• 締切済み

昔に比べて正月がやかましくなりましたが?

 最近は正月の1日から小売店も営業をはじめています。昔に比べて、正月の情緒がなくなったと私は思うのですがみなさんはどう思いますか?  昔の正月は、もっと静かだったように思います。働いている方のことを考えると気の毒に思います。  小売店も商売なので、ライバル店が正月に営業をはじめたら自分のところも対抗して営業をせざるをえません。ようするに一企業でどうにかできることではないと思うので、政府が何か規制してもいいと思うのですがみなさんはどう思いますか?

みんなの回答

  • keigo32
  • ベストアンサー率19% (41/210)
回答No.6

現代人が利便性を求めてしまっているので昔に戻るのはムリでしょうね^^; 私が小学校の頃(と言ってもたかが10年ほどですが)もまだお正月は静かでした 最近のお正月は初詣くらいしかそれらしさを感じることは出来ないですね 年賀状もメールですませる人が増えてますしね。 どんな世代にも「昔は良かった」ってことがあるのかもしれませんね 自分の子供が大きくなったとき、将来がどう変わっているのか不安です

googoodolls
質問者

お礼

 答えていただいた皆さんどうもありがとうございました。大変失礼ながら、この場所で皆さんへのお礼とさせていただきます。  ポイントですが、私の意見に同意していただいた方も、反対意見だった方も含めて皆さんの意見は大変参考になりましたが、誰の意見が正しくて、誰の意見が間違えているという類の問題でもないのでポイントはなしにさせて頂きます。(少なくとも私には優劣はつけられません。)  もし、ポイントを期待していた方がいたら申し訳ありません。  本来、教えてgooではなく掲示板などでみなさんの意見を交わすべきだったのかもしれません。  あらためて、皆さんありがとうございました。

googoodolls
質問者

補足

 私の提案は個人的には無理はないと思うのですが  私の個人的な気持ちとしては1~3日ぐらい休めといいたいところですが、それは厳しいと思い一日だけで提案しました。  確かに、子供の頃のことだから心理的に美化されているのもあると思います。

  • www999
  • ベストアンサー率24% (55/223)
回答No.5

昔というのがどれぐらい前のことを言うのかにもよりますけど・・ 確かに20年ほど前に比べるとスーパーとかが元旦からあいてますね。 でも、もうちょっと前、戦前とかですと商店は元旦から営業するのが普通だったようです。 もちろん今と同じように業種は特定されますけど。 お休みの人もお年始に回ったりして、正月は忙しいものだったようです。 その点では現代はのんびりしてますよね。 だから買い物の需要があるのでしょう。 社会様式が変わったということで、無理に働いているわけではないと思いますよ。 正月休めない分は世間とずらして休めば安くてのんびりできますしね。

googoodolls
質問者

補足

 昔というのは、きちんと記憶しているわけではないんですが、20年ほど前と考えてもらっていいと思います。  戦前の話は知りませんでした。勉強になりました。  働いている人も十人十色ですから、私の考えに何を甘いこと言っているんだと思う方も少なからずいるでしょう  でも、本音では休みたいと思う人も多いと思います。  独身の人などは、ずらして休めばそれでも文句はないかもしれないです。正月出勤手当などがでれば嬉しいぐらいでしょう。(そういうのって出るんでしょうか?)  でも、家族を持っている人はどうでしょう?  正月早々、お父さんは朝早く出勤。共働きの世の中です。スーパーで働いているお母さんもパートに出かけました。    こういうふうにはなるべくならないようになって欲しいと思うのですが。

  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1382)
回答No.4

こんばんわ~。 そうですね~私が子供の頃は未だ静かなお正月でした。1月2日ぐらいになるとおせち料理を食べ飽きて、パンが食べたいって親に言っても、お店が休みだからワガママ言うな・・・なんて叱られたものでした。 不景気なのもあるのでしょうが、世の中が便利になり過ぎちゃって、情緒的な物がドンドンなくなってるような気がします。 一昔前は、冷凍食品なんて主婦が買ってるのは恥ずかしい・・・とか言われたり、宅配や出来合い物を買う事もだらしない行為とされてきましたが、便利な時代になったお陰をもらって、今はラクチンな所も多いですよね。私も少なからず恩恵を頂いております。 でも、お正月は少し話が違い、日本の一つの文化ですので、コレばかりは、昔の方がいいって本当に思いますね。 日本の文化を守る為の法律って私もあって良いと思います。

googoodolls
質問者

補足

 なるほど、ecco90210さんの話は参考というか勉強になりました。  私は現在25ですが、小学生の時はecco90210のおっしゃっているような静かでいい正月だったと思います。子供の頃のことだから心理的に美化されているのもあると思いますが・・・

  • Tsan
  • ベストアンサー率20% (184/909)
回答No.3

う~ん、うちの親が言うには昔ながらのおせち料理を作らなくなったからではないかというところでしょうか。 おせち料理を作らなくなった理由を追求すべきなんでしょうけど。

googoodolls
質問者

補足

 おせち料理、うちは昔からつくってなかったから私が感じてるのは違う理由だと思います。    おせち料理を作らなくなったのは、単純にあまりおいしくないからだと個人的には思うんですが・・・

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5842)
回答No.2

規制には反対です。  小売業だけが正月に営業してはいけないなどという規制を受けることは不公平と思います。  たとえば、電車など交通機関の運転手は、正月だからといって休めません。誰かが電車を運行させなければならないのです。   また、製造業でも、最近はカレンダーに関係なく仕事をする変則勤務が増えつつあります。  将来的には、カレンダーが無意味になる。すなわち 土日祝日とお盆、年末年始は休んで平日の9時から17時まで仕事といったパターンは、お役所だけになるのでは、民間企業はそんな勤務をしていたのでは、生き残れない時代になってきたのです。

googoodolls
質問者

補足

 確かに公共機関を正月に止めるのは難しいというか無理ですね。公共機関で働いている人には気の毒ですが、しょうがないですね。  製造業も休もうと思えば、休めるとおもうのですがどうでようか?システム上無理なとこもあるかもしれませんが、ほとんどの工場は可能だと思います。  私もblue5586pさんのおっしゃっているような流れになっていると感じます。資本主義経済だから、ある程度はしょうがないことだと思います。でも過度な競争をある程度、とめる政策をとってもいいと思うのですがどうでしょうか?  なぜ小売店に規制というかたちで規制したのは、正直あまり意味がないと思うからです。1日に買い物した人は1日に店がやっていなかったら、もう買わないでしょうか?ほとんど、31日や2日に買い物すると思います。  しかし、書かせて頂いている通り、規制がなければ他の店に客がとられてしまいます。  A店とB店があるとします。A店は正月には店を休みました。そうすると、A店で買おうと思っていたお客さんがB店にいってしまう可能性があります。だからA店も休むわけにはいかないとなってしまいます。  だから、政府が規制してみんな休めばいいと思ったしだいです。  確かに全ての仕事をとめるのは無理ですが、休めるとこは休んでもいいと思うのです。小売店が休めば、商品を卸している卸売り店なども休めるようになる思います。

回答No.1

すべて不景気が悪いんだと思います。 日本という国は正月を休む余裕すらなくなったんですね。 もう「寝正月」は死語でしょうか。 淋しいというか悲しいです。

googoodolls
質問者

補足

 私もgugestyperさんと同じように思って、皆さんの意見を聞きたかったしだいです。  でも、不景気のせいなのでしょうか?  仮に日本の景気がよくなっても、状況は変わらないと思います。  もっと根本的な日本経済の構造とか考え方に問題があるような気がします。

関連するQ&A