ベストアンサー バトルオブブリテン。 2004/09/30 20:50 バトルオブブリテンで、ドイツが負けたのは戦闘機の航続距離が短かったからだと聞いたんですが、ということはもし、バトルオブブリテンにゼロ戦があったら 勝てたということですか? 皆さんの。ご意見お願いします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー silpheed7 ベストアンサー率15% (1086/6908) 2004/09/30 21:01 回答No.1 零戦並の航続力がある戦闘機があれば、勝てた可能性はあります。 (それだけ英国上空に滞在できる時間が長くなる) ただ、航続距離だけの問題だけでなく攻撃目標がコロコロ変わったことも 敗因の一つかと考えられます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) torauma ベストアンサー率20% (38/183) 2004/10/05 00:04 回答No.3 他の方が出されると思ったのですが。 それでは私が、 以前に出題されました「質問・回答」で最良なものと思います。<参考URL> http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=789685 個人的な意見を付け加えるならば、ドイツ機甲師団がイギリス本土に上陸し、且つロンドンに向かって進撃することができたか否かまで考えなければ、本質的な変化「歴史的IF」は無いものと思えます。 ゼロ戦であれば、どうであったか? 制空権が取れるところまで考える必要は無いと思います。 海上及び対地支援作戦を効果的に行い、ロンドン攻撃体勢までもっていくことは可能であったと予測されているということでしょう。 チャーチルが折れて、講和せざるを得なくなれば、その後の2次大戦の成り行きは全く変わったはず.... というIFですね。 参考URL: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=789685 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 SCNK ベストアンサー率18% (514/2762) 2004/09/30 21:04 回答No.2 以前にも同様の質問がありましたね。 一つの要素ではあったかもしれません。しかしイギリスのレーダー網の方がより重要な意味を持っているでしょう。ドイツ軍の戦闘機の航続距離でもイギリスへは行けたのですし、護衛が目的ですから、爆撃機の任務終了と共に引き上げて構わないわけです。航続距離が長くてもあまり結果は違わなかったでしょう。 もし大西洋上で艦隊決戦が行われれば、意味は大きいでしょうけどね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントその他(趣味・娯楽・エンターテイメント) 関連するQ&A Bf110は過小評価されすぎではないでしょうか? Bf110は過小評価されすぎではないでしょうか? 非四輪者です。よく”バトルオブブリテン(以降BOB)でスピットファイアに撃墜されまくっていた駄作機”と言われますが、それは単に双発戦闘機がドッグファイトに向かなかっただけで、本当に駄作機だったらそれ以降使われることは無かったはずです。それにBf109もBOBでは航続距離があまりにも短いという欠点をさらけ出したのは一緒です。(くわえて言うならJu87やHe111、G50なんて目も当てられない) BOBを扱った書物を呼んでいるとたまにBf110がスピットをボコボコにした戦闘も出てきますし、Bf110はMe210が出てくるまで対爆撃機戦闘の主力でした。 みなさんはどう思いますか? 紫電と零戦のちがい 紫電は航続距離の短い局地型戦闘機で、零戦は航続距離の長い艦上戦闘機じゃないですか。この二つってどう違うんですか?発動機や装備が違うんですか? 英本土航空戦!日本機なら? こんにちは また参加おねがいします 1940年のバトルオブブリテン<英本土航空戦>で ドイツ戦闘機はドーバー海峡を往復する航続力が無くて スツーカなどの爆撃機を護衛できなくて負けたみたいなのですが この場合もし日本海軍が同盟国の護衛で 1ゼロ戦や99急降下爆撃機が攻撃に加わってた場合<航続力あり> 2連合艦隊が空母<赤城・瑞鶴などなど・・>でドーバー封鎖した場合 3ロイヤルネービーVS連合艦隊ではどちらが勝つか? 4最終的に英国占領できる可能性は? など成功する可能性など想定でおしえてください ところで私のお姉さん<ミサ>。のHNなのですが弟なんですけど HN新しく作った方がいいでしょうか よろしくおねがいします 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム ノルマンディー上陸作戦 とスピットファイア航続時間 ノルマンディー上陸作戦時の戦闘機の航続時間についてです。 