• ベストアンサー

社会インフラの一方的無断解約

みなさん使われている電気・水道・ガスなど、すべて民営化で、いつでも解約される可能性ってありますよね。強いて言えばGoogleやWindows、はい、明日から100万円と言われたらアウトですよね、ほかの選択余地があるだろうと突っ込まれますが、ほぼ独占状態で、選ぶ余地はないと思いますが、明日からLinuxを自分で使いなさいとは行かないですよね。 そういう社会インフラの一方的無断解約はみなさん、どうお考えですか。法律的にお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agepage
  • ベストアンサー率27% (49/178)
回答No.1

供給義務という決まりがありまして、そういうことにはならないようになっています そういう心配をさせたがる勢力もありますが、今の日本では心配することもないかと思います

mnymnymny
質問者

お礼

供給義務って電気だけですよね。Windowsや宅急便は義務ないはずです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • agepage
  • ベストアンサー率27% (49/178)
回答No.2

Windowsは使用期限がないです あるのはサポート期限 いつまでも使って大丈夫です 配送はなくなったら別の業者が入るでしょう それでも「もし」を心配ならば、ないものはないので苦労して生きていくのです

mnymnymny
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A