ベストアンサー 160時間労働の平均的な収入はどれくらいですか? 2024/06/25 07:58 毎月160時間の労働時間で働いていますが、保険料や税金を取られて12万円です。 1ヶ月の平均収入はどれくらいですか? パートではなく正社員です。業種は製造業です。残業なしです。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー AlexJenifer ベストアンサー率44% (728/1638) 2024/06/25 08:42 回答No.1 統計だと、製造業の20~24歳男性の平均月収は約20万3000円、20~24歳女性の平均月収は18万6000円ですね。手取りは75-85%で、扶養家族の人数や年齢、住民税などによって違いますが、14万ほど。 もっとも全国平均だから、首都圏や関西圏の場合と(これらは最低賃金が1000円くらい)、九州や東北とではかなり差があります。 12万で160時間ということは税引き後の時給が750円、税込みなら1000円~882円なのでまぁ最低賃金は満たしてそう。 160時間で12万円ということは、手取りの時給が750円、 質問者 お礼 2024/06/25 09:29 ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談社会・職場 関連するQ&A 長時間労働 「正社員・月平均100時間残業・年収600万円」 (1)正社員になりたいけどなかなかなれないという非正社員の方が多いとは思いますが、この条件でも正社員になりたいですか? 企業規模関係なく長時間労働の会社が殆どです。 せっかく正社員になれたとしてもこんな働き方では体を壊したりして 長く働けるか疑問です。幸せ感も薄いでしょう。 (2)何か解決策はないものでしょうか? 論外であるサービス残業の問題もありますね。 労働時間について 私の勤める会社は、正社員・契約社員・パート・アルバイトがあり、正社員については、週40時間労働を守るために日・祭日および夏冬休暇の他に特別休暇を取るよう厳しく指導をします。それでも、一人が休むとその分が他の負担となるために特別休暇の部分は、半休するなどしてお互いになんとかやりくりをしています。契約社員については、正社員に近い扱いなのですが特別休暇の取得は正社員を優先させるために更に悪くなります。パート社員は、労働時間についていえば契約社員との区別が明確でなく、パートの域を超えていると思うのですがこの時間外労働の部分について問題としていないようなのです。(パート社員の中には、収入を少しでも多く得るために積極的時間外をする社員もいます)。こうしたことから、正社員ですら満足に年間105日の休日を与え切れていない状態なので契約社員やパート社員の労働時間のことは考え切れていないようです。正社員を最優先になんとか決められた労働時間を守れば契約社員・パート社員はある程度のところで免除されるものでしょうか?ちなみに一年制の変形労働時間制で協定し届け出はしてあります。 所定労働時間について パートです。 健康保険に加入の権利があるかどうか判断してください。 週4 10時から18時までの勤務が所定労働時間らしいのですが、 残業がありいつも20時過ぎに帰ります。 18時に帰れたことはないです。会社も残業してまで終わらせなさいという圧力あります。 これで健康保険加入権利がないそうです。 所定労働時間が7時間なので7時間×4で週28時間しかないため 正社員の8時間×5時間の3/4の30時間に満たないからだそうです。 実際に働いている時間は8時間×4日で32時間は超えています。 これでも健康保険加入の権利はないのですか? もう、いろいろ契約で当たり前の権利が拒否されている気がして涙目です。 所定労働時間が7時間で会社と契約しているならばそれを超えた場合に 残業代金は払う義務はないのですか? 2時間分は残業代金を支払うべきじゃないのかと素人目で思っていたのですが 全く持ってゼロです。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 短時間労働者の社会保険 「パートタイマー」の健康保険、厚生年金については労働時間が、正社員の所定労働時間及び所定労働日数の4分の3以上であれば適用対象と認識しています。しかし、最近注目され始めているいわゆる「短時間正社員」(例えば某IT企業の制度である週3勤務の正社員など)というのはどういう扱いになるのでしょうか。 4分の3以下でも社会保険に入れるのでしょうか。 あなたの知る長時間労働は? 長時間労働やサービス残業されている方若しくは知り合いにこういう人がいるという方に質問です。どういった業界でどういう働き方でしたか?私の知り合いには「建築学科の大卒・建築業界・残業時間約100~150時間・残業代0円・入社3年目で年収350未満」「文系大卒・公務員・残業時間約50時間・残業代数千円・入社2年目で年収300未満」 「文系大卒・外食産業・残業時間約100時間・残業代0円・入社5年目で年収400未満」「理系大卒・大手メーカー・残業時間約100時間・残業代(30時間分まで)円・入社3年目で年収350未満」「文系大卒・大手旅行会社・残業時間約100時間・残業代(一部のみ支給)円・入社4年目で年収400未満」・・・・。 ある雑誌にも掲載されていましたが日本ではサービス残業のある劣悪な職場での正社員か不安定な非正社員になるしかないと。これからの日本は一体どうなるんでしょうか。 