- 締切済み
双極性障害について
心療内科に通院しています。 コロナに罹ってから体調が悪く、不眠症→適応障害になりました。 最近も調子良くないため診察したところ、体調の波もあることから双極性障害と診断されました。正直驚きました。 1日リチウム400mg処方されたのですが、血中濃度も測らないとのこと。 測らないのは正しいのでしょうか?量が少ないからという理由のようです。 急に双極性と言われ、薬も変わったので少々戸惑っています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- aafafafa
- ベストアンサー率25% (13/51)
え、血液検査は必須なのかと思ってました。私も一時期飲んでましたが、飲み始めてすぐでも検査しましたよ。そのお医者さん大丈夫でしょうか??
ウィキペディアの適応障害の項目には以下 ストレス因子がなくなった後も半年以上症状が続く場合は、他のストレス障害(PTSDや分類不能の重度のストレス障害)や特定不能の不安障害などを考慮する必要がある。ただし、ICD10の場合は、遷延性抑うつ反応の場合は最長2年間持続するとされている。 と書かれていますね。 長い観察期間を経てそうなったのかも。 私も双極らしいですが、らしいというのは疑っている訳で、それもこの病気の特徴だそうです。それすらも更に疑うのですが笑 あと、長年うつ病を患った後に突然双極の診断も普通にある。というか、それが普通みたいです。 私は度々の副作用から不信感が出て投薬を拒否していますが、薬の説明が足りない配慮のない医者多いですね。 私はリチウムは飲んだ事ありませんが、毒物だから血中濃度を計るんですよね。不安なら別な薬にしたいと言っても良いと思いますけど、この病気の薬でよくあるアカシジアっていう副作用怖いっすよ。 気休めですが、YouTubeで「双極性障害」と検索すると上の方にメガネの白衣の人が出てくると思います。この人は精神科医のYouTuberで、双極の動画もいくつか出しているで観てみては?
- JP002086
- ベストアンサー率35% (1568/4470)
双極性障害の親類を看ています。 >測らないのは正しいのでしょうか? え? その医師は大丈夫なのかな? 添付文書を引用しますと・・・・ 炭酸リチウムとして、成人では通常1日400~600mgより開始し、1日2~3回に分割経口投与する。以後3日ないし1週間毎に、1日通常1200mgまでの治療量に漸増する。 過量投与による中毒を起こすことがあるので、投与初期又は用量を増量したときには維持量が決まるまでは1週間に1回をめどに、維持量の投与中には2~3ヵ月に1回をめどに、血清リチウム濃度の測定結果に基づきトラフ値 注) を評価しながら使用すること。 血清リチウム濃度が1.5mEq/Lを超えたときは臨床症状の観察を十分に行い、必要に応じて減量又は休薬等の処置を行うこと 血清リチウム濃度が2.0mEq/Lを超えたときは過量投与による中毒を起こすことがあるので、減量又は休薬すること と書かれていますので、量が少ないとかは全く関係ないです。 服薬している時は、利尿作用もあるためリチウム中毒を避けるために、定期的に水分補給を行ってください。