ベストアンサー クレセント錠の開閉 2023/09/10 11:30 引き違いサッシについているクレセント錠は外部から開けられますか、また閉められますか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー takochann2 ベストアンサー率36% (2591/7077) 2023/09/10 17:06 回答No.2 しっかり回しきっていなければ外から開けられる。外から閉めるる方法は知らない。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) みきの(@mikino) ベストアンサー率49% (929/1872) 2023/09/10 11:44 回答No.1 ボタンロックとかせずだと、開くみたいです。 http://penta5404.blog.jp/archives/84222697.html 私の通ってた学校の教室なんかのは、しっかりかけてなかったら、どんどん叩いたりちょっと持ち上げてみたりしたら外れてましたね。(いや、まぁその窓のロック歪んで固くて、ちょっと引っ掛けた状態で閉めてること多かったからなんですけどねw) 閉めるのは、鍵形状によっては、よくある密室トリックで紐使えば出来そうです。ボタンロックとかは無理でしょうけど。 https://dailyportalz.jp/kiji/120423155104 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A クレセントのロック 窓(引き違い窓)でクレセント錠のロックが利かなくなりました。 原因はロックがかかった状態で無理に開けてしまったことによると思います。 クレセントをはずすと品番らしきものがありました。「ATL-384R」です。 そこで交換しようと思ったのですがホームセンターに該当する品番がありませんでした。 サッシのメーカーは新日軽です。 よろしくお願いします。 クレセント錠がかたい サッシに取り付けられているクレセント錠についてお尋ねします。 先日、ベランダのサッシのガラスにヒビが入っていたため、業者に交換してもらいました。交換作業以降、そのサッシのクレセント錠がとてもかたく(窮屈に?)なりました。 余裕がないというか、キチキチに閉まっている状態です。 ガラス交換後はこんなものなのでしょうか?また、これが原因でまたガラスに負担がかかってひびが入ったりクレセント錠破損がおこったりしないでしょうか? 業者に連絡しようかとも考えたのですが、「これくらいのことで、、」と思われるのではないかと、連絡できずにいます。 ガラス交換は初めてでしたので、わからないことだらけです、ご教授いただけたら幸いです。 不二サッシ クレセントの同等品について お世話になります。 サッシ(不二サッシ製)のクレセント(ブロンズ色)が壊れてしまい新品に交換するため、 メーカーに問い合わせたところ、 クレセントの品番(CR0711R)は確認できましたが、在庫はシルバー色しかないとのことでした。 サッシ本体に穴を開けず、レールにはめ込み、ビス止めする形態です。 (クレセントの仕様) https://www.fujisash-renewal.co.jp/inquiry/buy/detail.php?detail=CR0711R サッシ本体がブロンズ色なので、ブロンズ色のクレセントを探しております。 近所のDIY等を見た範囲では、サッシ本体に穴のあるところに装着する形態のクレセントしかなく、 探している形態のものが見当たりません。 もし、同等品をご存知でしたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム クレセント? 築30年以上の鉄筋コンクリートの建物の窓についている通常クレセントと言いそうな金具が壊れてしまい、同じようなものを捜したいのですが、なかなか見つかりません。 引き違い戸ではなく、押すと向こうへ開く窓で(上方が蝶番になっています。)、問題のクレセント(?)は90度程度回すと手前の受け手と圧縮し、閉まる仕組みです。 (文章での説明は難しいですが...) そして、その取ってに”ニッキン”と書いてあります。 どなたか、”ニッキン”さんをご存じではないでしょうか? googleで調べても、金融会社しか出ません。 似たような金具でも構いませんが、 よろしくお願いいたします。 クレセントの裏金の回収 サッシのクレセントの裏金を落としてしまったのですが、 回収方法はありますか? アルミのサッシの場合はアルミの裏金でしょうか? 磁石には反応しませんでした。 全く関係ないですが、不二サッシは二流メーカーなのですか? ハンドル式のクレセント? 住宅の出窓などに利用されている、ハンドル式のクレセント? 普通のクレセントではなく、ハンドルを90度回してサッシにひっかけて施錠するタイプなのですが、 長く使っており調子が悪いので調整、交換したいのですが うまく説明できません、これはなんと呼ぶのでしょうか。教えて下さい。 窓 クレセント 裏板 落下 我が家のリビングルームの開閉窓のクレセント(鍵)が老朽化のせいか、締りが悪くなってきたので交換しようと、クレセントのビスをを取り外したところ、(2本同時に)サッシの内側で「ストン」と嫌な音が・・・。どうやらサッシの内側に裏板というものがあるらしく、それがサッシの内部で落下した音であった。落下物を取り出そうとサッシの分解を試みるが、かなり頑丈な造りとなっておりプロでない限り分解が出来ない仕組みとなっていた。(それ以前に窓枠からサッシを取り出すだけでも困難である。)後ほどインターネットでその件について調べると、どのサイトも、「裏板が落下するのでビスは絶対に2つ同時に取り外さないこと」との事であった。こういった失敗された方、もしくは業者の方、どのように対処されたかアドバイスをよろしくお願いいたします。なるべくお金をかけたくないので、なるべく自分でやりたいと思っています。ちなみに業者に依頼するとお幾らくらいでしょうか? 