• 締切済み

今から再受験して間に合うか?

現在大学3回生の者です。 思うところがありある大学の法学部への3年次編入試験を受験したのですが、第一志望にしていた大学は不合格となってしまいました。 一応他の大学には合格しているのですが、なんとかしてもう一度再挑戦できないものかと考えています。 そこで、一般の大学受験をしてもう一度受験したいと考えました。 もしものことを考えてセンター試験の出願だけはしてあるので受験をすることは可能です。 ですが、これまで受験対策ができていませんしセンター試験までもう一月を切っているので絶望的だとも思います。 私大の3教科受験に絞ったとしても、その分かなり高得点を取らなくてはならないので厳しいと思います。 また、仮に合格したとしても一般の受験生との年齢差もかなり大きく将来さまざまな面で不利になると思います。 やはり、一般の大学受験はもうあきらめた方がいいのでしょうか? 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

みんなの回答

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.4

>今の大学には自分が学びたいと思った分野を専門とする教授がおらず、より充実した大学で学びたいと考えたからです。 「学びたい。」ですか? 「学ぶ」とは具体的にはどういうことですか? 単に、講義を聴くとか、学部生レベルのゼミに所属する、という意味ではないですよね? 仮にそうだとしたら、大学に3年近くも通われているのならばご理解されていると思いますが、そういった行為は無意味ですよね? なぜなら、それで希望の企業へ就職できる可能性が高まったり、公務員試験での合格可能性が高まるわけではないと思うし、また、講義を聴くよりは個人的に書籍等を読み漁った方が、よっぽど自分のためになると思うからです。 「将来は学者を志望していて、どうしても○○先生のもとで学びたい。」とかであるならば、『学ぶ』の意味は理解できます。ですが、それは研究をするということだと思います。 でも研究者志望ではないんですよね? >私のようなパターンはやはり稀なのでしょうか。 「稀」というか、 研究者志望でもないのに、大学に2年以上も多く通おうとしている行為は、正直、モラトリアムを延長したいようにしか見えません。

noname#99530
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は学部生レベルの講義やゼミであっても無意味ではないと思います。確かに、将来に直接つながるわけではない点では意味の薄れる行為かもしれません。ですが、充実した環境で学ぶことは今の大学を我慢して卒業するよりは意味のあることだと思います。 とは言うものの、自分自身本当にこれでいいのか迷っているのが正直なところです。 モラトリアムの延長としか見られないのは残念ですが、そう見られるという事実も重く受け止めたいと思います。

noname#96559
noname#96559
回答No.3

>間に合うか? >もうあきらめた方がいいのでしょうか? なんとも言えません、センター出願済みなら受けるだけ受けてもいいのかな、と思いますけど。それにしても分からないのは、そうまでして(受かっても一年からやり直しですよ)第一志望に固執することです。なんのメリットがあるのでしょう。甚だ疑問です。 転部なり編入なりはそれなりに理由があるのでしょうし、専攻を変えることは場合によっては前向きに考えられることですが、何故3年でまた別大学の3年に編入なのかもちょっと?です。学部を変えたいときは通常は同大学内で2年から3年に上がるときに転部するものではないでしょうか。学部がなければ他大学になりますが。それをわざわざ一年降りて他大学を志願し、更に再受験ですか。。。。 師事したい先生がおられるとかも考えられますが、通常そういう時は今の大学を出て院で学ぶものですし。3年まで来ていたら、その大学を卒業、学士入学で他学部へ、2つ学士を取るという人も結構おられます。そういう形でもなく。。。。。 正直、何が狙いなのかさっぱり見当がつきません。 就職ですか、ロースクール狙いですか、研究ですか、、、 >将来さまざまな面で不利 企業就職ではそうですが、選ぶ道によってはほとんど関係ありません。

noname#99530
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご指摘の通り、第一志望に固執するのはメリットが少ないように自分でも思えるようになりました。 編入を志望したのは、今の大学には自分が学びたいと思った分野を専門とする教授がいないため、その分野の教授がいる大学で学びたいと考えたからです。それでも私のようなパターンはやはり稀なのでしょうか。

noname#138477
noname#138477
回答No.2

 先に質問がありました「大学編入について」にも回答した者です。そこでの回答にも記入しましたが、合格した大学では不十分なのでしょうか?受験動機を考えると、学びたい分野の教授がいるからこそ、合格した大学にも受験したと思うのですが、そうではないのでしょうか?前の回答にも記入しましたが、公務員希望であればキャリアで出世願望がない限り、出身校はそれ程影響しないはずです。  それはさておき、どうしても第一希望の大学に行きたいのであれば、今からでも寝る間を惜しんで真剣に勉強して受験することです。二次試験出願については、センター試験の結果を見てから考えるべきことだと思います(勉強はセンター試験終了直後から開始すべきですが)。本来は同時並行が好ましいのでしょうが、この時期から始めるのであれば、それ以外の方法はないと思います。何もしなければ一生後悔します。受験料を払っているセンター試験だけでも取り組むべきでしょう。 

noname#99530
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 合格した大学でも十分学ぶことはできると思うのですが、より条件にあった大学としては第一志望の大学がいいと思っています。ですが、ご指摘の通りそこまでこだわる必要もないのかもと思えるようにもなりました。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.1

>一般の受験生との年齢差もかなり大きく将来さまざまな面で不利になると思います。 仮に再受験で大学に合格できたとしても、年齢の面でデメリットが大きいことを理解した上で再受験について質問をしているのではないですか? それとも、3年次編入で希望の大学に入学することが叶わなくなったので、「どうしよう、、。」と悩んでいる、という話なんですか? そもそも、どうして3年次編入で他大学の法学部を受験したのかがわかりませんので、何とも答えられません。 「企業への就職を第一に考えているのか?」「公務員試験を第一に考えているのか?」「文系修士まで進学して学者になりたいのか?」「ロースクールに進学したいのか?」等々の今後の方向性と併せて補足していただけると助かります。

noname#99530
質問者

補足

ご指摘のあった点について補足します。 3年次編入を志望したのは、今の大学には自分が学びたいと思った分野を専門とする教授がおらず、より充実した大学で学びたいと考えたからです。 また、今後の方向性としては今のところ公務員試験の受験を考えています。

関連するQ&A