- ベストアンサー
受験生です。保育士免許について教えて下さい。
ここでお尋ねしてもいいのかわからないのですが、 現在受験生です。 将来、幼・保のどちらかの仕事につきたくて現在志望校で迷っています。 部活も続けたいし、他の総合的な理由で4年大を目指しています。 現在第1志望校は幼・保の免許が取得できるのですが、第2志望校は小学校2種と幼稚園1種しか取得できない大学です。2つとも受験するのですが第2志望のみ合格したら行く予定しています。それで将来保育士の免許も取得したい場合は在学中?もしくは卒業後?就職後?でもいいのですが、幼稚園免許を取得した上で、保育士の資格を取るにはどのような最短方法があるのかどなたか教えていただけませんか? また、第2志望をやめて幼・保取得を重視して2つ取れる受験日間に合う短大へ志願を切り替えたほうがいいのかとも迷っています。 最終的には両方の資格を取得したいのですが、アドバイスを宜しくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)「幼稚園免許+保育士資格」か「幼稚園免許+小学校免許」か? これについては,将来,小学校教員になるつもりがないのであれば,「幼稚園免許+保育士資格」をオススメします。なぜなら,次の理由からです。 今,社会は少子化で子どもの数は減っています。 それにともない幼稚園(文部科学省の管轄)の数もここ数年減り始めています。 しかしながら,保育所(厚生労働省の管轄)はここ数年増加傾向にあります。 というのも,保育所は一時保育などの形で,子どもを短期で預かったり,さまざまな機能が付加されているからです。 また,幼稚園(3歳児以上)を設置している学校法人などが, 0・1・2歳児のための保育施設(幼稚園ではない)を同じ敷地内にナーサリーセンターなどとして運営しているところも徐々に増えてきました。この場合,0・1・2歳児クラスは保育士資格,3歳児以上は幼稚園免許が必要です。 そのため,このような園では近年,保育士資格と幼稚園免許を両方持っている人を採用する傾向にあります。 また,地域によっては,幼稚園と保育所の一元化のために,幼稚園免許と保育士資格の両方を取得しておかないと,園の採用試験を受けれないこともあります。 私の住んでいる滋賀県彦根の公立保育所の保育士募集の受験条件には,幼稚園免許も取得していることが条件になっています。 (2)大学で,自分で保育士の国家試験を受けるには? NO2の方がおっしゃっていることから,今では少し情報が変わっています。 大学在学の場合,2年以上在学し,62単位取得していることが,受験資格になります。 国家資格に変わった現在,高卒で無条件に受験できるのは,平成3年3月までに高校を卒業している人のみです。それ以降は,短大・大学卒以上の学歴もしくは,現場での実務経験が必要とされるようになっています。 (3)保育士資格が取れる大学・短大 参考URLは,厚生労働省関連のサイトで,日本全国の保育士資格を取得できる大学・短大・専門学校を「都道府県」ごとに検索できます。 また,そこには幼稚園免許も取得が「可」か「不可」かが出てますので,kirahimeさんが住んでいる地域で,両方が取得できる学校を検討されたらいいかと思います。
その他の回答 (6)
ですから,「幼稚園の資格が取れるから保育士も可」というのと同じ意味だと思いますがいかがでしょうか? >>>>あえて、詳しく調べる前に、回答して、また墓穴を掘るかもしれませんが、一応、文部、厚生両省で、大学単位の一元化は話されましたが、さて、全国各短大、4大が、共通履修科目を文部省に出し終えたかというと、そうでも無いと思いますよ。反ってこのために、儲からない保育課程を捨てて、福祉専門なり情報なり目新しい学科に変わった学校も多いですし、短大から4大への移行による大学勝ち残り合戦で、乳児関係の教授陣が集められたとは限りません。また変則ですが、短大プラス1年の3年制のところもあります。(4大認可待ち)。 その辺のいきさつは、文部科学省のホームページの審議会情報の大学の幼・保履修科目の統一に関係する議事録を見れば解るでしょう。 で、言いたいことは、ネット情報と言うのは得てして、マイナス情報は載らないことが多いこと。 もうひとつ、部活も良いですが、ピアノ技術や先生としての素養の勉強も忘れないでくださいね。東大出でも、フリーターって多いですし、4大出て、専門学校へ行ってからやっと、公認会計士とか、たくさんみえますので、大学入学が最終目標ではないことを知って、頑張ってください。 推薦で大学入学できても、採用のときは、実際に保育できないような人は採用されないので。。。有名大学の七光りだけでは、この世界は通用しません。 頑張って、希望をかなえてくださいね。
お礼
