• 締切済み

誤配について

私は1ヶ月前にから配送の仕事に就いております。 オムツやタオルなどの介護製品を配送するのですが、最近1人立ちをしました。 そこでイレギュラーな注文が入り、そこは行ったことのない施設でした。 配送を終え、帰社した瞬間にそういえば同じ敷地内にもう一つ建物があったなと思い出し調べると同じ名前の施設が2軒あり、系列は同じと考えられるのですが、もしかして違ったかなと思い、電話をしました。 するとまだ届いていないと話し謝罪すると向こうは「近いので私が取りに行きますよ」と言ってくださいホッとしました。 しかし家に帰ってから受取の伝票に印鑑(個人の姓)を押してもらったのですが、それが隣の施設の人の印鑑となってしまったことを思い出し、それで大丈夫だったのか不安になっている最中です。 特に会社から指摘はないのですが、いつ言われるかビクビクしています。 以前、入社したての時は印鑑もらえれば誰でもいいからと言われたことがあるのですが大丈夫なものなのでしょうか? 誤配については配送先に個人で伝えて、謝罪もしています。

みんなの回答

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (2007/7702)
回答No.2

直ぐに会社に報告して対処してもらってください。 場所が近くても配送先が違うのでは誤配となります。

回答No.1

全ての誤りは、大きさを自分で判断せずに会社に必ず報告してください。あまり言いたくはありませんが、社会の一般常識ですよ。 >いつ言われるかビクビク これはあなたが会社に「報告していない」のではなく「隠している」と自覚しているからでしょう。 >誰でもいいから 届け先が「A社の〇〇課」ならば、「〇〇課の誰でも(またはより上の責任者でも)いい」の意味で、A社〇〇課宛の荷物を、同じ敷地内のA社の✗✗課へ届けてしまった場合、それは言うまでもなく誤配ですし、契約は「〇〇課まで届けて**円」となっているものですから、A社社員に配達の一部を代行させてしまうのは、いくら電話を受けた相手当人が「いいですよ」と言っていても、何も良くないのです。 厳密に言えば部分返金しないと、契約がきちんと達成されていないことになります。約束が破られている、という意味ですね。 配送伝票を見せられて「ハンコかサインくれ」と言われればほとんどの人は、荷物やその数を確認しないままにサインをするでしょうが、確認しないでサインをするのは、細かく確認しなくてもあなたはきちんとやってくれているだろうという「信用」や「期待」のもとに確認をせずサインしているものですから、慎重でなければいけない部分です。 また、相手にとっては「電話では確かに、わざわざドライバが回収に来て配置し直すことまではしなくても”大丈夫ですよ”とは言ったが、それきりきちんとした謝罪もなければ、誤配があったことを会社として把握していると分かる説明(=会社からのお詫びの連絡)もないのでは困る。そんなことまで含めて”大丈夫ですよ”と言った覚えまではない」とトラブルになる可能性もあります。 あるいはクレームは付かなくても契約更新のときに、「荷物の誤配や、その後の対応に不満があるからよそに頼むことにした」となる原因にもなります。 その配送エラーがあってからどれぐらい期間が過ぎているか分かりませんが、今からでも必ず報告しておきましょう。 また、納品場所は必ず確認する習慣を付けましょう。倉庫内の棚まで指定されていることもあります。 受取印をもらおうとする前に、「おむつやタオルの納品場所は✗✗でよいか」と聞いておくと、今回、あなたが置いた別の建屋のスタッフならば正しい場所は知らないが、少なくともここではないはずだと分かったはずですから、「違うと思う」と答えが得られたはずです。 部署名や建物名ないしは電話で確認すれば誤配にならずに済んだので、とにもかくにも「確認」は大事にしていきましょう。 また最初に訪問する先で納品場所を聞く時に、「”毎回”ここでいい?」とも聞いておけば、日によって変わることがあるのかないのかも分かりますから、セットで確認しておくのが賢明です。

関連するQ&A