ノルマンディ上陸作戦はイギリスから航続時間が最短で済むカレーではなく、ドイツ軍の防御が薄い理由でノルマンディーに決定したとありました。 当時ははスピットファイアを始め、イギリス軍の戦闘機は航続時間が短いと聞きました。 そこでいくつか質問です。 1、スピットファイアは戦闘の途中、燃料補給の為イギリスに戻るとかはなかったのでしょうか? 無かったとしたら切れたらそのまま帰還したのでしょうか? 2、スピットファイアの航続時間はどれくらいでしょうか? 航続距離なら 650km位らしいですが。 (1)イギリスからノルマンディーまでの時間。 (2)ノルマンディーに着いてからの戦闘可能時間。もちろん帰りの燃料を引いた場合。 質問2の(2)についてはどんな戦い方をしたのかで燃料の消費が違うとおもいますが、大体の数字が分かればいいです。 どなたかよろしくお願いします。 WWIIで活躍した戦闘機の航続距離について。 皆様こんにちは。さて、今回軍用機にお詳しい方にお尋ねしたいことは、WWIIで活躍した各国の戦闘機の航続距離に関することです。これは、わたしの素朴な疑問なのですが、日本の旧軍機(ゼロ戦、隼、等)は、ヨーロッパの戦闘機(フォッケウルフFw190、スピットファイア、等)よりも、格段に航続力が優れていますよね。これはなぜなのでしょうか? フォッケウルフの最終形である、Ta152Hでも、せいぜい1500キロでしょう? ご教示いただけましたらうれしいです。よろしくお願いします。 非四輪者のドイツ軍マニアです ドイツはBf109みたいな旧式戦闘機ばかり使っていて負けたんだすか。 バトルオブブリテインのころのBf109E3はかなり低性能ですよね。 防御力は弱いし、航続距離は致命的に短いしいいところが全然ありません。 なんでFw190A系に転換しなかったんですか、こっちの方が遙かに強そうですけど。 Bf109って零戦より弱いですよね。だから、連合軍に完全に制空権を奪われて負けたんでしょうか。 バトルオブブリテンで バトルオブブリテンでBF109の装甲板を外せば、多少は身が軽くなり、航続距離も増え、スピットファイアやハリケーンに対抗することは可能だったでしょうか? この方面にお詳しい方、よろしくお願い致します。 戦闘機の航続距離 戦闘機の性能を決める一つの重要な要素として、作戦行動範囲に直接繋がる航続距離がよくあげられますが、航続距離が長い飛行機を作るのはなぜそんなに難しいのでしょうか?作戦行動範囲がまともに隣国にまで届かないようなものもたくさんあります。 民生の飛行機は航続距離が長いものがたくさんあります。もちろん、求められる性能や機体の大きさが全然違う異は分かるのですが、普段は民生の飛行機とそれほど変わらないマッハ1以下で飛ぶわけですので、何がそんなに違うのでしょうか?燃料をたくさん積むと重量が増えて、機動性が落ちてしまうということでしょうか? 増槽の写真を見ても機体に比べてそれほど大きいようにも見えませんので、これを元から機体に埋め込んで、内蔵タンクの容量を増やすということはできないのでしょうか? オスプレイは防衛力の役立つか? オスプレイって、ヘリより速く、航続距離がある、垂直離着陸可能な輸送機ですよね。 制空権が無ければ、敵戦闘機に容易に打ち落とされると思います。 むしろ、FA-18のような攻撃機や F-22、F-15、F-16のような戦闘機の方が、防衛力に役立つと思います。 日本を攻める場合は、空、または海からなので、 上陸前に攻撃機や戦闘機で打ち落としたり沈めたりしたほうがの方がよいと思います。 なぜ、攻撃機や戦闘機ではなく、オスプレイが役に立つのでしょうか? Bf110は過小評価されすぎではないでしょうか Bf110は過小評価されすぎではないでしょうか? よく”バトルオブブリテン(以降BOB)でスピットファイアに撃墜されまくっていた駄作機”と言われますが、それは単に双発戦闘機がドッグファイトに向かなかっただけで、本当に駄作機だったらそれ以降使われることは無かったはずです。それにBf109もBOBでは航続距離があまりにも短いという欠点をさらけ出したのは一緒です。(くわえて言うならJu87やHe111、G50なんて目も当てられない) BOBを扱った書物を呼んでいるとたまにBf110がスピットをボコボコにした戦闘も出てきますし、Bf110はMe210が出てくるまで対爆撃機戦闘の主力でした。 みなさんはどう思いますか? 敵基地攻撃力とは?自衛隊機は? 3月27日に石破防衛長官が「敵基地攻撃能力の保持を検討する」と表明しました。 安保条約問題に絡むため、政府内に波紋を広げているとの事ですが、私の質問は以下の通りです。 (1)攻撃能力とは具体的に何をさすのでしょうか? (2)攻撃能力として私の頭に浮かぶのは戦闘機。現在自衛隊が保有する戦闘機に敵基地攻撃能力はないのでしょうか?以前このサイトでは、給油機がないため航続距離が足らない、空対地ミサイルを保持していない等の記事を読んだ覚えがあるのですが、その通りなのでしょうか? (3)もしその通りであれば、航続距離がどのくらいなのか、空対地ミサイルを保持できない理由は何なのでしょうか? なお、基本的な質問ですが、自衛隊の戦闘機とは全て米軍基地から飛び立つのですか?