- ベストアンサー
HDDの耐久度などに関して
NECのVL5001/Dを使用しています。 今まで搭載の内蔵HDD(C:ドライブ)にそのままデータ等や アプリケーションをすべて保存していましたがOSの再イン ストール時などに非常に不便ということで新たに外付けの HDDを増設しました。 (それまではCD-Rに焼いたり同じディスクのD:ドライブに バックアップしていました) 購入したのはBUFFALOのHD-300U2(300GB)でこれをNTFSで 再フォーマットして使用しています。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-u2/ この状態でこのディスクは平均どのくらい持つものでしょうか? 過去ログを見た限りでは外付けHDDは一年持たないとか書いて あるのもありましたが、実際のところを教えてください。 現在、ネット上からDL出来るソフトやデータを主に保存 していますが簡単に使用できなくなると困るのでお願いします。 またこのPCは内蔵HDDは増設できないと思いますのでどうする のが一番なのでしょうか? また出来れば内蔵HDDの寿命なども教えて頂けると嬉しいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
電算室のように温度25度、湿度(何%かは忘れた60%あたりだと思うけど)一定の環境であるなら 5年くらいは持つような設計になっていると思います。 一般家庭だと3年くらいが平均値かと・・・ あと、HDDが十分に冷却されていないものなら 温度上昇するごとに故障率があがりますので個体差がでてきます。<HDDの短命の主な原因は、突然の停電、温度差によるクラッシュくらいなものです(温度による金属の膨張縮小、潤滑油の変質) 激務で使うと半年くらいかな?<
その他の回答 (5)
- popesyu
- ベストアンサー率36% (1782/4883)
4番です。 >これに関してはパーティションを区切ってもディスクが壊れたら... HDDが壊れるといっても色々な段階の壊れ方がありますから。パーティション単位で丸ごとぶっこわれたり、パーティションテーブルだけが破壊されたり、ドライブの特定の部分だけアクセス出来なくなったり、あるいはドライブのヘッダの部分がもげちゃったり、基盤が焦げてしまったり・・・色々です。 パーティション単位で破損するケースは多々ありますし、そういった場合は大体においてしょっちゅうアクセスするシステム部の方が確率的には高いです。 あくまでもリスクを分散するというだけの話ですから。それをしておけば万全という意味ではありません。 またシステム部とデータ部を分けておくと、HDDがクラッシュするのではなく、OSがソフトウェア的にクラッシュした場合などでも復旧が楽になるという利点もあります。
お礼
確認が遅くなり、すみませんでした。 ディスクが壊れるというのはディスク自体の故障を 連想していたため他のパーティションの破損などは 考えていませんでした。 (ディスクが壊れてアクセスできなくなるとすべての パーティションが使用できなくなるというイメージでした) 確かに最近の大容量HDDだとディスク最適化やディスク チェックなどに非常に時間かかることもあり出来るだけ 細かく分けた方がいいというのは本当にそう思います。 ありがとうございます。(_ _)
- Lanza_sp
- ベストアンサー率37% (146/388)
消耗品で、運が悪ければ、一週間もしないうちに壊れる事もあります(そういうのは運送中や使用中に衝撃を加えている事が多い) 何年…という計算はしません。 HDDの故障率は規格があります MTTF(Mean Time To Failure、平均故障時間=最初に故障が起きるまでの平均時間)がそうです。 一般のユーザーが使うIDE HDDで、現在最高の物で100万時間です ※100万時間故障しないという意味ではない。 http://www.necel.com/ja/faq/f_yougo.html#0013 SMART機能で寿命を判断するもよし(普段から数値を監視しておく必要がある) 「EVEREST」 http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/05/11/everest.html 日本語化 「File」→「Preferences」→「○Japanese」にチェック→「OK」 「ストレージ」から「SMART」です 「しきい値」に異常があれば、寿命は近い 「HDD Health」 http://www.xucker.jpn.org/pc/hddhealth_install.html あとはWindows標準のチェックディスク(スキャンディスク)でディスク上の不良クラスタ見つけるくらいでしょう 先のソフトはディスク以外の部分も監視します >内蔵HDDの寿命なども教えて頂けると嬉しいです。 そんなこと判らないし、発表できないし、発表したとして競合他社より劣る数値だったら、あなた、買います?
お礼
お礼が遅くなりすみません。 > 「しきい値」に異常があれば、寿命は近い 申し訳ありませんが異常というのはどの程度なのでしょうか?