パート労働法・派遣労働法は違う法律? パート労働法・派遣労働法は違う法律ですか? パートでも派遣でも厚生年金に入れるみたいなのですが、フリーターでやっていくなら入ったほうが絶対いいですか?? 損はないですよね? 現在20代独身週35時間の勤務です。 わけあって正社員では働けません。 雇用保険も入れるみたいなので考えています。 あと損得で考えていくら稼ぐのが得か教えてください!(税金面で) ・100万円稼ぐと住民税?がかかるので99万円が得? ・130万円稼ぐと扶養から外れる?と聞きましたが扶養でないので関係ない? ・130超えたら稼げるだけ稼いだほうが得? 以上よろしくお願いします。 所定労働時間7.0時間における限度時間について はじめまして。 IT・ソフトウェア系の会社に従事する者です。 近々、正社員の所定労働時間を8.0時間(9:00-18:00)から 7.0時間(9:00-17:00)に変更するにあたって就業規則を改定し、 契約社員用の就業規則も新しく作成する必要があると考えております。 そこで下記の質問があるのですが、お分かりの方が いらっしゃいましたら、是非、ご教授願えませんでしょうか。 質問 ○現在(正社員・契約社員とも) 所定労働時間:8.0H 月給(仮):20万(みなし残業代含む) みなし残業時間:30.0H ○変更後(正社員) ※契約社員は変更なし 所定労働時間:7.0H 月給(仮):20万(みなし残業代含む) みなし残業時間:40.0時間 仮に月労働日数を20.0日とした場合のみなし残業代は、 みなし残業時間の20.0時間分を割増率100%で計算し、 残り20.0時間を割増率125%で計算した額を合算。 ここで限度時間についての質問なのですが、 所定労働時間を7.0Hにした場合、月労働日数を20.0日すると 別途支給する時間外手当は、みなし残業時間(40.0H)を含めると 180.0H以上からになるわけですが、1ヶ月45.0Hのとらえ方は、 180.0H以上からカウントして、45.0Hなのかそれとも 法定時間160.0H以上からカウントして、45.0Hなのかどちらでしょうか。 またそもそも、みなし残業時間を40.0Hに設定するのは"あり"なのか。 初歩的な質問で大変申し訳ございませんが、 ご回答お待ちしておりますので、宜しくお願い致します。 以上です。 正社員の労働時間についての質問です。 正社員の労働時間についての質問です。 正社員の求人なのですが、労働時間にa)8:00~20:00 b)20:00~翌8:00と、 このように書かれています。 この場合は、8:00~20:00の間で、8時間+残業ということになるのでしょうか? よろしくお願いします。 総労働時間が200時間を越えそうです。これは普通ですか? 総労働時間が200時間を越えそうです。これは普通ですか? 私は正社員で働いてます。フレックスス制で、給与は年俸制です。 なので残業代はつきませんが、最初に加算で見込み残業代が入ります。 最近、ふと疑問に思ったのですが総労働時間が200時間を越えそうなのですが、これは普通なのでしょうか?何時間以上だと多いのですか? 一般的な感覚を教えていただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。 労働基準法について教えて下さい。 労働基準法について教えて下さい。 私が勤務している会社は、社員5人、パート30人の零細企業です。 私は正社員として入社しました。 しかし、月に45時間以内の残業については残業代が出ません。 入社時の契約で残業代ついては明記していましたので、37条に書いてある内容に反していても、文句は言えないのかもしれませんが。。。 今月から、病欠であっても休むとその分を給料から天引きされることになりました。 その件について会社は、私たち労働者に対して何の意思確認もしていません。 社会保険にも加入していず、厚生年金でもありません。 これって労働基準法違反なのではないでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらお教え願います。 短時間労働者の残業と社会保険への加入 平成28年10月から短時間労働者が、週20時間ですとか、月8,8万円などの条件に適合すると社会保険に加入しなければならないとなっていますが、この賃金には通勤手当や残業代などは含めなくて良いとなっているようです。 では、労働時間が1日4時間週20時間、月収8.8万円で対象となっている労働者が、毎日1時間、月20時間所定労働時間より多く残業して毎月8.8万円を超えたとしても社会保険に加入する必要はないものなのでしょうか? この残業の考え方が所定労働時間に対してのものだとすると、雇用側との契約でどうにでもできそうですが、法定労働時間に達しない部分の残業は、この場合残業とは考えないのでしょうか? 20代前半の男なんですが、転職したらどのくらいなのかなと思い 電気工事の正社員か 社員雇用の工場などの製造業の正社員さんは給料はどのくらいでしょうか? 労働時間 残業などだいたい平均的にどのくらいなんでしょう? どっちが、あなただったらどっちがよいと思いますか? 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 日本国内にパート、アルバイト、派遣社員の非正規労働 日本国内にパート、アルバイト、派遣社員の非正規労働者が929万人いて、14.9%が平均年収185万円の貧困層だそうです。 しかし半分は既婚者だと思うので実際の貧困層は7.45%くらいだとおもいます。 