対北朝鮮だと何処の基地になるのでしょうか? よろしくお願いします。 昨日の日本へ行くには 例えば最速マッハ5以上の戦闘機が航続距離10万kmで飛ぶことが 可能な時代が来たとします。 それに乗って東へ飛べば昨日の日本へ行くことはできますか? そして、新聞を買ってすぐに今度は西へ向かって飛んで 今日の日本に帰ることが出来ますか? それが可能なら・・・私が考えていることバレましたか?(笑) お馬鹿な質問でごめんなさい。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 戦闘機・・ 例えばなんですが、自衛隊のF-2戦闘機は、航続距離を伸ばしても、敵ミサイル基地を叩くのは不可能なんでしょうか? あと、P-3Cに1000lbs爆弾を積んでも、爆撃機にはならないんでしょうか? もし、不可能なら、原因は何でしょうか? 石破元防衛長官が「法的にはできても、自衛隊は装備からして敵ミサイル基地を叩けない」と言っていたので・・・・。 零戦のエ式20mm機関砲って? よく零戦の本などを読んでいると、零戦は、長大な航続距離、格闘性能、優秀な搭乗員、単発の戦闘機として初の20mm機関砲搭載、などの点で諸外国の戦闘機より優れていて、緒戦に活躍したとかかれています。そんなもんなのかナーと思っていたのですが、最近ちらっと読んだ週間ワールドウェポンに、零戦が登場する前の外国の戦闘機に20mm砲搭載(プロペラ軸内の一丁だけの同軸気銃でなく翼内砲として)と書かれているのを見つけました。本当に零戦は、単発の戦闘機として初の20mm機関砲搭載だったんでしょうか?ご存知の方よろしくお願いいたします。 航空機の航続距離 航続距離について分からないことがあります。 B777-200LRは 「最大航続距離は9,420マイル(17,446km)。 2005年11月10日、香港-ロンドン間11,663マイル(21,600km)を連続飛行し、民間機の航続距離世界記録を更新した。」とWikipediaにありましたが、最大航続距離よりも遠くへ飛べるのはなぜですか? イギリス軍が第二次世界大戦でドイツに勝てると 確信した瞬間を教えてください。 バトルオブブリテンの勝利ですか?ドイツのソ連侵攻ですか? 第二次世界大戦でドイツ上空で制空権が 連合国側に渡ったのはどの時期ですか? 資料を読みあさるとある時期になるとドイツ上空には連合国の爆撃機戦闘機がたくさんいて ドイツの戦闘機が飛び立つとすぐに迎撃されると読みました。 日本軍機は航続距離が長いのでしょうか 日本軍機はアメリカ軍機より航続距離が長いといわれてます。 日中戦争の渡洋爆撃 開戦直後のフィリピン攻略 ラバウルからガダルカナル 本土から硫黄島への出撃・・・ しかし、アメリカ軍機もB29直掩で硫黄島からP51が本土へ飛行しています。 本当に日本軍機はアメリカ軍機より航続距離が長いのでしょうか。 「日本軍のほうが後続距離が長いことを求められる作戦が多かった」のが実際ではないですか。 つまり、御承知のとおり、無理が多い作戦である。 アメリカ軍機は航続距離が長くても、あまり無理な作戦はしなかった。 私の知っている範囲でアメリカ軍機が航続距離で無理をしたのはP-38の山本五十六機撃墜か、 前述のP51の硫黄島から本土直掩か。 それもP-38は16機で、日本は零戦6に一式陸攻2機。 P51の本土直掩は日本軍機は1万メートルの高さはまともに飛べないので激しい空中戦にはならない。無理してません。 軍用機の移動 航続距離の二倍、三倍くらいの距離(たとえば、地球の裏側に行くときなど)を軍用機が移動する場合、どうやって運ばれるのでしょうか? 空中給油機にずっと一緒に飛んでもらうのでしょうか? それとも海路で送ったりするのでしょうか? ボーイング787の航続距離 航空機の航続距離というのは給油なしに飛べる距離ということではないのでしょうか と言いますのは9月7日付中日新聞32面でボーイング787の全面広告が掲載され その中に【航続距離】4,480kmという記載がありました これは少し短すぎるように思うのですが どこに問い合わせたものやら このサイトならその方面に詳しい方もおられると思いお尋ねします この記事の記載の意味について解説をお願いできませんか よろしくお願いします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 占い・超常現象 車・バイク・自転車 本・雑誌・マンガ アート・創作 ゲーム ボードゲーム ホビー・玩具 カルチャー 芸能人・有名人 テレビ・ラジオ アニメ・声優 映画 演劇・ミュージカル・古典芸能 音楽・ダンス スポーツ・フィットネス ギャンブル その他(趣味・娯楽・エンターテイメント) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など