- ベストアンサー
国名の「ドイツ」という言葉
英語 →日本語 France→フランス Spain→スペイン Italy→イタリア Germany→ドイツ!? なぜ日本ではドイツを英語で呼ばないのでしょうか? また「ドイツ」という言葉はもともと何語なのでしょうか?
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
外国の国名は日本に最初に伝わった言い方で普及しているようです。 ですから、英語の Germany と言い方が伝わるより以前にドイツ人から直接 Deutschland という国名が伝わり、日本人には「ドイツ・ランド」というように解釈され「ドイツという国」という意味で「ドイツ」と呼ばれるようになったと思われます。 イギリスについては、イギリス本国より直接伝わったのではなく、徳川時代に通商を通じて国交のあった、オランダからオランダ語の Engelsch が伝わったという説と、ポルトガル語の Ingles が伝わったという説があって、それらが「エゲレス」や「イギリス」になったと言われています。 外国の国名の呼び方は、時代によっても変わりますし、かなりいい加減な場合もあります。 アメリカ人はソ連が崩壊する前から「ソビエト共和国連邦」や「ソビエト」とは呼ばすに「ロシア(Russia)」と呼んでいましたし、私の世代では、今の中国のことを「中華人民共和国」という言い方で呼んでいたこともありましたが、今では、マスメディアでもどこでも「中国」です。 また、最近ではイギリスのことをカッコつけて「UK」(the United kingdom)と呼ぶ人もいますね。
その他の回答 (16)
- kuropy
- ベストアンサー率13% (20/149)
今でこそ、英語が世界共通語のようになって来てますが、30年前までは貿易ではスペイン語が大切だったり、40年前にはエスペラント語など人為的に世界で通じる言葉を作ろうとした時代があったのを想います。。(チョッと記憶に自信ありませが??) 文明開化?の頃、ヨーロッパでも技術、製薬、科学、医学、車など機械はドイツがリードして、日本人も直接ドイツ語の洋書で勉強したでしょう。。 文化、学問なるものは、大英帝国イギリスが第一窓口だったのではないでしょうか??哲学、歴史、政治、心理学、生物学、・・進化論あらゆる視点をイギリスに中心に発展したのかもしれません。フランスは芸術を目指す日本人は行ったかもしれませんが。。 いずれにせよ、帰国後、日本で本や大学で講義した人たちはイギリスやドイツ帰りが多かったから。。かしら??
- akasava
- ベストアンサー率31% (15/47)
ドイ「チェ」ラントじゃないんですか? 私は大学時代そう習いましたよ(80年代後半ですが・・・) スペルそのものが発音をいつも示すとは限りませんぜ
- sooh68
- ベストアンサー率38% (24/62)
いやらしいかも知れませんが、ドイッチェラントではなく、ドイチュラントがより正しいと思います。スペルはDeutschlandです。チェと読むスペルはありません。No.1の方、すみません。学生時代にドイツ語のクラブにいたものでついつい黙っていられなくなりました。 しかし、質問の意図で言ったら、イギリスもヘンですよね。Englandが相当しているんでしょうけれども、正しくはGreat BritainかUnited Kingdomですよね、確か…。
- marbin
- ベストアンサー率27% (636/2290)
ドイツ語についてはSCNKさんが回答されましたので 他の部分について・・・。 イタリアは英語ではなくイタリア語ですよ。 イタリア語では、 Italia ですね。
- Arado
- ベストアンサー率53% (1199/2225)
過去にも同じ質問あります。↓をどうぞ!
- SCNK
- ベストアンサー率18% (514/2762)
独語ではドイッチェラントと呼びます。我々の国という意味です。
- 1
- 2