• ベストアンサー

もしハリケーンで飛行機が飛ばなくなった時。

実際のことではありませんが、もしも経由地でハリケーンの為に飛行機が飛ばなくなった場合の対処法を教えてください。 自分はどういう対応をしたらいいのでしょうか。 あと、航空会社のどのような対応を必要とするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77988
noname#77988
回答No.2

ハリケーンって事は、アメリカでのことでしょうか? アメリカの国内線は、誠意がないというか、 時に不快に感じる対応も多くあります。 ハリケーン等の悪天候で欠航や時間遅れがあった場合、 電光掲示板に「cancelrd(欠航)」と表示されるだけで、 特に説明等もありません。 あと、機材調達で6時間遅れた時も、 乗客がキレて、航空会社側の説明もなく、 アメリカらしいと感じました。 日本では欠航になった場合、陸の手段の切符を手配、 次の便に振り替えなど、目的地に到着できるようにしてくれます。 でも天災での欠航は航空会社の責任ではないので、 航空会社にとっては大きな支出のなりますが、 お客様は神様くらいに考える日本ですから、 ありがたいものです。 アメリカだけではなく、 海外ではそのような感じになってしまうようです。 残念なことですが、海外はその程度でしょう。 ただ、海外エアラインでも国際線では便を振り替えてくれたり、 その日の宿泊費を負担してくれます。

sereia
質問者

お礼

アメリカでのハリケーンを想定してます。 キャンセルと書かれると自分で交渉となるんですね。 詳しい回答ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hiro1120
  • ベストアンサー率43% (73/166)
回答No.1

天候や、戦乱、災害などによって運行できなかった場合、航空会社は 免責です。つまり、航空会社は本来は「何もしなくて良い」のです。 しかし、実際問題としてはなるべく利用者の立場にたち、翌日の便や 翌々日などに振り替えてくれることがほとんどだと思います。 なお、余分にかかった宿泊費等は自己負担になるはずです。 自分ができる対応というのはほとんどないと思います。 搭乗予定者が多く、翌日の便で全員移動できず、 翌々日になる人もでるような状況であれば、翌日の便で 帰らないと困るから、とお願いしまくることくらいですかね。 後は、普段からその航空会社を使っていれば、お得意様ということで そういう場合でも有利に取りはからってくれると思います。 天候は自分には全く責任がありませんが、航空会社にとっても 同様です。カウンターの人ができないことを、あまり無理強いして お互いにストレスを貯めることよりも、諦めた方が精神衛生上、 プラスだと思います。 なお、万が一帰国できなかった場合、理由を説明すれば仕方がないと 納得してもらえる職場でなければ、帰国予定日の翌日まで休みを 取っておいた方が良いと思いますよ。

sereia
質問者

お礼

航空会社は飛行機飛ばなくなったら、その乗客の分チケット変更が大変な作業になりますね・・・。 無理強いはしないよう、極力のお願いにしたほうがいいですね。 回答ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A