• ベストアンサー

子供を連れて飛行機に乗るとき

子供がぐずったりしたときなどの、対処法や、持っていくと役に立つような物があれば、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#283
noname#283
回答No.7

うちはかなりのきかん坊なのでけっこうドキドキしました。 飛行機に乗る前にバッチリ飛行機を見せて「あれに乗るんだよ~」と気分を盛り上げさせて、キッズルームで疲れるほど遊ばせてから搭乗しました。 機内ではオモチャサービスをしてもらったのでだいぶ遊んでいましたが、やはり皆さんお休みの間も寝ることなく ぐるぐると歩き回っていました。(邪魔にならないように努力しましたが・・) もうもたない!って思った頃に、子供のまだ見たことのない仕掛け絵本を出してのりきりました。「初めて見るおもちゃ」というのを隠しもっておくとだいぶ時間かせぎできますよ。 飴はいいよ。と聞いていたのですが、まだ食べさせたことがなかったので、パックのジュースを飲ませていました。 幸い耳が痛いと泣かれることもなく無事旅行することができましたよ。 できれば子供のねんねタイムにあたるフライトを選べるといいかもしれませんね。

tinky
質問者

お礼

有難うございました。参考にさせていただきます。 諸事情のため、お礼が遅れたことをお許しください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

私自身何度か子供を連れて旅行しましたが、親は忍耐がいりますね。まず飴は必需品です。飛行機の中どころか帰りの税関でぐずりだした娘、皆さんに大変な迷惑をかけてしまいました。うっかり飴をスーツケースに入れてしまったためです。飛行機に乗ると動けませんから、空港にはなるべく早めに着いてできるだけ遊びまわらせることも欠かせません。機内ではお絵描きボードが大活躍しました。まわりを汚しませんし。風邪薬で眠らせるということを友人にききました。私自身試したことがないのですが、薬剤師の彼女が体に悪いことはないといっているので安心できる手かもしれません。エコノミーでも前の方の座席ならビジネス席との間のトイレあたりがちょっと広くて、私はしょっちゅう席を立って子供を連れていって、窓の外をのぞいたり軽く体を動かしたりしました。どうしても子供で手がかかりいらいらしがちですが、親が不機嫌だと子供にも伝わりよけいやりにくくなることもあるので、出発前はできるだけ睡眠をとり疲れにそなえましょう。

tinky
質問者

お礼

有難うございました。参考にさせていただきます。 諸事情で、お礼が遅れましたことお許しください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoda
  • ベストアンサー率36% (291/804)
回答No.5

先ほどの風邪薬の件ですが、こんなの見つけました。

参考URL:
http://www.linkclub.or.jp/~origuchi/travel/america2.html
tinky
質問者

お礼

有難うございました。参考にさせていただきます。 諸事情により、お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoda
  • ベストアンサー率36% (291/804)
回答No.4

yodaです。 国内?海外?どちらへのフライトでしょうか? 先ず、気圧の変化の対処法ですが、 紙コップにコットンを入れて、お湯を注ぎます。それを耳にあてると蒸気でかなり楽になります。 ・ビデオカメラを持っていくのならば、好きなビデオをダビングして持っていくと役に立ちます。 ・機内はとても乾燥しているので、1人に一本はペットボトルの水を持ち込みましょう。その分トイレが心配ですが、トイレに行く事で気が紛れるという副産物が生まれます。 ・絵を書くのが好きな子ならば、お絵かき帳が役立ちます。 どうしても飽きてしまった時は、お子さんが2才位までなら、バスルームに子供と暫く篭るという手があります。中にお子さんが喜びそうないろいろな仕掛け(?)があり、ほんの少しの退屈しのぎくらいにはなると思います。 ・最後に、禁じ手をこんな方法を言ったらkawakawa教授に注意を受けそうですが、海外等の特に長時間のフライトをする時は、市販の子ども用風邪薬を飲ませるという裏技があります。これで大抵、飽きてぐずり出す頃には、寝てくれるし、飛行機嫌いの子供にも精神安定剤のような効果があるからです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KIARA
  • ベストアンサー率20% (18/88)
回答No.3

ただ、ぐずった時には他の方々のようにおもちゃなどをもらったり、絵本を持っていったり、 好きなキャラクターものを持っていくといいでしょう。 でも、ひとつだけ絶対に持って行ったほうが良いものがあります。。。 飴です。(飴じゃなくてはダメと言う事はないです) 離発着のときに、エレベーターで1階から高速でかなり高い階に行った時のように、かなり耳がキーンとするので、うまくそれを逃せない子供はかなり泣き叫びます・・・ うちの子もそうでした。耳が痛い~っとギャーギャー泣き続けました。 手がつけられない程でした・・・(うちの子だけ?) 飲み物でもいいと思いますが、離発着中は避けたほうが良いかな? 飴なら口に入れていられるので、唾液も沢山出て良いと思いますので、是非持参してくださいね。

tinky
質問者

お礼

有難うございました。参考にさせて頂きます。諸事情で、お礼が遅れて、申し訳ありませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.2

客室乗務員に頼んで、機内のオモチャをもらいましょう。 必ず3~4種類のオモチャを積んでいますから。 トランプ、塗り絵、飛行機のオモチャ、パズル‥ 航空機会社によっては指人形やプラモデルなんかも揃えてたりもします。 子供連れでなくても、頼めばもらえるので、重宝してます‥。 また、自宅からも一番お気に入りの絵本やオモチャを持っていきましょうネ。 kawakawaでした。

tinky
質問者

お礼

有難うございました。参考にさせていただきます。 諸事情につき、お礼が遅れましたこと、お詫びします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Binder
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.1

TV「伊藤家の食卓」で、泣いている子供を笑わせるワザが紹介されており、殆どの子供が笑うそうです。 インディアンの真似のように、泣いている子供の口に素早く何度も手を充てたり離したりすると、子供は唇に触られた心地よさと、音の楽しさで笑えてしまうようです。「あわわわわ・・(笑)」

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A