• 受付中

気まずいです

自分は高校1年生です。最近、英語の先生と仲良かったのですが気まずくなりました。英語の時間にいつも話しをして楽しんでいたのですが、その先生は英語の担当だけでなく部活の顧問でもあります。最近になって部活を退部届してしまい、その後からは、あまり話しかけられなくなりました。気まずいです。どうすれば良いでしょうか?

みんなの回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2474/6802)
回答No.1

とにかく話しかけることです。

MFC-J6995CDW
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ですよね。それ以外はないですよね。

Powered by GRATICA

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

回答受付中のQ&A

  • 報酬付き

    日本語「〜にくい」「〜のはむずかしい」の違いについ

    文法書やネットで調べましたが、使い分けがはっきりわかりません。 使い方を「個人の能力」「対象の性質」「状況・背景」「心理的理由」の 3つで分けることはできるのでしょうか。 日本語のテキストGENKIでは 「漢字は覚えやすい ➠ 漢字の勉強に心理的な問題がある」 「漢字を覚えるのはむずかかしい➠ 漢字は複雑すぎたり、多すぎたりする」と記載されています。 以下は 参考にしたサイトです。 https://nihon5-bunka.net/difference-nikui-muzukashii/ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14299385464 理由を書いてみた例文です。 ① おじいさんはやさしいから、相談しやすい。(✕ やさしい) お父さんは怖いから、相談しにくい(✕ むずかしい) ➠心理的な理由のため? ➠対象の性質のため? ② 日本人だから、漢字を読むのはやさしい(✕読みやすい) 外国人だから、漢字を読むのはむずかしい(✕ 読みにくい) ➠個人の能力が理由 ③ コピーの字が薄いから、読みにくい(むずかしい…変??) ➠対象の性質のため ④ この箸は 長いので、使いにくい。 ➠ 対象の性質? ➠ 心理的な理由? この箸は長いので、使うのがむずかしい。 ➠ 個人の能力? ⑤ この魚はとてもめずらしいので、なかなか いません。  この魚を食べるのは難しい。(✕ にくい) ➠ その場の状況や色々な背景のため ⑥ 満員電車は席がないので、座るのは難しい。 ➠ その場の状況や色々な背景のため  満員電車で席があまりありません。席がありました。  おばあさんがたっています。若いわたしは座りにくいです。  (✕むずかしい) ➠心理的な理由 ⑦ この魚は 動きが速いから、釣るのが むずかしい  ➠ 個人の能力?  ➠ 対象の性質?  この魚は 動きが速いから、釣りにくい。 ➠対象の性質? ⑧ 魚は骨が多いから、食べにくい   ➠ 対象の性質?   ➠個人の能力? ⑨ 欧米人は箸をあまり使わないので、箸を使うのはむずかしい(✕にくい)   ➠個人の能力のため

    • 回答数0
  • 報酬付き

    受験

    三重県立神戸高校(理数科)に受験しようと考えています。内申が36点でも受かる可能性はありますか? もしあれば、何点取らないといけないですか?

    • 回答数0
  • 報酬付き

    E=mc^2からE:c=c:1/mとして

    この比例式に何か意味があるでしょうか。

    • 回答数0
  • 報酬付き

    和製漢語 二つの漢字の言葉はほとんど和製漢語ですか

    和製漢語 二つの漢字の言葉はほとんど和製漢語ですか? 回答の根拠となるURLを貼ってください。リンク先の内容の要約もお願いします。

    • 回答数0
  • 報酬付き

    離散数学の離散とはなんですか?なぜそのような呼び方

    離散数学の離散とはなんですか?なぜそのような呼び方をするんですか? 基本情報技術者試験 プログラミング

    • 回答数2
  • 報酬付き

    お願いします

    下の問題の解き方を教えていただきたいです

    • 回答数2
  • 報酬付き

    差動式分布型感知器の熱半導体式

    第4類消防設備士の本を読んでいて分からない所がありました。それは、差動式分布型感知器の熱半導体式の説明です。本には、「半導体は温度上昇により電気抵抗が小さくなる」と書かれております。また、熱半導体素子に温度差が生じるとゼーベック効果により熱起電力が発生するらしいのですが、この「温度上昇により電気抵抗が小さくなる現象」と「熱半導体素子に温度差が生じて熱起電力を生じるゼーベック効果」の関係が理解出来ませんでした。両者の関係は、どのようになっているのでしょうか?

    • 回答数1
  • 報酬付き

    お願いします

    下の問題の解き方を教えてほしいです

    • 回答数1
  • 報酬付き

    じゃない弁

    「はらわたが煮えくり返るじゃないですけど、犯人がとても腹立たしいです。」 このような言い回しがメディアでやたら増えているような気がします。煮えくり返ってるのか煮えくり返ってないのか、本心が掴めません。 私は勝手に「じゃない弁」と名付けていますが、「とてもじゃないけど」のような一種の慣用句的な表現と違って何にでも「じゃないけど」をくっつけるのが違和感でしかありません。 本人は無意識に使っているのかも知れませんが、話し手のどのような心理が隠されているのでしょうか?使わない人は全く使いませんが、使う人はことあるごとにこの表現を使います。

    • 回答数6
  • 報酬付き

    隣の某S学会信者(老女)がお経を朝5時ごろから

    やるので資格の勉強したいのに、工事も始まるから 朝だけは静かにしろやめろと、思いながら本当に困っていて、 ラジオを流したりお経をやってもダメ。 あるとき何かないかとユーチューブで検索して、コーランを 見つけて、試しにコーランを流してみたら、徐々にお経が 小さくなりました。某S学会信者にコーランは有効なんでしょうか?

