• ベストアンサー

子供1人で飛行機

今度、7歳の子供を1人で東京のおばあちゃんちまで 行かせようかと考えています。 広島⇔東京 飛行機で往復です。 空港までは送り迎えをしようとは思ってますが 入場してからゲートまで1人で行けるかどうかが 不安です。 そこで質問なのですが子供の付き添いで私が ゲートまで入場することは可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro_1999
  • ベストアンサー率31% (86/277)
回答No.1

ジュニアパイロットというサービスがあります。 ANAですが、何回か利用しました。 安心して利用できました。

参考URL:
http://www.ana.co.jp/dms_svc/airport/juniorpilot/main.html
0_0hiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。 ジュニアパイロットというサービスの 利用を考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • iraburyou
  • ベストアンサー率17% (27/152)
回答No.6

No5です。 母ちゃんに尋ねたら、熊本空港でもカウンターで券を渡され、搭乗口近くまで入れたと言っていました。

0_0hiro
質問者

お礼

わざわざお母様にも聞いてくれて ありがとうございました。 熊本空港では入れたのですね。 空港に問い合わせて聞いてみることにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iraburyou
  • ベストアンサー率17% (27/152)
回答No.5

ANAのジュニアパイロットで熊本発→大阪(伊丹)着まで小1の子どもを旅させたことがあります。 事前に伊丹空港での入場券(みたいなもの)を貰っていましたので、ANAのカウンター(搭乗受付をするところ)に声をかけてから、搭乗ロビー(航空機から降りてすぐのところ)まで迎えに入れました。降りてきたのは、一番最後でしたが、係の女性(グランドホステスだったような)と一緒に出てきました。なんか、やったぞ!って顔をしていたことを思い出します。 ただ、テロの警戒がこんなに厳しくなかった頃の事です。でも、 今度、沖縄県の宮古島空港→大阪(関空)まで小5小3の兄妹2人で旅行をさせる計画です。航空会社はJTAでジュニアパイロット(って言うのじゃなかったと思うのですが)の対象外なのですが、宮古空港では、出発ロビーまで付き添いの方が入ってください。関空では到着ロビーで、係員が連れてくるのをお待ち下さい。と言われております。 宮古空港で中まで入れるのは、離島の空港でお客があまり多くないからかもしれませんが、航空会社に相談すると航空機に乗り降りするすぐそばまで、お子さんについていられるかもしれません。 お子さんが良い体験をされますよう 願っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150809
noname#150809
回答No.4

6歳より数回、子どもだけでの往復フライトを、 各社でさせた経験ある者です。 まず結果から申しますと、親御さんがゲートまで入場することは、 よほどの理由がおありでも、許可されてないことと思います。 様々なセキュリティー面からも、むずかしい点だと思いますね。 少し厳しい言い方かもしれませんが、要はその程度の距離や時間が、 親から離れられないような状態であれば、 1人フライトはむずかしいということも、示唆してると思います。 ところで、東京ではどなたかお迎えの方が空港で待っていることは、 可能でしょうか? もしOKであれば、他の方も既に書かれておりますように、 各社の子ども1人旅用サービスに申し込まれることを、 是非オススメします! 同サービスを利用されると、 カウンター及び集合場所より搭乗するまで、 地上職スタッフ(グランドスタッフ)のお姉さんと一緒に行動し、 最終的には、出発口(手荷物検査等受ける場所)あたりで、 親御さんとはお別れする流れとなります。 基本的には、その地上職スタッフの方が、 大変よくお世話してくださるのですが、 もちろん人によっては非常にあっさりした方もいらっしゃいますし、 状況や混雑度によっては、ある程度までしかかまってあげられない、 といった感じの時もあります。 それは、機内でも同じことがいえますね。 (機体の故障や急病人発生等で、預けた後突然長時間待たされたり、 到着予定時刻が大幅に遅れてしまったり…というトラブルや、 悪天候により1人旅の子ども殆どが、酔って大変だったこともあり) とにかく、利用する側が忘れてはいけないことは、 これはあくまでも“サービス”だということです! 地上職スタッフや機内スタッフの方々にお世話になるのは、 子どもや親の不安感を、少し補っていただく程度と捉え、 日頃から、できるだけ子どもが自分1人で解決を図れるような、 色々な場を体験させておくことが、非常に大切だと思います。 (バスや電車等、公共機関を使って1人でお出掛けさせてみるとか、 少し遠くへ買物に行かせるとか…etc) また、搭乗を待っている時間やフライト中に退屈しないよう、 好きなお菓子をたっぷり持たせたり、 (飲物は機内でもらえるし、飲み過ぎはトイレが近くなるので最小限に) できるだけ時間稼ぎができるような1人遊びを考え、用意してあげ、 何よりも子ども自身が「1人旅、楽しみ~♪」と思えるような 状況に持っていけるよう準備をバッチリしておくことが、 親にできる、ささやかな思いやりだと思います。 (但し、ゲームボーイ等は機内では使えないので、ご注意を。 絵本は機内に多少用意されてますが、 混雑時には1冊ぐらいしか回ってこないこともあります。) 最後に、、、 色々躊躇させるようなことばかり書いてしまいましたが、 私も、我が子の初体験時にはあなたと同じように、 それはそれは心配でたまりませんでした。 (電車もバスも子どもオンリーを怖がってたので、結局未体験でした) が、今だからこそ言えることは  『かわいい子には、旅させろ』 です^^; 彼女は、そのフライトを機に「やれば出来る」感を味わい、 1年後には、片道30分程度の距離ならば、 1人でバスに乗ることも出来るようになりました♪ 親にとっても、子にとっても、いい経験になるといいですね。 ご成功を、お祈りしております。

0_0hiro
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 私や子供自身は心配してないのですが おばあちゃんが心配で仕方がないようです。 この機会に良い経験をと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78418
noname#78418
回答No.3

直接ゲート前までは国内線でも恐らく不可だったと思います。(国際線では確実に不可) 出発口でお子さんを預け、機内までグランドスタッフの方に連れられる形になりますね。#1さんや#2さんがおっしゃるようなサービスを利用すれば、機内、飛行中でも特別配慮していただけるのでそちらを利用した方がいいかと思います。

0_0hiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 ゲートまでの付き添いはだめなのですね。 サービスの利用を検討中です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.2

航空会社が子供一人旅のためのシステムを用意しています。 JAL/JAS:キッズお出かけサポート http://www.jal.co.jp/smilesupport/kids.html ANA:ジュニアパイロット http://www.ana.co.jp/dms_svc/airport/juniorpilot/index.html 検討してみてはいかがでしょうか。

0_0hiro
質問者

お礼

JAL/JASでもあるのですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A