深夜アルバイト、大学生
初めまして今年から大学に進学したものです。一人暮らしで、学費以外を自分で払うためアルバイトを探しています。進学したからには勉強もおろそかにしたくないと考えていることなど条件を加えていった結果、何種類かのアルバイトを見つけました。あまりバイト経験がないのでみなさんの意見を頂けたら嬉しいです。
1深夜のコンビニ
→22時~9時、時給1200円と朝は1000円、週末2日と、翌日早めの授業の日にほぼオールで1日の週3日。月11万5000円
*メリット・デメリット*週に2~3回も夜通し起きているのは体にも肌にも悪い、体調を崩さないか心配、夜中のコンビニは在庫がとどかなければ楽(肉体労働?ではない)
2居酒屋
→時給1050∼1200円、22時∼5.00は1200∼1500円。午後学校終わりに週1日、週末に6~8時間のシフトを2日程度どちらも終電まで、月8∼9万
*終電で帰れるから不規則にはなりすぎない。9万程度だと足りるかわからない。まかないがある
3深夜居酒屋
→同じ条件で、週末を21時頃~明け方にする、10.5∼11万
*生活リズムが心配、まかないがある、いろいろな人と出会えそう。
4キャバクラ・パブなどのウェイター(衣装を着たりしない受付のようなの)
→18.00∼23.30頃まで、時給2000円、週に3回程度、月13万円
*キャストじゃなければ広告に書いてある時給が保障されるのか、罰金などの制度が心配、時給が高い、1回の勤務時間が短め。
長くなってしまいましたが大きく分けると上の4種類です。体力がない(高校生の時にマックでバイトを長期でしてましたが放課後の3時間のシフトでもヘトヘトでお風呂に入る元気もない、むしろ学校から帰宅した時点で疲れ切って7時などに寝ていた)ので、週に4日や5日以上シフトはいれられません。そこでみつけたのがコレらですが、特に4や1はいいのかなと思いました。皆さんの客観的な意見をききたいです。よろしくお願いします。