と思ったら、統計からパート主婦として既婚者のパートは別に計算されていて785万人がパート主婦で12.6%の労働力になっています。 ということで貧困層が14.9%います。 で、正規労働者は2192万人で全労働者人口の35.1%が正社員です。 正社員の平均年収は370万円。 残りの1285万人が役職持ちで20.6%で平均年収が499万円。 資産家は254万人で平均年収が861万円。資産家とは経営者と役員等の重役。 これが今の日本の労働構成ですがどう感じましたか? 過度の時間外労働者について お世話になります。弊社は中堅製造業です。労働組合も存在しています。 時間外割増賃金について賃金の支払いに関しても 厳格に法律に添っています。(サービス残業等、違反はほぼ皆無) 会社全体で労務費の削減に取組んでおります。 その取組みの中で毎月過度の残業をしている正社員がいることが 判明しました。同じ部署の同職者と比較しても 時間換算で月+70時間程度(休出含む)と突出して多いです。 給与総支給額の37%が残業(休出含む)手当てとなっています。 その部署の業務量からみて、この残業量は異常に多いことは明らかです 家庭の事情もあるのか共働きで、子供3人を本人の扶養と申請した頃から 過度の残業が目立つようになっています。(届出と勤怠管理より調査済) そこで質問です。 このような業務量に見合わない残業をして、 給与アップを考えて行動する正社員に対し、 過度の残業を止めさせるためには、どのようなアプローチが効果的でしょうか。業務量の現状を把握する。本人との面談。上長への報告。etc 後々発生するであろうトラブル等も事前に防止したいと思います。 同じような経験がある方、ご教授お願いします。 少ない収入と時間で困ってます 正社員3年目で日祝のみ休みで8~19時(残業有り)まで勤務で月収入が18万ぐらいなんです 生活が苦しくて困ってます。社会保険もないので国民年金にも入れず金銭的に困ってます。 わずかにあいている時間でなんとか3~万稼ぎたいんですがうまくいかないでしょうか? 日曜日は学校等(資格取得)など何かの時に通うかもしれないのであけておきたいのです。 20代ギリ前半の男です。 あまり長い時間働けない 2歳で正社員として働いているのですが、保険なしで休みは週に一回朝6時から残業で遅くなったら夜の9時近くになったりします。 給料は大体14から15万ほどです。 最近働いていて時間を無駄にしてる感じがしてどうにかならないかと悩んでいます。 パートだと5時間程なのに正社員だと何故あんな長時間労働になるのでしょうか?せめて朝6時から出勤すると午後の6時には退勤したいです。 質問なのですが、世の中の人は何故こんなに仕事を頑張れるのでしょうか? もう自分は自分がここまで頑張れるという限度を超えててもう働きたくないと考えてしまい、実際に仕事の出来上がりも落ちてしまいます。 働きたくないのに仕事だからと無理に働いています。 すみません、愚痴になってしまったのですがよろしくお願いします。 短時間労働のパートの年金加入について 最近のニュースで 「パートなど短時間労働者への厚生年金の適用拡大について従業員500人超の企業に勤める年収94万円以上を新たな加入要件とする方針を決めた」 とありますが この年収94万円以上というのはどのように決定するのでしょうか? 正社員と違って パートですと 時給は決まっていますが 月によって、勤務時間が違ったり 自分の都合で休んでしまったり、 また会社側から仕事が少ないから休めとか、早退してくれとか といわれたりもあります。なので給与が毎月変動しています 現在の自分の場合 年収にすると、90万~96万くらいの間です 厚生年金に加入対象者かどうかというのは 何か計算方法があるのでしょうか? (時給×平均1日の勤務時間×平均月間勤務日数×12)とか? 厚生年金に加入してしまった後で 1年間の年収が、条件に満たなかった場合 支払った保険料が 確定申告などで戻ってくるのでしょうか? 2016年から実施のようなので、まだ先のことですが 無知な私に教えてください 労働時間…。 カテゴリーがあっているかは、分かりませんが…。 私は、建設業で働いていますが、たぶん業種的には、みなさんが同じだと思うのですが、朝7時頃から出社して帰りが、毎日夜の10時過ぎ…。定時が18時なので、それからは、すべてサービス残業になりなす。うちの会社は、一切残業代が出ません。これって普通ですか?ちなみに休日出勤は7000円。(少し前まで5000円)これって、ひどくないですか?時間給にしたら、 6~700円ぐらいですよー。 *以前労働時間が問題になってましたが、私の会社は、みなサービス残業なので、あまり関心がありませんでした。 8時間超労働と労基について フルタイムで社員として働いている人物が、全く関係ない場所で就業時間外にパート、アルバイトをする際でも、一日の総労働時間が8時間を超える場合は給与を割増にしなければならないと言われました。 一般的に残業代は割増とは聞いていますが、事業所が全く違う場合でも一日の総労働時間でパート、アルバイト代も割増に払わなければならないのでしょうか? 1か月平均法定労働時間数とは? 現在の会社では、残業代の計算方法が1ヶ月の賃金を1ヶ月の平均法定労働時間数で割った物に所定倍率(残業なら1.25)をかけて算出するルールになっているのですが、1ヶ月の平均法定労働時間数が190時間で計算されています。 これは合法なのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました