- ベストアンサー
信用取引について
こんにちは。 昨日、証券会社から無期限信用取引のパンフが来たんですが、難しい用語が多くてわかりません。 たとえば、100万円あれば、信用で300万円分の株が買えますよね? このとき、(無期限信用取引の場合)最初の100万円以外に、あらたにお金が必要となるとしたら、具体的にどのような場合なのでしょうか? なんかいくらか下がったら追証(?)がどうのこうのと聞いたことがあるのですが・・・ 初心者なので専門用語無添加でお願いいたします!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
すみません。なんか、残高と総資産をごっちゃに書いちゃいました。ちょっと熱っぽくて。訂正です↓ 信用は逆に考えるとわかりやすいです。300万分を信用で買ったなら、終値で自分がその証券会社に持っている残高が、常に100万なければなりません。残高は、口座にある現金から、全ての株の評価損を引いたものです。評価益は合計しません。ですから、株価が下がれば評価損が発生し、現金で口座に100万あっても、残高は100万を切ります。この場合、100万になるまで追加で現金を入れるか(追証)、そこでやめたと信用分を損切ることになります。 つまり、信用でいくら買ったかの額に注目するのではなく、常にいくらの残高を維持しなければならないかに注目すべきです。 ですから、信用に対する考えも反対に考えてください。信用だと3倍の株が買えるのではなく、3分の1の資金で買えると考えるのです。100万持っていたら、300万買うのではなく、欲しい株が総額で100万だとすれば、信用で30万で買えたと思い、残り70万はの株を現物で買うのです。注意しなければならないのは、信用で買っている額ではなく、信用に使っている額の方です(この場合は30万)。信用に使う割合を、自分の資産の中で決めるのです。自分の持っているお金の3倍買えるというところをスタートに考えるのではなく、3分の1のお金で買えるというところからスタートして下さい。そうしないと、あっという間に追証地獄に陥ります。
その他の回答 (4)
- hpp
- ベストアンサー率64% (22/34)
信用は逆に考えるとわかりやすいです。300万分を信用で買ったなら、終値で自分がその証券会社に持っている残高が、常に100万なければなりません。残高は、口座にある現金から、全ての株の評価損を引いたものです。評価益は合計しません。ですから、株価が下がれば評価損が発生し、現金で口座に100万あっても、資産合計は100万を切ります。この場合、100万になるまで追加で現金を入れるか(追証)、そこでやめたと信用分を損切ることになります。 つまり、信用でいくら買ったかの額に注目するのではなく、常にいくらの総資産を維持しなければならないかに注目すべきです。 ですから、信用に対する考えも反対に考えてください。信用だと3倍の株が買えるのではなく、3分の1の資金で買えると考えるのです。100万持っていたら、300万買うのではなく、欲しい株が総額で100万だとすれば、信用で30万で買えたと思い、残り70万は別の株を現物で買うのです。注意しなければならないのは、信用で買っている額ではなく、信用に使っている額の方です(この場合は30万)。信用に使う割合を、自分の資産の中で決めるのです。自分の持っているお金の3倍買えるというところをスタートに考えるのではなく、3分の1のお金で買えるというところからスタートして下さい。そうしないと、あっという間に追証地獄に陥ります。
- garnetscrein
- ベストアンサー率21% (727/3442)
>どのような追加資金が必要なのでしょうか? 現金です。 翌日入金できるものね。
お礼
ありがとうございました。
- hiroinkobe
- ベストアンサー率0% (0/2)
信用取引とは、証券会社に株式購入資金を借りて(例えば300万円)、株を購入し、通常6ヶ月以内に取引を終了(株を売却)して、証券会社に借りた300万円を返済しなければなりませんね。証券会社もただでは300万円を貸してくれません。100万円を担保として預けなければなりません。それが委託証拠金ですね。 さて、購入した時価額300万円の株式が上がっていけば、証券会社も300万円は返済してもらえますが、逆に下がって行けば、あなたは300万円を返済するには不足分を追加して返済しなければなりませんね。倒産などしたときは、株は紙切れ同然になりますから、300万円返済するには、サラ金に頼ることにもなりかねません。 そこで、そんなことが起こらないように、ある一定の株価に下落するたびに、顧客に不足の保証金(追証)を差し入れて、取引を継続するか、それとも株を売却して取引を終了し、300万円返済するか、の選択を顧客に聞いてくるわけです。 株価がプラスに転じれば、差し入れた追証はいつでも返してもらえます。追証を続けても、株価が下がり続け、耐えられなくなって、売却する場合は、差し入れた追証などより300万円を返済することになり、追証はほとんど戻ってこないことになります。 委託保証金維持率が、ある一定の割合に下がれば追証を行うことになりますが証券会社によって、その割合は異なります。 (委託保証金-建て玉評価損)÷建て玉総額 で計算されます。ある会社では、この計算結果が最低保証金維持率30%を下回れば追証となり、33%に回復するまで追加の保証金を差し入れなければなりません。 おわかりになりましたか?
お礼
丁寧なご回答ありがとうございます。
- garnetscrein
- ベストアンサー率21% (727/3442)
開設基準 大和は1年以上の取引がある 証券取引について詳しいこと 一定の収入があること 専門用語を理解できる経験があること。 最低限これだdれにも適用されます。 必要資金 建て株が保障金額の30%を損失で下回ったときの追加資金 保証金にしている株式の値下がりによる追加投入資金が必要な場合。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >保証金にしている株式の値下がりによる追加投入資金が必要な場合。 どの程度値下がりすると、どのような追加資金が必要なのでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございました。