• ベストアンサー

塾へ通わずに親が勉強を見ると言うこと

うちの子どもは多動気味なので塾の授業は向いていなく、一対一でじっくりと教えなくてはなりません。まだ低学年なので親が教えていますが親が教える際にいい指針になるようなテキストや問題集を教えてください。 またどんなことをどんな風にやって行けばよいか、家庭で行われている方、塾や家庭教師をされている方、是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.1

レベルに応じて納得するまで繰り返し行う公文Xなんかは如何でしょうか。特に低学年の間は、同じような問題を数多くこなすことが大切ですから。 ところで、miyoさんのお子様は、AD/HDと診断されたのでしょうか?もしそうであるならば、下記のホームページはAD/HDの子を持つ人や、接している先生方のページですので、参考になることも多いかと思います; http://www.e-club.gr.jp/index.html 多動については、無理やり押さえ込むのではなく、興味を持つものを増やす方向で接してあげてください。 誉められることは楽しいことで、興味を持つことができ、長時間の拘束も苦にならなくなるものですから、「誉める」ということは大切です。 ジックリと取り組んであげてくださいネ。 kawakawaでした。

その他の回答 (2)

noname#4643
noname#4643
回答No.3

一番いいテキストは「教科書」では。 小学校低学年であれば、親が一緒に勉強できるレベルですよね。教科書の問題の答えが知りたければ、虎の巻(教科書ガイドとか)が書店にあります。 他動かどうか、低学年かどうかにかかわらず、親が一緒に勉強するというのはいい方法です。親がビール飲みながらバラエティ番組を見て大笑いしているのに、子どもに「勉強しなさい」といっても、当然しないですからね。

  • kaz-a
  • ベストアンサー率27% (132/480)
回答No.2

まだ小学校低学年なのに塾の代わりですか? 学校の勉強にまったくついていけない状態なら別ですが、その年齢から家でも今までより勉強に時間を取られてしまうというのは子供にとってかなりの苦痛になるのではないでしょうか。塾で教えていても勉強に気の向かない生徒はまったく身につかないし、そういう子ばかりだと授業も成立しません。それは一対一の家庭教師という形でも同じです。多動気味ということですからなおさらですね。 子供に身に付けてもらいたいことがあれば、親子のコミュニケーションの中でできることがいろいろあるはずです。たとえば掛け算の九九を身に付けてもらうのであれば買い物に連れて行き、100円の野菜を二束買うときに「1*2はいくつ?」と子供に聞いてみます。2という答えが返ってきてじゃあ200円だね、と返して子供が戸惑った顔をしたり、何で?と聞いてきたりしたらこちらのものです。まず教えたいことに興味を持たせること、そして教えることの少し先を見せることが私の場合の教えるコツです。 私が塾講師や家庭教師のアルバイトをしていたのは10年も前の大学生時代ですが、子供にものを教えるということは変わっていないはずです。教育は学校や塾だけで教えることだけでは成立しません。

関連するQ&A