窓枠のクレセントのネジ穴のタイプ 窓枠サッシに付いているクレセントですが概ね30年経過しております。業者の方に見てもらったら ネジ穴のタイプが、ネジ切りタイプと言われました。 こんなに古いサッシのネジ穴で、裏板では無く、ネジ切りタイプと言う事がありますか? どうぞご教授の程よろしくお願いいたします。 窓のクレセントが動かない まだ買ってからそう時間は経っていないのですが、クレセントが固くて動きません。 何か原因があれば教えて頂きたいです。 大阪機工株式会社の防音窓用サッシのクレセント 大阪機工株式会社のOKK-7058という防音窓用サッシのクレセントは、もう製造が中止になったのでしょうか? 代替品はありますか? クレセントについて 古い建物なのでエアコンがなく、最近、それをとりつけました。 構造上の問題で、窓を少しあけてそこをアルミ板で隠しています。 なので、鍵がしまりません。 要するに、外側の窓がずれているのでクレセントの噛み合わせができない状態です。 現在は簡易鍵ですませていますが、心配だし、賃貸なので工事はできません。 なにかよいものはないでしょうか。 トステム サッシのクレセント交換 引き違い窓の右側の鍵のロック?する所が折れてしまいました。 鍵を交換したいのですが、業者に問い合わせしたら工賃が5000円と言われました。 鍵自体は自分で取れて、多分取付も出来るのですが、 10年前のサッシなので、合わなければ困るし、どれを購入していいのか分かりません。 やはりメーカーから購入した方が良いでしょうか? よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム クレセント上がけ下がけ クレセントは現在上がけが主流ですが、昔は下がけでした、なぜ、上がけに変わったのですか? クレセント錠について クレセント錠が閉まったまま、全く動かなくなってしまいました。 無理に鍵をあけようとすると、窓ガラスがガタガタという程しっかりと鍵がかかっている状態です。 鍵や窓は使用して2年目で新しいものですし、このようになってしまう数時間前までは空ける事が出来たのですが・・・。 鍵は自力で直す事は出来るのでしょうか?修理を依頼した場合は、費用はかなりかかるのでしょうか? どなたかご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。 サッシの外れ止めの意味 引違いサッシの外側(表側)の障子には、 外れ防止なるものが付いていますが。 この外れ防止の目的は??? 台風などで外れるのを防止? サッシは重いので、風圧で上に上がるとは思えない。 風圧は障子と直角方向なので、 上に持ち上げる力はない(ごくわずか)。 泥棒除け?? クレセントがかかっていれば、 外れ止めがなくても上に上がらない(頑張れば上がるかもしれないが)。 重たいサッシを外すより、ガラスを割った方が楽で早い。 また外れ止めの部品はちゃっちいので、 すぐに紫外線劣化で割れる。 すぐに、割れるということは、 外れ止めはどうでもいい部品(なくてもいい)なのでは? 大事な部品なら、もっと頑丈に作るはず。 サッシメーカーの万が一の事故の際の、 免罪符なのでしょうか? クレセント鍵のレバーの緩み クレセント鍵のレバーのみが、ガタガタと緩みがあるのですが、直し方を教えて下さい。 本体でなく、レバーのみ左右が、ガタガタと動きます。よろしくお願いいたします。 アルミサッシ開閉時のガタガタ音 1週間程前からリビングのサッシを開け閉めするとガタン、ゴトンと 音がするようになりました。 簡単なDIYの修理本を持っているので見てみたところ、該当する コラムはありませんでしたが、『網戸の戸車交換』が最も近い 症状ではないかと感じています。 計ると、62cm程窓を開ける間に5回『ガタン、ゴトン』と、音がします。 音を出す際には窓も軽く揺れます。 中層マンションの上階で、全般的に風当たりは強いものの、 サッシはクレセント錠が付いた、ごく普通のタイプです。 今のところ音がする以外に困っているわけではありませんが、 手軽に直せるものなら早く修理したいと考えています。 窓サッシは重たそうですし、網戸のように簡単に取り外しが 出来ないものと考えますが、果たしてこのガタン、ゴトン音は 自分で修理が出来るものなのでしょうか? サッシのボタン錠クレセントにいて 私は、現在新築で家を計画中です。 その中で、防犯面を考慮して窓ガラスを防犯ガラスにしようと当初検討していましたが大変値段がしまして、どうしても断念せざるえなくなりました。しかし防犯対策はなにかしたくてボタン錠クレセントをオプションでつけることを検討しています。 どなたか、ボタン錠クレセントを使用された方はいらっしゃいますか。 なんでもいいのでは感想を聞かせてほしいのですが。私個人としてはクレセントが大きくなって見た目が悪いのですが防犯という意味で少しは安心できるので前向きに検討していきたいのですが。 クレセント錠の交換、サイズが合わないのに取り付けた 窓枠のクレセント、劣化により業者に交換を依頼したのですが、初回にサイズを測り、 2回目に取り付けに来たのですが、図り間違いかサイズが小さく、ビス等の位置があいません。 業者の方はドリルで窓枠に穴を開け取り付けました。この時点で窓枠の鍵穴は旧、新、4個開いている事になります。 新しいクレセントの上下の鍵穴を見ると、あたかもビスが上下一つづ付いている感じです、 今は確り固定されておりますが、将来不安定になり又修理交換になるのかと思うと心配です。 このような取り付け方でも大丈夫でしょうか?愚鈍な私にどうぞご教授ください。 心配でたまりません、よろしくお願いいたします。 アルミサッシの鍵のクレセントが取れた! 突然にクレセントがとれました。ネジでは無く4ミリの四角い突起が付いてるだけです。 鍵の内側の何かと取り付けなければならないと、素人ながら判断しますが、、 取り付けられた鍵本体をはずそうにも、ドライバーでは固くてはずせません。 どのように修理したらよいでしょうか?アドバイスお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など