- ベストアンサー
他人を怒鳴る人の心理
市のボランティア団体で活動中での事です。その男性は某重工業を定年退職され、私より3年遅く来られました。文章を書くのがお好きなようで、よく人の話した事を書き留めて投稿されています。消えてしまう会話と残る文章の重みは違うと思いますので、私の言葉を拾って彼の文章にしないで欲しいと2度程お願いしました。聞き入れてもらえずこの度も市への報告日誌に書き留められましたので「止めて下さい。書きたい事があれば自分で自分の言葉で書きます」と申し上げて消しまた。「お前はこれからはみんなの前で自分の意見を言うな」と怒鳴られました。メンバーは全員ボランティアでキャリア、男女の尊卑はないのが普通だと思います。「彼女とは何でも言える仲」というような腹立たしい勘違いされるような発言も平気で言えるタイプのようです。以前も一度グループ内で自分の思いが通らず怒鳴った事があると後で聞きました。お詫びの言葉も無いままです。市にも相談しましたが「繰り返すようでしたら考えます。」と言う返事でした。仕事や家族間の事なら我慢しますが、どのように接するのが賢明でしょうか。あたらずさわらずが良いとは思いますが。アドバイスをお願いいたします。ちなみに他のメンバーは理解してくれています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- paperclip
- ベストアンサー率38% (46/121)
回答No.6
- KINGBIRD
- ベストアンサー率53% (597/1108)
回答No.5
- mona2
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4
noname#7870
回答No.2
- Meganekun900
- ベストアンサー率22% (31/139)
回答No.1
お礼
このボランティアには元、現職、トップの方々もいらっしゃいます。彼ら曰く「男エゴの一番悪い部分ですね」agu1980さんのご親戚にもいらっしゃるのですか。実は私の親戚にもいます。身内と仕事上では親の手前不愉快でも許せるのですが。ボランティアではちょっと・・。でもあなたの >しかし憎たらしいですね< の一言。嬉しくて涙が出そうでした。本当にありがとうございました。