• 締切済み

⊂や⊃は学校で履修した覚えがありませんが…

数学の記号で「含む/含まれる」を意味する「⊂」や「⊃」の記号。 私はいつの間にか日常的に使用しているのですが(もちろん数学や論理学の記号としての本来の使い方にのっとってです。AAの一部としてではありませんよ)、思い起こしてみると小学生から高校生に至るまでの教育課程でこの記号を学習した覚えがありません。 そのほかの記号、例えば「=」は小学校1年生で習いましたし、「>」「<」「≧」「≦」も小学校低学年で教わった記憶があります。「∩」「∪」も高校に入って間もなく履修したと覚えています。 しかし、「⊂」「⊃」ならびにこれらに「=」を添えた記号は学校で習った覚えがありませんし、教科書に載っていたのを見た記憶もありません。 大学に入って初めて学ぶような複雑難解な概念ではありませんから、意味や使い方を会得してはいますが、いつ覚えたかははっきりしていません(たぶん高校生のころだとは思っています)。なぜ教育課程でこの記号を履修しないのかと気になります。それとも小中高のどこかの履修項目に盛り込まれているのでしょうか?私には「⊂」「⊃」が教科書に載っていた記憶は全くないのですが。 もし「この記号は教育課程の何年生で習います」ということがはっきりしているのであれば教えていただきたく存じます。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6876/20336)
回答No.3

昭和40年ごろは 数学で出てきたと思います。 集合の概念が出てきたところ 中学だったような気がする。

steinfluss
質問者

お礼

他の回答者諸氏からもいただいた内容ですが、良い裏付けになります。履修は間違いなくしているのですね。

Powered by GRATICA
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8467/18129)
回答No.2

私の時代は小学4年生の時の学習内容でした。ソ連が人類初の人工衛星を打ち上げたのを見て、科学教育を充実させるのを目標にしていた時代でした。 その後はどんどんと学習する時期が遅くなっていきましたが、学習しないようになったことはありません。多分あなたも高校生の時に「∩」「∪」と同じように学習したはずです。

steinfluss
質問者

お礼

時代によって履修時期が大きく移っていったというのは面白いですね。小学生で教わっていたことを高校生で初めて習うようになったというのはちょっと驚きです。

Powered by GRATICA
  • maskoto
  • ベストアンサー率53% (538/1008)
回答No.1

現在では 「⊂」「⊃」は、高校の数学Aで登場します 多くの高校では一年生で履修する事になるかと思います

steinfluss
質問者

お礼

教科書に載っていた覚えが全然ないのですが、高校一年生で履修するのですね。昔は数学Iで履修したのでしょうかね。

Powered by GRATICA