- ベストアンサー
サックスを吹く方に質問です
私はサックスに触ったことがありません。 いま、サックスを吹く人と一緒にバンドをしています。 この方を仮にAさんと呼びます。 Aさんはいままでクラシックでサックスを吹いてきた人です。 先日「ラの音を出して」と言ったら、 「サックスは"ラ"そのままの音じゃなくて移動しなきゃいけないからすぐには出せない」 と言われました。 "移動しなきゃいけない"ってどういう意味ですか? ラはどの楽器であろうとラではないのですか? これが1個目の質問です。 次、2個目です。 サックスの音は、今はマイクで直接音を拾ってアンプから音を出してもらっています。 が、サックスのあの音の出る出口の部分を、マイクに近い位置を保って吹いてくれません。 そこで質問なのですが、定位置にあるマイクに近い位置を保って演奏するのは、 サックス奏者にとってとても演奏しづらいことなのでしょうか? 次、3個目です。多くてすみません(泣)。 Aさんがよく、「丸い音」「割れた音」と、音質のことを気にするのですが、 サックスを吹く人にとって、このような音質は、音量よりも気になることですか? 今は音が聞こえないので、音質にこだわるよりも音量を大きくして欲しいのですが、 Aさんは非常に「丸い音」「割れた音」が気になっているようです。 これが、Aさん個人のこだわりではなく、サックス奏者さんの多くの方がとても気になる ことならば、音量よりも音質の問題を解決してあげなければなあと思っています。 以上3点、なんだかよくわからなくなってしまいましたが、世のサックス奏者の皆様、 質問にいただけませんか><
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.アルトサックスだったらE♭管、テナーサックスだったらB♭管、、というようにサックスやトランペットなど各管楽器には調整があります。E♭管というのは基準となるドの音がピアノでいうE♭の音(ミ♭)で、E♭管のアルトサックスでドレミファソラシドと吹くとピアノではミ♭ファソラ♭シ♭ドレミ♭となるんです。少し吹いていた人なら移調するのも慣れていて当然!?だと思います。これが細かい音符がいっぱいの一曲丸々だったりすると、かなり慣れが必要。 putinailさんも今後も管楽器と一緒に音楽をやる機会があるのなら、これぐらい知っていた方が良いと思います。 2.動き回って吹きたいなら楽器にマイクをつけるべきです。無いならマイクに入れるように吹くしかない!です。その人の吹きやすさとか音色とかの前に、音が聞こえないのは聞く方にとっても最悪です。 3.クラシックのサックス吹きだといつもは丸い綺麗な音をだすことに慣れていると思うのでそうでない音はかなり抵抗があると思います。いろんなジャンルをやればこんな音やこんな吹き方もできるんだなあ、、と 慣れてくると思います。 たくさん書いてしまったけど、参考になりましたでしょうか(^^;)
その他の回答 (5)
- lone_lynx
- ベストアンサー率41% (78/188)
T.SAX吹いてました。足を洗って久しいですが^^; Q1については皆さんの解答に加えることはありません。 Q2ですが、クラシックをやっていた方ですと、演奏スタイルとして右手を後ろに引いた状態(楽器が前のめりになる)での演奏に慣れているのかも知れません。jazzやPOPSでは、楽器を垂直気味に立てるスタイルが多いので、マイクに合わせやすいのですが、前のめりだと、体がマイクスタンドにぶつかるため、無意識で離れてしまうのでしょう。ベルにつけるクリップタイプのマイクをお勧めします。 Q3ですが、アンプを通すのであれば、音量はどうにでもなりますよね。また、サックスの場合、音量には上限があります。マウスピースの形によってどのくらいの音量が出るか決まります。 サックスは、吹き方でいろんな音質が出せますが、音量を上げると音質の幅が狭くなってしまいます。「いい音じゃなくていいからデカイ音で」なんてセリフは楽器吹きのアイデンティティに関わりますから、言っちゃ駄目ですよ(笑)
お礼
ご返答ありがとうございます! 右手が後ろになる、確かにAさんはそういう姿勢で演奏されています!なるほど~(笑) あの出口の筒の部分はベルというのですね^^; やはりお勧めしてくださった形のマイクがベストのようですね! >「いい音じゃなくていいからデカイ音で」 こないだこれを言いかけました><; マイクから離れて吹くから音量が上がらず、アンプのボリュームを上げるとマイクで拾っているほかの楽器の音も大きくなって、もう悪循環でスタジオが大音量でうわんうわんしてしまってました。 この方法だと、結局サックスの音が聞こえなかったんです(T-T) マウスピースによって音量が制限されるなら、そこも考えなければなりませんね! ----------------------------------------------------------------- ホント、経験者の方々のアドバイスは参考になりました。 みなさまありがとうございました!!
