個人経営のお店でアルバイトを始めたのですが
質問するのは初めてなので抜けているところもあるかもしれませんが、よろしくおねがしいます。
私は先月から、都内にある個人で経営している居酒屋のアルバイトとして入りました。
シフトは週3~5日、まれに6日、7時間くらいの労働時間です。
まだ1ヶ月しか経っていないのですが、話を聞いたところ、どうやら経営者(?)と、店長さんは違う人みたいです。
面接したときも店長さんでしたし、普段お店にいるのも店長さんなのですが、お店自体の管理者はその経営者(?)で、店長さんが言うには場所を借りてやっているだけと言っていました。
私はまだ経営者さんを見たことがないのですが、そこで質問があります。
食品衛生管理者も経営者さんの名前なのですが、それを所持していない店長さんが料理を作り、提供するという行為は法律的に大丈夫なのでしょうか…?
補足ですが、調理師免許の所持の有無は分かりません。あと営業時間中に経営者さんの顔を見たことがありません。
もしこのお店が違法な行為をしているのであれば縁を切りたいと思っています。
回答よろしくおねがいします。