50Ωケーブルの終端に1000Ωを接続すると?
高周波回路を勉強している学生です。
出力インピーダンス50Ωのオシロスコープに、50Ω同軸ケーブルを介して、50Ωのインピーダンスをつけるとき、オシロから供給してる電圧の1/2が負荷にかかることを学びました。
オシロは、電源と内部インピーダンス50と、負荷が単純に直列に繋がっていると解釈できると。
ということは、50Ωのオシロ電源→50Ω同軸ケーブル→負荷1kΩ、と接続した場合、オシロが電圧V(オシロのディスプレイに表示されている電圧の2倍)を供給しているとすると負荷にかかる電圧VLは、
VL=V*1k/(1k+50) ≒0.95V
が成り立つのでしょうか?
そうだとしたら、負荷での消費電力PLは
PL=VL^2 /1k = V^2*1k / (1k+50)^2≒9.07*10^-4 *V^2
内部インピーダンスで消費した電力Poは同様に
Po=V^2*50/(1k+50)^2≒4.54*10^-5 *V^2
が成りたち、効率ηは
η=PL/(PL+Po)=1k/(1k+50)≒0.95
となるのでしょうか??
つまり、50Ωケーブルを50Ω終端せずに、負荷のインピーダンスを上げれば上げるほど、効率がよくなる事になります。
この理論は大学の研究室の教授の意見です。
「一般的に高周波で50Ωに整合を取るのは、最大電力を得るためであるが、この時効率は50%である。
電力よりも効率を重視して考えるならば、負荷のインピーダンスは高ければ高いほどいい。」
というのが教授の意見で、私はこの理論に基づいた研究をしているのですが、結果は望ましくありません。
私は反射係数Γが
Γ=(ZL-Zo)/(ZL+Zo) ZL:負荷インピーダンス, Zo:特性インピーダンス
で定義してある以上、この場合
Γ=(1k-50)/(1k+50)≒0.9
でほぼ反射してしまい、負荷に電力が供給されないような気がするのですが、教授と議論しても聞き入れてもらえません。
教授の理論と私の理論、どちらが正しいでしょうか?
もし私の理論が正しいのなら、教授の理論をどのように理論的に否定したらよいでしょう?
高周波理論に詳しい方、電気回路に詳しい方、初心者的質問で恐縮ですが、ご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
お礼