• ベストアンサー

スピーチ・プレゼンを上達させる手法

やって気付けたのは以下の点でした。 ・そもそも慣れが足りない 大勢の前で話す経験不足 ・「んで何がいいたいか。」ばかり意識して言葉に詰まる、 ・ちょっとアドリブor捻りを入れようとすると失敗する →台詞を噛む、「何がいいたいか」を反嚼してしまい切羽詰まる。 先輩方は「場数さえ踏んでいれば形になりサマになる」 「噛まないだけで上出来。なのでそこを目指そう」と助言いただけました。 本番で磨く以外の練習法… 要点メモ、イメトレの他なにが必要なんだろう。と行き詰まりました 似たような経験ある方、居ましたら助言を賜りたいです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lulula
  • ベストアンサー率48% (23/47)
回答No.3

原稿を書く。 録音しながら読む。 録音したものを聞きながら改善点を原稿に書き入れる。 意味のない”えー”や”あー”が癖になっている人が多いですw これだけでも格段に良くなります。 この工程が終わったら動画を撮る。 動画を見ながら改善点を原稿に書き入れる。 ここまでくればかなりの玄人さんになれます。 この後、箇条書きメモを作成します。 暗記は緊張してしまうと飛んでしまうので、本番も箇条書きメモを持って臨めばいいです。 最終目標は箇条書きメモの動画を完璧に仕上げる事! 百聞は一見に如かず! 本番あがってしまうのだけは場数をこなさないとどうにもまりません。 それ以外はこの方法でなんとかなります。 がんば!

EXIST2090
質問者

補足

紹介いただいた工程よみました。大変具体的で助かります。 メモの作成は必須であるようですね…スピーチ慣れした方は全員もっていました。 さっそく取り入れてみます 助言ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2806/6475)
回答No.4

準備をシッカリすれば場慣れしていなくても緊張は少なくなります。 準備と言えば原稿作りと発表の練習ですが 自分で作った原稿は他人には分かり難い場合があると思います。 ・要点を3から5に絞り。 ・要点の説明する台本を作る。 ・できれば家族、同僚などに聞いてもらい感想を聞き、内容、語り方の修正を繰り返す。 ・原稿を完成させる。 ・できれば家族、同僚などに聞いてもらい何度も練習。 家族、同僚などに聞いてもらえない場合は 原稿を1日ぐらい開けて読み直すと良いでしょう。 また、録音し録音したものを聴くと修正すべき箇所が分かるかもしれません。 プロの物書きには校閲者がいるそうです。 https://shingakunet.com/journal/career/20170327180244/ 池上彰の 「伝える力 「話す」「書く」「聞く」能力が仕事を変える!」 は参考になりました。 https://honto.jp/netstore/pd-book_02777943.html#productInfomation 「伝える力 2 もっと役立つ!「話す」「書く」「聞く」技術 」 も出版されています。 https://honto.jp/netstore/pd-book_03494676.html#productInfomation

EXIST2090
質問者

補足

大変具体的、かつ参考になりました。 第三者からの評価 は忌避しましたが鍵になりそうですね。。ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (2017/7726)
回答No.2

繰り返し原稿を読み、暗記することです。 暗記後は、間違いなく言えるように、噛まないようにすることです。 本番では、冷静に、落ち着いて、ゆっくり「絶対問題なくできる」と 信じて挑むことです。

EXIST2090
質問者

お礼

>原稿を読み、暗記すること スピーチの方が苦手(話すことがねぇよ…)だったんですが 原稿がない←コレが苦手な理由だったと心当たりがあります ちょっと台本じゃないですが、メモなり作って行ってみます。ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.1

私は比較的そういうのを得意としていますが、話す内容が事前に決まっているなら、数えきれないくらい練習をします。 例えばその場に向かっている電車の中では、ずーっと頭の中で練習していますね。人がいない場所なら小声でボソボソいっています。 登場から終了まで、一言一句もらさずに全部です。10回やったら終わり、20回やったら終わりってことはないです。本番直前まで頭の中で何度もグルグルくり返します。 半分寝ててもセリフが出てくるくらいまでやりますと、本番で緊張してちょっと飛んでしまっても体が覚えているので言葉が自然と出るのです。 アドリブを入れるなんて、慣れてからの話です。基本ができないのに変なことをしようとしないことです。 芸人さんも、鏡の前で何十回と練習するんですよ。

EXIST2090
質問者

お礼

>半分寝ててもセリフが出るまでやると >本番で緊張してちょっと飛んでしまっても言葉が自然と出る。 受験勉強で同じ経験をしました。ワードや方程式がサッと出せる感覚です。 同じことだったんですね。。自分もソコを目指します。 ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A