• ベストアンサー

メシウマVSメシマズについて男女格差を

大学でメシウマVSメシマズという言葉をテーマに、日本の男女の役割についてレポートを書きたいと思っています。 食事を作るのは女性の役割という考えが未だに強い日本の社会、女性の料理技術を女性の価値として判断する考え方などを中心にしたいと思っています。が、インターネットスラングのため、検索では大学のレポートにするのは向かないような言葉が多く、また、メシウマ、メシマズには他に他人の幸不幸が悔しい・嬉しいなどの言葉も含まれるので検索しづらいです。 家庭における男女の家事意識の格差などを含め、どうやって文献を調べたらいいでしょうか?また、おすすめの文献など、できるだけインターネット上で読める物が合ったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.1

そもそもメシウマとメシマズって対立軸にある言葉なのですかね? メシウマって質問者さんも指摘しているように、嫌いなやつが痛い目に遭っていい気味だという意味合いがあり、どちらかというとスラングとして使われる場合はそのような意味として使われることのほうが多いと感じます。 それに対してメシマズは割と純粋に「食事がまずい」という意味合いで使われることが多くて、10年以上昔にメシマズ嫁なんて言葉が流行ったこともありましたが、今はあまりそういうことを大きな声でいうと不適切だとかそんな雰囲気になっていますね。 2024年の日本では、表向きの場では「料理が上手かどうかで奥さんするかどうかを決める」と公言するのはあまりよろしくないとされているのではないのかなと思います。「その一方で、女性が男性に経済力を求めることを公言しても咎められることがないのは不平等」ということはいえるかもしれないけど。 検索するんだったらメシウマとかメシマズじゃなくて、男女の役割分担に対する世論の変化みたいなジェンダー論を検索することじゃないかなと思います。 「女は料理ができて当然だろ」「そんなことをいうのは男女差別」という議論は最近はほとんど見かけないんじゃないかなという気はします。

BananaTaro
質問者

お礼

メシマズ、メシウマってそういえば完全に対立軸という訳ではないですね。食事が美味しい意味で使う人もいるけど。それとメシマズ嫁は今でも新しいネット記事が出てきますので認知されているのかと。色々と深く考えていただき有難うございました。

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

>他人の幸不幸が悔しい・嬉しいなどの言葉も含まれる なるほど、確かに!? あなたは知的ですね。 その調子でレポート頑張ってください!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A