- lilact
- ベストアンサー率27% (373/1361)
No.3です。 >ピアノのドレミがすぐ通じないのは、クラシックのサックス奏者にはあまり特異なことではないのでしょうか? 超初心者でない限りすぐできると思います。ピアノのドレミを1音半下げるだけですから。仮に知らなかった人でも教えればすぐできるようになりますね。 移調しながら旋律の演奏をするのはすぐには出来ないと思いますが。
お礼
重ねてありがとうございます!(T-T) サックス以外の楽器と合奏するバンドである以上、ドレミは覚えてもらわないとやっぱりだめですね。 でも、教えていけば大丈夫そうなので、安心しました! ホントありがとうございます!
- lilact
- ベストアンサー率27% (373/1361)
1、について 「ラ」は、アルトサックスでは「ファシャープ」テナーサックスなら「シ」の音を出すだけですから、すぐ出せますね。メロディだと移調させながら吹くのは難しい場合もありますね。 アルトサックスは「ド」と吹くと実音では「ミフラット」が出ているわけです。テナーサックスだと「シフラット」が出ています。楽譜も実音では書いてないです。 2、について よく動く人もいますからそういう人にとっては難しいかもしれません。楽器に小型のマイクを取り付けて演奏している人もいます。しかし、スタンドマイクの前で普通に吹けないと困りますね。クラシックの場合は比較的動かないですから、動かないことに慣れているはずではないかと思うのですが。 3、について いい音を出していても聞こえなければ何にもなりません。特に、ポップスやジャズでは音量の出せない人は使い物にならないと言われますね。 自分のイメージしているバンドあるいはサックスの録音か録画を聞いてもらって、「こんな感じで」と伝えてみるのもよいかもしれません。
お礼
ご返答ありがとうございます! サックスが移調楽器ということは理解できました。 しかもアルトやテナーなどサックスの種類によっても違うなんて驚きです。 では、サックスの人って他の楽器と合奏するとき、楽譜がない場合はどうやって音程の意思疎通するのでしょうか? ピアノのドレミがすぐ通じないのは、クラシックのサックス奏者にはあまり特異なことではないのでしょうか? 質問攻めでごめんなさい(泣)
- ryou0607
- ベストアンサー率27% (71/261)
1 putinailさんの言うラというのは、おそらく音名のA(イ)ですよね。 音楽をやる人にとってはラの音の高さは調によってかわります。 サックスのドはBbであることが多いです。そのため、音楽を本格的にやらない人(または固定ドのみ認識している人)にとってのラは、サックスを吹く場合はシになります。 おそらく、チューニングのためにA(440)を出してくれと頼んだのだと思うので、それほど難しいことではないと思います。ていうか、ほとんどの場合はシの指で吹くだけです。 吹奏楽の場合、サックスの楽譜そのものが全音下げて書かれていたりするので、ピアノの音階とサックスの音階は一致しないという認識でいるのかも知れません。そのあたりは楽典を読めばわかります。すぐに出せないわけないです。 2 体が動くので、常に一定の位置を保つのは難しいですが、そんなに気になるほどではないはずです。 3 割れた音は気になります。音量よりも大事ですね。どんな楽器を弾く人でも、音量よりも音質が気になるのは当然だとは思いますが、音量が必要な状態で音量を上げると音が割れたりするのであれば、そこは我慢すべきところでしょう。音量だって必要なのですから。
お礼
ご返答ありがとうございます! >サックスのドはBbであることが多いです。そのため、音楽を本格的にやらない人(または固定ドのみ認識している人)にとってのラは、サックスを吹く場合はシになります。 ということは、シではなく、♭シですよね?
- marlborough
- ベストアンサー率22% (77/336)
趣味で以前アルトサックスを吹いてました。 とりあえず1番だけ。サックスは移調楽器といって、 サックスでドを吹いてもピアノのド(ピアノの音を 実音といいます。)は出ないのです。 多分Aさんは「ピアノのラがサックスの何にあたるか 度忘れしたから、直ぐには吹けないや」とおっしゃって いるのではと思いますが。
お礼
ご返答ありがとうございます! 度忘れしない限り、普通は吹けるようですね?
お礼
ご返答ありがとうございます! 今後、Aさん以外の管楽器の方とやる予定は今のところありません。しかし、楽器奏者としては移調のことは管楽器の特徴として知っておかないとよろしくないですよね。 勉強になりますm(_ _)m マイクの件は、やはりお金がなくてピンマイク?を今すぐには買えないなら、その間はAさんが多少不便であってもマイクに極力近づける努力をしてもらわないと厳しいようですね。 これはAさんにお願いしてみます。 丸くない音、Aさんにとっては今は汚いと思うかもしれませんね。 しかし、そういう曲やジャンルである以上、クラシック出身にとっては汚い音がスタンダードであることを分かってもらうしかなさそうです。 丸い音でも割れた音でも、曲に合えばどっちでもいいっていうのが本音なのですが(^^;) とても参考になります。ありがとうございます!