期待しなければいい
ある男性Aさんと、私の彼(私・彼とも30代)について話している時に言われました。
Aさんは、自分の事を「俺は繊細なんだよ。だから人に期待しないし、依存するのもされるのもすごく嫌。」というような事を言ってました。でも、それってとても淋しい事のような気がします。
今まで彼に3,4回ドタキャンされた事があり、とても嫌な思いをしたという話をAさんにすると、「期待するからそうなるんだよ。最初から期待しなければいい。」と。ドタキャンの理由はいつも同じで、お酒です。
何度もドタキャンを繰り返されると、Aさんの言うように最初から期待しなければがっかり感も軽減されるのかな、と思いました。
彼にも、ドタキャンされる度に「私は約束を破られるのが一番嫌い。私が怒るってわかっててなんで飲みすぎるの?」と言ってます。彼は平謝りなんですが、謝るくらいなら飲まなければいい。守れない約束なんてしなければいい。彼とは月に2、3回しか会っておらず、楽しみにして期待していたからすごく腹が立たちました。
恋人に限らず、普通に生活していると、家族や友達や同僚などに、”こうしてくれればいいな” ”こう言ってくれるだろう”という期待をしてしまうと思うんです。でも、全部自分の思い通りにならないというのは、大人になるとみんなわかっていて、それぞれ折り合いをつけたり譲ったりしていると思います。
しかし、その期待すら持たないという考えは持った事がありませんでした。
”人に期待する”という感情をコントロールする事は出来るのでしょうか?
お礼
有り難う御座いました。
補足
この際、誰がやっても落ち目であれば、女性の 高市議員に懸けてみるのも一案かも知れません。 総裁になって潰されそうになれば、マスコミや 日本全国の女性が助ければ良い。日本の未来を 託したいと思います。