが上がった、良くなったという風に。 うちの場合はこれで良かったみたいです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私も比較はいけないと思います。 うちでも平均点や順位でなく、自分の点数だけを見るように言っています。 ある教科は数十点も上がっているのに、ひとつでも低い点数があると 「これでは褒められない」と言う夫に、とうとう娘は成績表を見せなくなりました。 褒めて良くなることってありますよね。 ありがとうございました。
- Beruberry
- ベストアンサー率0% (0/2)
大学3年の者です。 私が受験生の時にかけてほしかった言葉は「頑張れ」よりも、「大丈夫だよ」というようなリラックスさせてくれる言葉でした。 どんなに頑張ったって終わりは見えない時、「頑張れ」って言われても辛いときが多いと思います。 自分で「頑張ろう。頑張らなきゃ。」って思いすぎると、どんどん気持ちが追い込まれてしまうので。 誰かが側にいて、ちょっと話をする・聞いてくれる時間を作ってくれるのもうれしいと思います。 その時に「やれるだけやってきたんだから、大丈夫だよ。焦らず自分を信じてやれば、きっと大丈夫だよ。」と言ってほしかった。 受験の時、私の親は「私のことを信じていないんだ 。認めてくれないんだ。」と感じた時にすごく辛かったことを質問に答えながら思い出しました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私も「頑張れ」というのはどうかな、娘はどう受けとめるかなと考えておりました。 娘なりに頑張っているのだから、さらに「頑張れ」と言われても…と思います。 きっと、娘も気持ちが追い込まれるでしょう。 娘は自分から話をする方ではありませんが、居てほしいときには側にいて、 「自分を信じて」「大丈夫だよ」と言ってあげたいと思います。 ありがとうございました。
高校受験・・・いずれ私の子供達も経験すると思うと、自分が受験を受けた日々の辛さが思い浮かびます。 2年前、私の従妹が高校受験をしました。一人っ子のなで、親の期待!?がプレッシャーに思い、よく進路のことでもめていました。 そういう時だからこそ、たまーにですが、中間や期末など試験が終わったら息抜きも必要かと、気分転換に従妹を連れてショッピングに出かけたり。一緒にランチに行ったり。カラオケボックスで3時間二人で歌いまくったことも。。。 叔母は「受験が終わるまであまり連れて行かないで」なんて言われましたが、子供だって、息抜きは必要かと。煮詰まってしまうと、焦りを感じて余計に空回りして結果が悪くなることもありますから。 本人の従妹は、私と気分転換出来たことで、またやる気が出たようです。 「リフレッシュ出来た。親も心配なのはわかるけど、もう少し自分の子供を信じて欲しいよね。家の中のあの重苦しい空気がひしひしと伝わってすごく嫌。」って言ってました。 だから直接関係のない私と出かけることを楽しんでいたのかもしれません。本当は親と出かけたり出来ればいいんでしょうね。 今は、喉もと過ぎれば…で高校生活を楽しんでいます。でもまた大学受験になれば同じようなことになるんでしょうが…。
お礼
ご回答ありがとうございます。 娘は二人姉妹の長女ですが、私自身が一人っ子です。 私の母親も期待か世間体か…という感じで進路を決められてしまいました。 「重苦しい空気」も嫌でしたね。 ですから、娘に対してはそういうことは避けたいのですが、夫は やや世間体を気にしているようです。 気分転換に関しては、「こんなことでいいの?」と思うぐらいで 逆に心配なんです…(笑)。 ただでさえプレッシャーがかかっているのだから、普段どおりを 心掛けたいと思います。 うちも、はやく喉もと過ぎたいです。 ありがとうございました。
- souta_n
- ベストアンサー率33% (79/234)
今どうこうというとその年齢のお子さんは、ナイーブゆえそんな受取り方をするんだ!ということがあるので、体壊さないようにやりなさいくらいしか声かけられませんね。受験が終わったら美味いもの食べにいこうとか、ディズニーランドに旅行にいこうとか、受験後の希望の明かりを与えるくらいですかね・・・
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 ナイーブ…そうなんですよね。 誰もが通る道ではありますが、二学期に入っていちだんと多忙になり、 受験生の心身は悲鳴をあげていることでしょう。 そんななか『疲れているなら塾を休んでもいい』という意味を含めて 「無理しないでね」と言って見送る毎日です。 娘の性格から、よっぽどでない限り休まないと思いますが…。 希望の明かりはいいですね。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。 今日と明日は中間テスト。 とにかく悔いが残らないように「落ち着いてね」と送り出してます。 わからないことは仕方ないので、凡ミスに注意するぐらいです。 健康管理は大切ですよね。 入試日は一番寒いときなので、風邪や冷えに気をつけてあげたいと思います。 娘は、初めての模擬テストの日に腹痛を起こし、焦ったそうです。 緊張とプレッシャーを和らげるのも、親として重要な役目ですね。 さて、娘は今もソファでうとうとしております。 起きたとき、「あっ寝てしまった!やばい」と思うことで気持ちを切り替えて 学習に取り組んでくれればいいかなと構えることにしています。 集中するときとしていないときの「けじめ」をしっかりつけることが必要なんですよね。 ありがとうございました。