ありがとうございます。>ネット情報と言うのは得てして、マイナス情報は載らないことが多いこと。 こうしていろんな方の意見やアドバイスが聞けて嬉しいです。思い切って質問したかいがありました。 エレクトーンをずっとならっており、ピアノの先生も将来の職業のこと言ってあるのでピアノレッスンも併用してもらってます。 >推薦で大学入学できても・・・ 本当にそのとおりですね。でも私の第一志望は「有名大学の七光り」の大学ではありません。でもいろんな意味で本当に4年間過ごすならこの大学しかないと思い、推薦から受験します。もちろん同時に今は一般試験勉強もしてます。 がんばってアドバイスを心して受け止め将来の目標に向かってがんばります。ありがとうございました。
- takikun70
- ベストアンサー率59% (95/160)
NO4です。 (1) >「保育士資格が取れる大学・短大」の逆の >「幼稚園の資格が取れるから保育士も可という学校 >を探せるURLってご存知ですか? とのことですが,私も今のところわかりません。 幼稚園免許と保育士資格のみで,ひとまず考えると, (ア)幼稚園免許のみが取れる短大・専門学校・四年制大学 (イ)幼稚園免許+保育士資格の両方が取れる短大・専門学校・四年制大学 (ウ)保育士資格のみが取れる短大・専門学校・四年制大学 の3つのパターンに分けられますが,参考URLは, (イ)(ウ)の2つを調べることができます。 (イ)は,幼稚園免許の欄が「可」と出ています。 (ウ)は「不可」と出ています。 ですから,「幼稚園の資格が取れるから保育士も可」というのと同じ意味だと思いますがいかがでしょうか? (2)短大・専門学校・4年制大学で,幼稚園免許と保育士資格の取得はどちらが取得が難しいか? →質問の中にはありませんが,大学・短大での授業の数は,保育士に関連する科目の方が多いです。 幼稚園は3歳から小学校入学までの子どもの「教育(保育)」を対象とするのに対し, 保育所は0才から小学校入学までの子どもの「保育」を対象としています。また子どもを預かる時間も幼稚園に比べてかなり長いです(親が働いている時間ですから)。 そのため,保育士資格を取るための科目には「乳児保育」「小児栄養」「小児看護」などの科目や,児童福祉に関する科目が多数あります。 それで,幼稚園免許と保育士資格の両方を取得できる大学・短大でも, 卒業時に幼稚園免許は取得したけど,保育士資格は「取れなかった(必要な科目数が足りなかった)」という人は結構います。 つまり,幼稚園免許と保育士資格の両方を卒業と同時に取ろうと思ったら,短大だったら,ほぼ毎日高校以上に授業があったりします。4年制大学ではその分余裕はありますが。 (3)aozoraxさんへ いつも多くの回答を寄せてられてすごいなぁと思いながら見ています。 > が、国家試験と言いながら、過去の保母試験を >引きずっていますので、細かいことは、各県ごとで異なります。 の箇所ですが,実は今年から,全国統一の同じ試験となりました。全国保育士養成協議会が,都道府県から委託されて,その問題を作成しています(1次2次試験とも)。 そのため,昨年までは各都道府県ごとに受かりやすい科目,難しい科目などがありましたが,今年から日本全国まったく同じ条件となりました。 (4) >また、教員免許は大学のある県で調べるのでなく、将来就職したい県で調べることです これは,まさしくその通りだと思います。 たとえば,北海道に住んでいる人が,都会に出たいからという理由で,東京の大学に進むと,自分の地元の情報が入りにくくなります。 また,幼稚園・保育所は,圧倒的に私立が多く,採用の際も,実習やボランティアに行った先というのが,結構な割合でありますので,自分が地元で就職しようと思うなら,地元の大学に行かれることをオススメします。 とはいっても,東京都内の方や大阪府下などでしたら,どこの大学・短大でも同じように情報ははいると思います。
お礼
ありがとうございます。とても詳しいのでよくみるとやはり専門家の方だったんですね。 とても勉強になりました。 今行っているボランエィアは市の保育所なので公務員試験を受けて採用されるのですが、ほとんど毎年採用は少ないそうです。4年後を考えて学校選びをきちんと自分なりにがんばって勉強していきます。お手数おかけいたしました。
小学校教諭になるつもりが、今無くても、小学校教員の需要は各自治体の小学校1年生の30人とか35人学級の先生の需要が、主になるのが、後20年は続きますので、単位が取れて戴けるなら、2種をもらっておきましょう。 なお、保育士受験資格については、間違った情報を与えて済みませんでした。(ごめんね!でも、変わったばかりで、また、もっと変わるとおもうけど・・・) が、国家試験と言いながら、過去の保母試験を引きずっていますので、細かいことは、各県ごとで異なります。 また、教員免許は大学のある県で調べるのでなく、将来就職したい県で調べることです。教員免許は県単位ですから、将来、住居地県での採用合格をもらっても、結婚等で、他県に行けば、採用試験をもう一度受験することになりますが、今度は年齢制限で受験すらできない場合もあります。 この辺も、どんどん変わっていくでしょうから、あくまで現在の情報として理解してください。
