珠算初段と暗算準2段は取れて当たり前ですか?
僕は、昔から自分に自信がなくて、頭が悪いから勉強しても無駄だろうなと考えていつも諦めてしまいます。
しかし、一つだけ、自信を持って言える物があります。
それは珠算初段と暗算準2段を持っていることです。
僕は小学生3年の頃、算数の授業の時両手の指でいつも計算していたのを友達に見られるのが恥ずかしくて、その訳あってそろばんに興味を持ち、そろばんに通っている友達に誘われてそろばん教室に通い始めました。
そして着実に一歩一歩合格していき、小学6年生の頃には日本商工会議所の珠算1級と暗算1級を取り。中学1年の頃に珠算初段と暗算準2段を取りました。それからは自分にとって初めて簡単には越えられない絶壁が現れ、片手だけで計算するのはさすがに限界があるのもあって、そろばん教室に通うのをよくサボりながら中3まで通って高校からは行かなくなりました。
特に一番きつかったのは珠算一級の試験で、自転車の車輪に挟まってバキッと3分の一ぐらい欠けてしまったそろばんで、意地で頑張って合格した事です
多分これが一番嬉しかった思い出かもしれません。
ですが今となっては、過去であり、結果に過ぎません。
それで話が一気に変わって本題になるんですが、
僕は今そんなこと考えている暇がない位やるべきことがたくさんあります。
僕は今高校2年生なのですが、今回の中間テストが散々な結果でした。
その理由は、無勉強だったからです。
しかし頑張っても高得点を取れていたという自信も少ししかなくて、半ばもう諦めているんですが、期末で挽回しないと留年になるので流石にやばいです。
しかも僕は普通科から特進に上がったのですが、1年の頃の同級生で上がれたのは僕ともう一人の女子だけで、その女子は1年の頃は僕より成績が悪かったのですが、2年になってからは、僕が勉強しなくなったのもあり、めっちゃ差をつけられて今マジで焦っています。😅
そのせいもあって、めっちゃ自分に自信を無くしているのですが、僕は自信を持って大丈夫なんでしょうか。
とにかく今は挽回するために死ぬ気で頑張るしかないのですが、僕は果たして、信念とやる気を持って出来るのでしょうか。
本当に嫌になるほど自信が持てません。自分に自信を持てる方法を教えてください。!
嫌なことから逃げたいだけかもしれませんが…。orz
お礼
返答有難う御座います。 私も高校生以来柔道はしていませんし、そんなに深くやらなかったものですから、分からない事を書いてすいませんでした。