    • 回答数1
  • 報酬付き

    TCA東京ECO動物海洋専門学校について

    私は動物園・動物飼育専攻志望です。 ・ドッグトレーナー専攻じゃなくても担当犬はいるのか。 ・担当犬(担当犬以外)が卒業する場合引き取りはできるのか。引き取れる場合はどのように引き取り先が決まるのか。 ・以下のURLに記載されている実習はどの専攻も受けることが可能なのか。 ・ドッグトレーナー専攻じゃなくてもドッグトレーニング実習は受けれるのか。 URL→https://www.tcaeco.ac.jp/education/laboratory.html 長々と失礼しました。優しいコメントをお願いします߹-߹

    • 回答数0
  • 報酬付き

    お願いします

    下の問題の(1)〜(4)の解き方を教えてください

    • 回答数1
  • 報酬付き

    お願いします

    下の問題の(1)、(2)の解き方を教えてください

    • 回答数2
  • 報酬付き

    通う価値が本当にあるのか疑問の大学

    実家からその地方国立大学に バス→電車→またバス(20分、20分、10分くらい?しかし待ち時間や渋滞も当然ある) バス→別の路線バス (渋滞や待ち時間も合わせたら1時間とかでしょうか) 自転車 (1時間10分?) たぶん車通学はできない 自分の地元なのに引越しするほどの価値も感じない これが東大とか医学部ならばそこまでしても通う価値はあるでしょうが、単なる地方国立にそこまでしないですよね? 晴れの日でも面倒くさいと感じるのにこれが大雨の日とかどうなるんだと感じますが。

    • 回答数3
  • 報酬付き

    原子力発電のエネルギー源の説明の仕方

    ウラン核分裂時に発生する電磁波で水を沸騰させてタービンを回す原子力発電、エネルギー源を中学生にはどう説明すると良さそうですか。 A. 原子核内に貯蔵されていたエネルギーの一部が電磁波に変換された。 B. 原子核の質量の一部(質量欠損)が電磁波に変換された。 C. 原子核内の核子間の結合エネルギーの一部が電磁波に変換された。 D. 衝突した中性子の運動エネルギーが電磁波に変換された。 E. その他。

    • 回答数3
  • 報酬付き

    原子力発電所でのエネルギーの移動

    原子力発電所では、中性子をウラン原子核にぶつけ、発生する電磁波で水を沸騰させ、発生する水蒸気でタービンを回転させるのですね。 エネルギーの移動は以下の順番ですか。 中性子の運動エネルギー⇒核子の運動エネルギー⇒電磁波エネルギー⇒水分子の運動エネルギー⇒タービンの回転エネルギー。 質量欠損は直接関係ない感じですか。素人っぽい質問ですみません。

    • 回答数1
  • 報酬付き

    【インド人の方に質問です】インドの個人認証カードの

    【インド人の方に質問です】インドの個人認証カードのアーダール(Aadhaar)は有効期限があるのでしょうか? また更新年があるとしたら、どうやってインドの人はアーダールを最新のカードに切り替えているのか更新手続きのやり方を教えてください。

    • 回答数0
  • 報酬付き

    質量欠損を発見した科学者は誰ですか

    1905年にアインシュタインがE=mc²を発表したそうです。アインシュタインは天才なので、発表の時点でmを質量欠損と理解していたのですか、それとも核分裂で陽子や中性子や電子が消滅すると理解していたのですか。

    • 回答数0
  • 報酬付き

    経済学で考える物の購入時期

     一般的に何か欲しい物を購入する時は、その価格や懐具合を考えて購入すると思いますが、経済学では購入する物(財)に対しての効用(満足度)も考慮されると思います。  その場合、欲しいと思った時が一番効用が高くなるので、「お金がたまってから買う」とか「本当に必要になった時に買う」ではなく、欲しいと思った時に買うのが一番いいように思うのですが、学問的にこれは正しいでしょうか。  例えば1か月我慢して十分にお金(現金)を貯めてから買おうとすると、その1か月は我慢しなければなりません。また1か月後には欲しい気持ちの度合いが減っているかもしれません。そうすると同じ物を購入しても「1か月我慢したあげく、前より欲しくなくなった物を購入する」ということになり、経済学的には不効率ということになると思います。 したがって欲しいと思った瞬間に現金はなくてもカードを使ってでも購入するのがベストだと思うのですが、この考えに対する意見が欲しいです。 物を購入する際の消費者行動と経済学との関係を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

    • 回答数1
  • 報酬付き

    Benefits Of Video Editing

    What Are The Benefits Of Video Editing For Business ?

    • 回答数0
質問する