お礼
本当にいろいろ助言してくださってありがとうございます。 そうですね・・学校のある先生は小学校も取っておいたほうがいいと言われます。それとやはり2種よりも1種を取れるなら取ったほうがいいとも。(4年大) 今はまだわかりませんが親は戻れといいますが地元就職はあまり考えていないです。 大学は兄がすでに東京にいるので東京でと決めています。 けれど将来を考えてぜひアドバイス心のとどめておきます。
高卒であれば、保育士国家試験は受験可能なので、大学1年生の夏から、毎年受験可能です。 なお、本年11月30日に、総合施設構想が、発表されますので、短大卒が有利とか云々は、過去のものになりつつあります。今は、急速に法令が、変わっていますので、経験者のアドバイスも、絶対ではないことに、注意しましょう。幼稚園、保育所、小学校は、近々、かなり様子が変わるはずですので、最新の正確な情報で、お決めくださいませ。
お礼
ありがとうございます。 今、半年前からずっと保育所のボランティアに通っておりずっと園の先生方といろんな話ができる機会があるのでまた聞いてみます。
在学中に、保育士国家試験を受ける。
お礼
アドバイスありがとうございます。 保育士国家試験も調べてみましたがすごい難しい感じですね。 参考にさせて頂きます。
- hirokinn
- ベストアンサー率34% (74/213)
4大で62単位以上取得なら受験できますので、在学中でも可能は可能でしょう。また幼稚園免取得者は試験科目の一部免除があります。↓ http://www.lec-jp.com/learning/q_a/hoikushi.html 免除されない科目に関しては通信教育で勉強されてはいかがですか。↓ http://www.u-can.co.jp/open/educate/course_temp/in_html/45/special.html 「両方の資格を取得したい」に重点を置くのであれば、短大受験も視野に入れた方が良いと思います。 単純に、幼稚園とか保育園で働きたいのであれば、短大卒の方が就職の際は有利な気がします。なぜなら、四大卒は若干、給料が高めに設定されているケースが多いからです。特殊なケースは除きますが、仕事が殆ど同じであれば、少しでも安く抑えたいと考えるのが雇う側でしょう。 ちなみに私は短大併設の四大卒でしたが(保育士免とれます)、保育士の求人に関して言えば、「四大不可」も結構ありました。結局、全く関係のない民間に就職しました。 姉は短大で幼稚園免・保育士免両方を取得し、私立幼稚園→公立保育園と働いています。
お礼
早速お答え頂いて本当にありがとうございます!! 自分勝手なのですが、もちろん第一志望校の受験がダメだった場合資格を重視して短大も考えてあるのですが、どうしても今まで続けてきた部活も大学でやりたいので4年を希望しています。(希望短大にはこの部活もないし、短大だと時間的な余裕もないと聞くので) それですごく迷っていました。 どちらにせよ就職は難しい職種なので覚悟はしているのですが。 けれど遠回りしても保育士の資格がとることができることがわかりなにかすきっとした感じの気持ちになりました。 またご丁寧にURLも書いてくださってすごく参考になりました。 ありがとうございました。これから最後まで受験に向かってもっと絞っていきたいと思います。
補足
アドバイスすごくわかり易く大変参考になりました。 このURLは大変参考になりました。 いっぱい調べていたと思っても受験関係だけで調べていたので見つからなかったのですね。 お礼を言おうと思ったのですが、もしよろしければ もうひとつお聞きしていいですか? 「保育士資格が取れる大学・短大」の逆の 「幼稚園の資格が取れるから保育士も可という学校を探せるURLってご存知ですか? 大学検索では絞ってあるのですが、短大は資格まで 詳しく調べようと思うとひとつひとつ調べないと今の私にはわからないのです。 それから小学校の先生にはなるつもりはないのですが、下にも書いたようにどうしても部活もしたいので4年を選んでいます。受験の日程とかで第2志望も決めました。(推薦入試なので)どちらも不合格した場合は 一般入試になりますので、併願可の学校を探さないといけなくなるんです。 もし、わかりましたらまた教えて下さい。 宜しくお願いします。 後日お礼を言いたいと思います。ありがとうございました。