• ベストアンサー

背びれの大きい恐竜が横風で倒れない理由は何ですか

オウラノサウルス、ステゴサウルス、スピノサウルス、ディメトロドン他、背びれの大きい恐竜は、ワンボックスカーと少し似て、横風に弱いように感じられます。水中に住んでいた、風の弱い密林に住んでいた、金星ほどではないが高気圧で微風だった、知能が高くて風と平行に立っていた、いくつか理由がありますか。恐竜が巨大だったのは、高気圧で酸素吸入が多かったからでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1613/4852)
回答No.1

””背びれの大きい恐竜””=左右方向からの占有面積の大きい恐竜は そうでない恐竜よりは横風には当然弱いでしょう。 背の高いワゴン車がセダンに比べて横風で流されやすいのと同じでしょう。体重があるのでかなりな横風でも耐えるとは思いますが。 あと、恐竜が巨大化した理由は下記の説もあります。 ------------------------------------------------------------------------------- 恐竜が巨大化できたのは、太古の環境の二酸化炭素濃度が高かったため、植物が大きく育ち、巨大な草食恐竜に十分な食料を供給できたからである。 また、効率的な呼吸システムと骨の構造が、巨大化を可能にした。 恐竜は骨をくりぬいて巨大化し、強度を保ちながら体重を減らすことができた。 ------------------------------------------------------------------------------- 下記情報も参照下さい。 https://eightify.app/ja/summary/natural-disasters/why-were-dinosaurs-able-to-grow-so-big-exploring-3-key-reasons

DK000
質問者

お礼

植物や昆虫も巨大でしたね。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A