- popesyu
- ベストアンサー率36% (1782/4883)
そういう確率を個人ユーザーが出したところで何の意味もありませんよ。 例えば企業などであれば 1000台のPCを仕入れて、1年以内にHDDに不良が起こる確率が1%と見積もって それにあわせて予め予算を組んでおくというようなケースであれば意味も出てきます。 あくまでも1000台のうちの10台がという計算です。特定のPCのではありません。 が個人ユーザーはその"PC"ですから。 たとえ平均耐用年数が5年だと出たとしても、 あくまでも平均にすぎませんから、いきなり明日壊れても不思議はありませんし。 で対策としては いつ壊れても良いようにリスクを分散させておく、 (=定期的なデータのバックアップ、データ部とシステムでパーティションを分けておくなど) 乱暴な使い方は出来るだけしないというぐらいです。
お礼
お礼が遅くなりすみません。 > そういう確率を個人ユーザーが出したところで何の意味もありませんよ。 そういわれるとそうなのかも知れませんね。 > で対策としては > いつ壊れても良いようにリスクを分散させておく、 > (=定期的なデータのバックアップ、データ部と > システムでパーティションを分けておくなど) これに関してはパーティションを区切ってもディスクが 壊れたらすべてのパーティションが読み込めなくなると 思っていましたが違うのでしょうか?
- boss-den
- ベストアンサー率56% (300/528)
HDDは、トラブルが何もなければ1~5年程度は持つはずですが、 基本的にはある日突然壊れる類の装置です。 何せ内部の円盤は、1分間の間に4200~7200回転もするほど高速に動いて います。何も起こらないようにせよと言う方が無理なのでしょう。 私はよく「明日から5年後までの間」と答えます。 (内蔵も外付もそれほど変わりません) 内蔵HDDを増設できないタイプのPCの場合、やはり外付HDDを増設する のが最も良い方法だとおもわれます。 今回購入した外付HDDがデータ用であれば、別途バックアップ用を 購入されることをお奨めします。
お礼
お礼が遅くなりすみません。 > HDDは、トラブルが何もなければ1~5年程度は持つはずですが、 > 基本的にはある日突然壊れる類の装置です。 > 今回購入した外付HDDがデータ用であれば、別途バックアップ用を > 購入されることをお奨めします。 そうなんですよね。 多少は同じメーカーの同じ製品でも個体毎に耐久度も 違うかも知れませんが一般で購入できるHDDの中では 非常に壊れにくい(壊れる可能性が低い)のはあります でしょうか?
- Aruku-20030515
- ベストアンサー率23% (362/1544)
>>真夏日でもそのまま長時間使用しPCが熱暴走(?)みたいな 状況によくなります。 と言う事は、冷却ファンが付いていなさそうですね。 ある程度、冷却されているHDDより寿命は早いと思った方がよさそうです。 >>VL5001/Dはリセットスイッチが付いていないので強制電源 >>ショットダウン後に再度電源入れる形で再起動しています。 >>これは非常に危険な状態でしょうか? 説明書に手順が記載されていれば問題ないかと思われますが 基本的に、使用中の突然の電源停止はHDDにとっては 危険です。 アクセスランプが点灯していない状態なら物理的な破損の危険性は低いと考えます。 但し、HDDを制御しているOSによっては ファイルシステムを壊す事もあり、物理的HDDが大丈夫であっても中のデータが消えてしまう事にもなるので<非常にまれですが ですので予測外の電源停止は極力止められたほうが良いです >>本体が非常に厚くなります。 おそらくファンを付けるとうるさいので、ボディーに熱を 逃がす構造にしているのだと思います。 (実際はその程度ではHDDの熱を十分に逃がす事はできないですけど)
お礼
お礼が遅くなりすみません。 > と言う事は、冷却ファンが付いていなさそうですね。 > ある程度、冷却されているHDDより寿命は早いと > 思った方がよさそうです。 この辺りはスペック表にも書いてないようでよく分かり ません。(^_^; > 説明書に手順が記載されていれば問題ないかと思われますが > 基本的に、使用中の突然の電源停止はHDDにとっては > 危険です。 > アクセスランプが点灯していない状態なら物理的な > 破損の危険性は低いと考えます。 マニュアルにも強制電源シャットダウンはHDDが故障する 原因になるというようなことが書かれていますがキー反応が まったくなくなるので仕方なくしています。 反応が遅いだけの時は出来る限り待っています。 ほとんどの場合はディスクアクセスはないですがたまに デフラグやスキャンディスク中になることもあり・・・(^_^;。 基本的に画面が真っ暗になったり真っ白になったりなど 正常ではないです。 > おそらくファンを付けるとうるさいので、ボディーに熱を > 逃がす構造にしているのだと思います。 注意書きにも非常に厚くなる旨はかいてありますので 実際にはそこまで心配はしていませんが。(^_^) ありがとうございました。
補足
早速の回答ありがとうございます。 一般家庭での使用で、室内にクーラーが付いていないので 真夏日でもそのまま長時間使用しPCが熱暴走(?)みたいな 状況によくなります。 VL5001/Dはリセットスイッチが付いていないので強制電源 ショットダウン後に再度電源入れる形で再起動しています。 これは非常に危険な状態でしょうか? なお、この外付けHDD自体もヒートシンクボディ(?)の影響も あると思いますが本体が非常に厚くなります。