- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
解答の一例です。 「『他人の時間』を生きる」とは: いつも他人のことを視界に入れておく。そして、ことあるごとに他人のお節介をする、つまり、他人の世話を焼く、他人が望んでいる(と思われる)ことを自発的に引き受け、実行する。そういうことを一語にまとめて「他人の時間を生きる」と表現している。 「『他人の時間』を生きる」ことについて(私の考え): アフリカでは「他人の時間を生きる」生活態度が普通だが、昔の日本もそんな感じだったと筆者はいう。そして、それを評価しているらしいことが文面から推測される。しかし、筆者自身がそういう生活を実践しているとは書いてないし、それを暗示するような文言もない。ただ、状況の変化によって現代日本では無理だと感じているらしいことは推測できる。 私個人としてはそれでよいと思う。意図的に昔に戻そうとしても無理があるだろうし、他人に関知しない個人主義的な生き方が悪いと決められることでもないだろう。状況が変化したからには、それを受け入れ、なおかつその中でより良い人間関係を模索するのが最善の生き方と言えるのではないだろうか。(300字)
その他の回答 (1)
- jack-a3
- ベストアンサー率40% (361/901)
小論文ってのはアナタの考えを書くものなので「これが正解」ってものはありません。 ただこの問いの場合「著者が述べている『他人の時間』を生きる」とはどういうことか、というのは文章からなんとなく読み取れますよね。そこは答えがある。『自分の時間を生きる』ことも書いてあるので、その逆が『他人の時間を生きる』だと考えれば簡単でしょ? で、その上で、それについて質問者さんがどう思ったかを書けばいいだけです。 今まで考えたこともなかったけどそういう考え方もあるな、と思ったならそう書けばいい。 『他人の時間を生きる』なんてまっぴらゴメンだと思ったとか、意味が分からないと思ったのなら、それはそれでそう書けばいい。それが正解です。 ただし一応採点基準となるルールはあります。 ・お題である「質問者さんの考え」と「どうしてそう考えるのか」を説明していること ・全体で規定の文字数の範囲に収まていること ・日本語として正しい文章であること