- 締切済み
国語について
また質問させていただきます。 国語の勉強についていくつか質問があります。 一つ目は現代文ですが、問題を解くとき本文を先に読むのと、問題から入るのは どちらがいいのでしょうか? 出口の現代文やってるのですがそういうことは書いてないので。 次に古文はマドンナやってるのですが、最近気付いたことは文法とか活用とかさえ知らないのに このままやってて大丈夫かって事です やはりマドンナだけじゃ苦手な奴には無理があるでしょうか? 最後に漢文ですがこっちはほぼゼロから何ですが何から手を付ければ良いでしょうか? 家に昔買った基礎からベストシリーズならあるんですが
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mushanoko-ji
- ベストアンサー率29% (32/107)
問題には、 最初に解くべきもの(解けるもの) 本文を読みながら解くべきもの、 最後に解くべきもの があります。 ここからは経験談ですが、 最初に、問題文を全て読んでいると、時間が足りなくなる可能性があります。 問いは、そのほとんどが回答する順に並んでいます。 なので、最初に解くべき(解けるもの)は、初めの方か、終わりの方で出題されます。全部で10題あるのであれば、第1問や第2問あたり、第9問や第10問辺りは、最初に見ると良いかも知れません。 古典の訳であっても、ある程度までは、文法と単語の意味だけで行えると思いますが、文脈に合っていることを確かめる為にも、途中で解くのが良いと思います。 文章全体に関する正誤問題は、初めに全て目を通すのが良いと思います。文章全体の内容の大凡の見当をつけることが出来ますし、古文や漢文の場合、単語の意味をど忘れしたときに役立ちます。 最後に、漢文ですが、 私は、「漢文ヤマのヤマ」を使って、まず基本的な文法と、単語の意味を覚えました。 あとは、問題集を解きまくって、解説を読みまくって…ってしただけ。 参考にしていただく為に、本のタイトルを書きましたが、使う本はどれでも良いのではないかと思います。では。
- ryo_0126
- ベストアンサー率30% (125/407)
両論あると思いますが、問題を先がいいでしょう。 特にセンターのようなマークシート式の問題で 「間違っているものを選びなさい」という問題があればかならず選択肢もみましょう。1つを除いては全部正しい訳ですから役立つこと間違いなしです。 逆に「正しいものを選びなさい」は選択肢をみてはいけません。1つを除いてすべて間違ってるわけですから本文を読む時に混乱を招きます。
- graduate_student
- ベストアンサー率22% (162/733)
現文→設問箇所にきたら,設問を解く.その際,解答は傍線部の前後数行に書かれていることが多い. 古文→文法の勉強はほとんどしなかった.古文を読んで,解いて,現代語訳を見ているうちに,文法を気にしなくても古文を読めるようになった. 要は古文との親しみ具合. 古文を読んだ数. 漢文→一番マスターするのが簡単. 句法さえ覚えていれば問題なし. 句法が載っている本を購入することをすすめます.
- パんだ パンだ(@Josquin)
- ベストアンサー率30% (771/2492)
問題をざっと読んで、どんなことを聞かれるのか見てから本文を読んだ方が効率がいいと思います。 古文は活用によって意味が変わることがあるので、ある程度の文法は覚えなければいけません。 漢文は「早覚え速答法」が評判いいですが、すでに参考書を持っておられるなら、それを使えばいいでしょう。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053011582/qid=1096542034/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-4134770-2221946