- ベストアンサー
就労を希望していますが、前に進みません。
20代女性です。 うつ病と軽度知的障害、ASDグレーゾーンを抱えています。 現在、障がい福祉サービスの生活介護というサービスを利用しています。 そこには月曜から金曜日まで通っています。 当初、計画相談に行った際に就労を希望していたにも関わらず、相談支援事業所に併設されている生活介護の利用を勧められました。 何故なら体調が安定していないということと、まだ若いからという理由だからです。 施設に通い始めて3年目になります。 そろそろ仕事を始めたい、そう思って相談員に相談しました。 そうしたら、『まだ仕事をするには早い。対人関係が苦手だから生活介護を使ってるんでしょ?他の利用者全員と関わり、仲良くしなさい。』と言われました。 そのことを親や医師に話したら驚かれました。 生理的に受け付けない人やどうしても関わるのに難がある人に対しては、支援員に相談して配慮してもらっています。 ところが、その配慮も甘えと言われました。 相談員の言い分としては『社会に出たら、いろんな人がいる。配慮なんてありませんよ?』と言われました。 確かに相談員の言い分も一理分かりますが、就労支援では支援を受けながら働く形になります。 今話題になっている合理的配慮に関する話をしたら、相談員の態度は変わり、『配慮は甘えです。社会に適応できるようになるまでは生活介護にずっと通ってもらいます。』と一言。 もううんざりです。 私には働く資格がないのだと。 うつ病の方は寛解に近いと主治医から言われています。 症状としては安定していますが、相談員の発言にストレスを感じており、不快な思いになります。 毎回そのことをその都度伝えていますが、全く聞く耳を持ちません。 私が住む地域には、精神障害者を受け入れている事業所は今通っているところしかありません。 また、プライベートのことに関しても首を突っ込んできます。 友達に会うなや土日は出かけないで家にいなさい、遊びに行かないことと制限されます。 さらに、将来的なことも決めつけられます。 親亡き後は、将来的に法人が作るグループホームは入り、生活保護を受けながら住みなさいと言われました。 利用者の権限を無視した発言です。 私は、自己決定を無視され、決められたレールを歩きながら人生を歩むしかないのでしょうか? 分かりませんや誹謗中傷、冷やかしコメントはご遠慮ください。 それではよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答