自宅の敷地にゴミのポイ捨て。減らすための対策を教えてください。
自宅は比較的人通りのある道路沿いに建っています。深夜でも人が通ります。
そのためか、家の前や塀の内側、植え込みに時々ゴミが投棄されてしまいます。
空き缶、ティッシュ、千切った馬券、菓子パンの袋、タバコの吸い殻etc…。
目立つゴミは1ヶ月に3~4回でしょうか。
ただ、同じ通り沿いにある家全てがゴミ捨て被害に遭っているのでしょうか?
家が捨てられやすいのでは?
ということで原因を考えたのですが、
・自宅目の前に自販機があるため、そこで買った人がその場で飲んで投棄?
・コンビニで買って歩きながら食べるor飲んで、ちょうど食べ終わって捨てたくなるのが家の前?
・家の塀が腰掛けられる高さであるため、座って飲食して置いていく?
(時々近所の人が座って腰掛けているのを目撃します)
・塀の高さが座れるくらい低いので、ゴミを塀の中に捨てやすい?
・特に周りの家より抜きん出て手入れが行き届いている訳ではないので汚しても気が咎めない?
・角地。道路との接地面積が多いため、被害に遭いやすい?
人の捨てたゴミ(特に口を付けた物ですし)を捨てるのって本当に嫌な気分ですし、見つける度に落ち込みます。今日も飲み残しありの珈琲が玄関の前に堂々と置いてありました。
なので、ゴミ捨て被害を減らしたいんです。
同じような被害に遭っていた方、こうしたら良くなったよ、という体験談を教えてください。
夫と話した結果、ゴミ捨ては主に夜行われているのでは?といことで、家に近付くと光るセンサーライトが有効では?という結論になりました。これについても何かアドバイスがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
それにしても、観光地や中央分離帯のゴミ捨て、歩きタバコ禁止地区でのタバコのポイ捨てなど、何てモラルの低い人が多いのでしょう…。道にゴミを捨てるなんて、ましてや他人の敷地に投げ込むなんて、私の感覚では到底理解できません。文字通り「自分さえ良ければいい」人なんですよね。そんな人が世の中に沢山いると思うと、そら恐ろしいです…。